![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/62d7aad8c6b356208edc699eec99bf2b.jpg)
昨年末(2017年)の12/29(金)。
昔からお付き合いのある仕事仲間を集っての、忘年会。
この年末年始は、年末が12/29まで仕事というメンバーも多かったこともあり、2回に分けて開催する運びとなりました。
この日は、題二回目の開催。
場所は入谷のとある酒場。
この日の参加メンバーの中で、既に休みになっているメンバーが自分以外に2名。
この2名を誘って、少し早めの時間からゼロ次会を開催する事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/ea722dfd6a5cbdf1a7b5bb20cac20fab.jpg)
待ち合わせは、17時30分。
鶯谷駅の南口。
ゼロ次会の参加メンバーは、キレキャラTさん、H澤さん、そして自分の3名。
鶯谷~入谷周辺で、いくつか酒場の候補は決めていた。
お二人と相談し、ゼロ次会の店を決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/0ca6c91ebefd61201963fce0b665ac39.jpg)
店に電話を入れ、店に向かいます。
ゼロ次会に選んだ店は、入谷交差点にある老舗の大衆割烹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/b2967fc9754b541250e6282eaae8b6b1.jpg)
店の名前は三富。
馬肉料理を中心とした、酒飲みが好みそうなアテが沢山ある店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/3e31a7a96d13378f35375407434b1016.jpg)
店の看板の真ん中の肉印が、またいい感じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/3ab03d12103a9a496c97bab07aecf8ff.jpg)
それじゃ、ゼロ次会に向けて暖簾潜ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/8bbd7a4c0da7a3bd195453cfc73f0db4.jpg)
店に入り、店員さんに声をかけると、奥の座敷に予約席が設けられていた。
予約席。
何かいい響きですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/7657dddd993fb6b7186ddbfd498990d8.jpg)
3人は座敷にあがり、まずは乾杯のドリンクを発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/2afe8522b85f2785c834b0feeeabfa90.jpg)
ま。
お決まりの行事ですな。
生ビールで乾杯。
ゼロ次会に乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/8821161b49993c391c665feb9aa77495.jpg)
そういや、キレキャラTさん。
何と馬肉が好みらしい。
この店は馬肉料理が売りだし、ある意味ゼロ次会に選らんでヨカッタと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f8a09d71167fdd636f769499fbbe2e5f.jpg)
それでは。
馬肉料理の定番中の定番から入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/d5f81a1215a84c0e92bceff93fd9a339.jpg)
馬刺し。
お値段は950円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/dfddbafd2438ca4ec77e247106c75b74.jpg)
ゼロ次会ゆえに、食べすぎは厳禁である。
しかし、馬はカロリーも低いし、ましてや馬刺しは薄くスライスされているし、問題なしだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/79d3ac863e3ff42ca2949589c847635e.jpg)
えー、馬肉料理続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/62d7aad8c6b356208edc699eec99bf2b.jpg)
馬肉ソーセージ。
お値段は650円。
皮がパリパリに焼かれてて、美味しい馬肉ソーセージ。
ビールが進みますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/b09b26ba7624a8181baa330fa3d8dc90.jpg)
お次も、馬肉料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/40cddd27f1448b822913fcbe975bcd6a.jpg)
馬肉料理、食べる部位が牛と似てますね。
牛タン好きな方は、世の中に沢山いらっしゃると思いますが、お次の料理は馬タン塩焼き。
お値段は650円。
牛と比べると、若干食感が固く感じるが、それがかえって美味しかったりも思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/77bda649c253905f8de509a00eb5bc3f.jpg)
馬肉はこの辺にして、お次は12月のお薦めメニューを観てみよう。
馬のハツモト炒めを除けば、馬肉以外の食材。
馬肉以外にも、いろいろ気になるメニューが多いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/37bd0e5095a04236b11a7834dc154294.jpg)
かきフライ。
お値段は750円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/39bb69b1a32fad44190f5d5f9715f57c.jpg)
冬場になると、あちこちの店でお目見えする人気メニュー。
酒のアテじゃなく、ご飯のおかずとしても十分美味しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/87be80cdca6693e5b0771d0a392b9738.jpg)
あんこう肝。
お値段は510円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/046e68d02568329a85d9590e3dc6cccc.jpg)
キレキャラTさbb曰く。
「あん肝は、日本酒の為にある様な食べ物です」
と。
正に。
一同納得です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/a7559ba2e47eef5a07bff70134cdcfc5.jpg)
そろそろ、本番の忘年会の事が気になってくる。
他のメニューで軽いアテを物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/7dbabe4249fdd2e969a85ad1e709703f.jpg)
これならいいんじゃない?
ほうれん草のお浸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/6be70996f78bece267aaeec27645f08d.jpg)
メニュー上では、赤根ほうれん草と書かれてました。
お値段は410円。
赤根って、どんな意味があるのだろう。。。
もともと、ほうれん草の根は赤いと思ってましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/7fa2b406858c8f4cb6f51d8b6fd73b98.jpg)
いくら正油漬。
お値段は700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/b1eab09837b7fec888a43e2eb5910f7e.jpg)
時刻は、18時45分。
本番まで残り45分というところで、Sもっちゃんも参戦。
仕事が終了した頃、自分にLINEが入ったので、この場所でゼロ次会やってる事を伝えたら、是非参戦させて欲しいとの事だったので、来てもらった訳です。(笑)
改めての乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/99affbbefea65336c09ff74774805253.jpg)
遅れて参戦のSもっちゃんに、食べたいものを聞いたら、やっぱり期待を外さず、こうなった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/fe0bf032bf561858fb327287a7ffeba3.jpg)
唐揚げですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/ba495157dd51dd059cc511fc08605b6b.jpg)
この日は、深酒になりそうな予感がしたので、最後にこんなものを頼んでみた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/617ed1b6f8cdf47072e4584d7e9c4177.jpg)
しじみ汁。
お値段は320円。
そういや、H澤さんは、この日も自分が描いた絵を持参してきた。
その絵は、自分が渡した写真を絵に描いたもの。
とても大きな絵でしたが、みんなは、その上手さに関心するのみ。
今年は、章まで頂いたらしいが、絵の章というのは、お金に直結するものでは無いのだそうだ。
中々、深いものも感じます。
さて、本番の忘年会は、これからである。
店は、この店から歩いて直ぐ。
とは言え、Iさんを待たせてはいけない。
急いで移動しなきゃ。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
馬刺し 桜なべ 三富ホームページ
三富 さんとみ - 入谷/馬肉料理 [食べログ]
このお店の過去記事はこちらです↓
桜料理を楽しめる三富 (2011/9/15)
入谷の三富に再訪☆やっぱイイね (2013/6/3)
酒場...極めます☆ - 入谷/三富 - (2017/10/14)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒110-0013
東京都台東区入谷1-6-1
三富 (さんとみ)
営業時間
[月~土]17:00~23:00
[日・祝]17:00~21:00
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日
無休
03-3872-6213
昔からお付き合いのある仕事仲間を集っての、忘年会。
この年末年始は、年末が12/29まで仕事というメンバーも多かったこともあり、2回に分けて開催する運びとなりました。
この日は、題二回目の開催。
場所は入谷のとある酒場。
この日の参加メンバーの中で、既に休みになっているメンバーが自分以外に2名。
この2名を誘って、少し早めの時間からゼロ次会を開催する事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/ea722dfd6a5cbdf1a7b5bb20cac20fab.jpg)
待ち合わせは、17時30分。
鶯谷駅の南口。
ゼロ次会の参加メンバーは、キレキャラTさん、H澤さん、そして自分の3名。
鶯谷~入谷周辺で、いくつか酒場の候補は決めていた。
お二人と相談し、ゼロ次会の店を決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/0ca6c91ebefd61201963fce0b665ac39.jpg)
店に電話を入れ、店に向かいます。
ゼロ次会に選んだ店は、入谷交差点にある老舗の大衆割烹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/b2967fc9754b541250e6282eaae8b6b1.jpg)
店の名前は三富。
馬肉料理を中心とした、酒飲みが好みそうなアテが沢山ある店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/3e31a7a96d13378f35375407434b1016.jpg)
店の看板の真ん中の肉印が、またいい感じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/3ab03d12103a9a496c97bab07aecf8ff.jpg)
それじゃ、ゼロ次会に向けて暖簾潜ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/8bbd7a4c0da7a3bd195453cfc73f0db4.jpg)
店に入り、店員さんに声をかけると、奥の座敷に予約席が設けられていた。
予約席。
何かいい響きですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/7657dddd993fb6b7186ddbfd498990d8.jpg)
3人は座敷にあがり、まずは乾杯のドリンクを発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/2afe8522b85f2785c834b0feeeabfa90.jpg)
ま。
お決まりの行事ですな。
生ビールで乾杯。
ゼロ次会に乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/8821161b49993c391c665feb9aa77495.jpg)
そういや、キレキャラTさん。
何と馬肉が好みらしい。
この店は馬肉料理が売りだし、ある意味ゼロ次会に選らんでヨカッタと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f8a09d71167fdd636f769499fbbe2e5f.jpg)
それでは。
馬肉料理の定番中の定番から入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/d5f81a1215a84c0e92bceff93fd9a339.jpg)
馬刺し。
お値段は950円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/dfddbafd2438ca4ec77e247106c75b74.jpg)
ゼロ次会ゆえに、食べすぎは厳禁である。
しかし、馬はカロリーも低いし、ましてや馬刺しは薄くスライスされているし、問題なしだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/79d3ac863e3ff42ca2949589c847635e.jpg)
えー、馬肉料理続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/62d7aad8c6b356208edc699eec99bf2b.jpg)
馬肉ソーセージ。
お値段は650円。
皮がパリパリに焼かれてて、美味しい馬肉ソーセージ。
ビールが進みますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/b09b26ba7624a8181baa330fa3d8dc90.jpg)
お次も、馬肉料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/40cddd27f1448b822913fcbe975bcd6a.jpg)
馬肉料理、食べる部位が牛と似てますね。
牛タン好きな方は、世の中に沢山いらっしゃると思いますが、お次の料理は馬タン塩焼き。
お値段は650円。
牛と比べると、若干食感が固く感じるが、それがかえって美味しかったりも思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/77bda649c253905f8de509a00eb5bc3f.jpg)
馬肉はこの辺にして、お次は12月のお薦めメニューを観てみよう。
馬のハツモト炒めを除けば、馬肉以外の食材。
馬肉以外にも、いろいろ気になるメニューが多いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/37bd0e5095a04236b11a7834dc154294.jpg)
かきフライ。
お値段は750円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/39bb69b1a32fad44190f5d5f9715f57c.jpg)
冬場になると、あちこちの店でお目見えする人気メニュー。
酒のアテじゃなく、ご飯のおかずとしても十分美味しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/87be80cdca6693e5b0771d0a392b9738.jpg)
あんこう肝。
お値段は510円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/046e68d02568329a85d9590e3dc6cccc.jpg)
キレキャラTさbb曰く。
「あん肝は、日本酒の為にある様な食べ物です」
と。
正に。
一同納得です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/a7559ba2e47eef5a07bff70134cdcfc5.jpg)
そろそろ、本番の忘年会の事が気になってくる。
他のメニューで軽いアテを物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/7dbabe4249fdd2e969a85ad1e709703f.jpg)
これならいいんじゃない?
ほうれん草のお浸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/6be70996f78bece267aaeec27645f08d.jpg)
メニュー上では、赤根ほうれん草と書かれてました。
お値段は410円。
赤根って、どんな意味があるのだろう。。。
もともと、ほうれん草の根は赤いと思ってましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/7fa2b406858c8f4cb6f51d8b6fd73b98.jpg)
いくら正油漬。
お値段は700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/b1eab09837b7fec888a43e2eb5910f7e.jpg)
時刻は、18時45分。
本番まで残り45分というところで、Sもっちゃんも参戦。
仕事が終了した頃、自分にLINEが入ったので、この場所でゼロ次会やってる事を伝えたら、是非参戦させて欲しいとの事だったので、来てもらった訳です。(笑)
改めての乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/99affbbefea65336c09ff74774805253.jpg)
遅れて参戦のSもっちゃんに、食べたいものを聞いたら、やっぱり期待を外さず、こうなった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/fe0bf032bf561858fb327287a7ffeba3.jpg)
唐揚げですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/ba495157dd51dd059cc511fc08605b6b.jpg)
この日は、深酒になりそうな予感がしたので、最後にこんなものを頼んでみた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/617ed1b6f8cdf47072e4584d7e9c4177.jpg)
しじみ汁。
お値段は320円。
そういや、H澤さんは、この日も自分が描いた絵を持参してきた。
その絵は、自分が渡した写真を絵に描いたもの。
とても大きな絵でしたが、みんなは、その上手さに関心するのみ。
今年は、章まで頂いたらしいが、絵の章というのは、お金に直結するものでは無いのだそうだ。
中々、深いものも感じます。
さて、本番の忘年会は、これからである。
店は、この店から歩いて直ぐ。
とは言え、Iさんを待たせてはいけない。
急いで移動しなきゃ。
記事は続きます。
お店の情報はこちら↓
馬刺し 桜なべ 三富ホームページ
三富 さんとみ - 入谷/馬肉料理 [食べログ]
このお店の過去記事はこちらです↓
桜料理を楽しめる三富 (2011/9/15)
入谷の三富に再訪☆やっぱイイね (2013/6/3)
酒場...極めます☆ - 入谷/三富 - (2017/10/14)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1312_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2027_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2412_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2413_1.gif)
〒110-0013
東京都台東区入谷1-6-1
三富 (さんとみ)
営業時間
[月~土]17:00~23:00
[日・祝]17:00~21:00
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日
無休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)