![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/fdc2854e894d2c0fd25cbc2de71b5343.jpg)
2023年のGW期間中の東京/大阪ツアーシリーズ記事の第十四話。
今回の記事は、5/4(木)に伺った、お馴染み西浅草の和食屋「川井」さん。
第十三話の記事(前記事)、
ラウンジで頂く鯵の開き - 赤坂/桃源 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
GWの東京/大阪ツアーの6日目。
この日は、久しぶりに昔の会社の後輩K子ちゃんと浅草で飲むことになっていた。
夕方17時に待ち合わせて、まずは行きつけのバー RAFT でビールで乾杯。
この日も RAFT さんは常連さんで賑わっていて、カウンター席は一杯。
すると、ママさんや常連さんが臨時のテーブル席を出してくれました。
K子ちゃんをRAFTにお連れするのは初だったK子ちゃんだけど、ママやマスター、常連さん達とも直ぐに溶け込んでしまうあたりは流石。
会話も盛り上がって収拾がつかない。(笑)
しかしこの日は18時30分から西浅草の川井に予約を入れていたので、名残惜しい感じもあったけどRAFTを出て西浅草へ。
RAFTさんの記事は、後でまとめて書かせていただくことにします。
西浅草の川井までは歩いて移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/1036d84ba12cd81154a980abd8cf39fd.jpg)
で、川井へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/6e8820c61f321f8747eac8f64fa9433e.jpg)
というかK子ちゃんとは随分浅草で飲んだけど、川井へお連れするのは意外にも初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/c9dfc6e881c151d554348e6ff2a851d1.jpg)
SNSはあまりやらないK子ちゃんだけど、川井の暖簾を見て写真撮ってました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/3eebf48484a846a56fc34b23c639ed0f.jpg)
それじゃお決まりですが、暖簾を潜りましょう。
店内入って、大将、女将さん(Mさん)にK子ちゃんの紹介も兼ねてご挨拶。
席は小上がりも席空いてましたが、あえてカウンターに陣取ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/e558a1cd192a0452ce6e2e534a51e61f.jpg)
「乾杯はビールで」とも思ったが、ゼロ次会のRAFTで既に飲んできてるし、ここは焼酎で乾杯ということにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/9335390e6aacebffdab97a595c8eafa2.jpg)
K子さんは宮崎の芋焼酎で日南娘。 (ひなむすめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/50437e8769fcc8866afdd1ae175615ac.jpg)
自分は鹿児島の焼酎で小鹿を頂くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/8d6862222457659b6fabeec333dbba14.jpg)
大将に、昨日まで大阪行ってHのさんと飲んできたことを伝えると、すかさず「Hのさん疲れてたっしょ」と返された。(笑)
こんな流れで大阪話に花が咲いたが、K子ちゃんは自分が大阪行ってた5/1に友人たちと鎌倉に行ってきたらしい。
なんでも昼から飲んで、鎌倉の駅に忘れ物をして、何とこの日忘れ物を取りに行ってきたんだそうで。(笑)
おっと、話がそれましたね。
料理の話に戻しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/a29c345a5ecb2145b8ebbbd08d50f40c.jpg)
お通しで登場したのは、何と鯵フライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/32bfb0129839ecf32998f7dd49257330.jpg)
上に乗っているのは、ワラビを使った和風の特製ダレ。
K子ちゃんからも「こういうの初めて~」と聞こえてきた。
和風ダレで頂く衣サックサクの鯵フライは、何の酒にも合いそうな料理。
これで掴みはOKでしょう。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/668faf8c01a8c5ff7ee5f46d0c4c161a.jpg)
この日のメニュー。
季節に合った食材を使った魅力的な料理が満載で目移りしてしまうが、食べたいものをK子ちゃんと相談の上オーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/1711beb6bb8dd47b926b69d81f060d20.jpg)
まずは平政(ヒラマサ)のなめろう。
なめろうと言うと普通は鯵や鰯を想像するが、あえて平政(ヒラマサ)を使っているところがポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/76f16b7de2c9c26447236e8cbc277bc1.jpg)
また盛り付けが美しい。
お味の方は平政(ヒラマサ)の確かな食感が生きていて、メッチャ美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/1756ee16fd1d87d342a9313a6c142682.jpg)
美味しいなめろうを頂いちゃったんで、会津のお酒「弥右衛門」という酒を追加発注です。
この日は日本酒は飲まないようにしようか...とも思っていたけれど。
やっぱ飲んじゃいますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/8ea9fc302843812a2d75c12eb6f1a22c.jpg)
日本酒も登場したところで料理の方も追加発注です。
蛸のやわらか煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/8e6c107824e1fd44dd41e8d23dc8b8ec.jpg)
佐島のタコを使っていると大将から一言。
自分は、この店で何度か頂いたことがあって、この柔らかさと美味しさがたまらないってのをよ~く知ってるんですが、K子ちゃんもご満悦のご様子だったのが何だか嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/e842c2c36b02ae96680db12e313c50c2.jpg)
お次も純和風的な料理。
旬の食材、花山葵のおひたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/75a84b5c5bf374ba065f915a638c9078.jpg)
ピリ辛ですが、あっさりしていて日本酒モード全開。
危険を感じます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/7850608584d2d2e681ee23abf0ca2cbb.jpg)
危険ついでに「なまこ」。
もう知りません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/c88fbc1baf138b120ae33fb7c63d2ed6.jpg)
K子ちゃんとはいろんな店行って飲んできたけど、浅草だけでも相当なお店に行ってきたっけ。
会うといつもそんな話になる。
いろんな思いでが走馬灯のように頭を駆け巡ってくるけど、月日が経つのって本当に早いって感じる。
K子ちゃん、今回は今の職場が大変そうな話をしてた。
「無理だ」って見切りつけるのも必要だと思うので、「ダメそうなときは早めに止める判断するのも大事」とアドバイス。
アドバイスにはなってないのかも知れないが。
話がそれましたが、料理の話題に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/623ac0997d95f701972909782d5b1a6e.jpg)
メニューを見て気になったので頼んで観た「鯨のさえずり」という料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/480a987e6d922f4bf91ad8eacb7ba349.jpg)
鯨のベーコンっぽいけど、色とか食感とか普通に食べてきたベーコンとは少し違う。
後でネットで調べてみたら、鯨のタン(下)らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/fdc2854e894d2c0fd25cbc2de71b5343.jpg)
そして、お次の料理は穴子の湯引き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/ae0ed01b1b3a4b8d9d09d2554f141461.jpg)
湯引きというと普通は鱧が有名。
というか、自分もK子ちゃんも穴子の湯引きを頂くのは、これが初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/f2c67559c4141b5e37cfde31a86c1606.jpg)
食べ方は鱧の湯引きと同じで「梅肉」につけて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/debe6b4472623a6b551798c43aa72bc3.jpg)
食べた感想は、鱧よりも魚の脂を感じました。
K子ちゃんから、「あたしこっちの方が好きかも~」と一言。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/1f6680c0d5bf57ea80217246733dc30a.jpg)
酔いもいい感じで回ってきたので、〆の食事モードに。
握りを頼んで、できるまでの間をお新香でしのぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/384bb65ef2c632e41cd5905140356ed4.jpg)
お新香を食べると、また飲んでしまうという悪循環。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/0e66fcde7e8c2aa49fe1d86df8734653.jpg)
で、〆に頂いた煮穴子の握り。
メッチャ美味しい~。
これしか言葉が出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/d0242c17253573fa2c541c9bccf1eda2.jpg)
お椀はしじみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/235b478b827fb4090708352cd8df2e50.jpg)
しじみは三重産のを使ってると大将から一言。
〆のお椀も頂いてお腹も落ち着いたところで、この店はお開きってことになりました。
この後はスナックこうづきへという流れになりましたが、スナックこうづきの記事は最後にまとめて書かせていただきます。
ということで記事は翌日に続きます。
お店(浅草/川井)の情報はこちら↓
穴子料理と地酒 浅草 川井 [食べログ]>
自分が書いたこの店(浅草/川井)の過去記事はこちらです↓
アナに集合! - 浅草/あな太郎 - (2017/6/20)
人生初の穴子刺 (纏め記事)
穴子を食べに移動です - 浅草/あな太郎 - (2018/3/3)
イシダイで - 浅草/あな太郎 - (2018/4/13)
ジェラシー狙い - 浅草/川井 (あな太郎) - (2018/6/3)
オフ会の二次会は和食がいい - 浅草/川井 (あな太郎) - (2018/6/9)
アナゴの季節 - 浅草/川井(【旧店名】あな太朗) - (2019/5/5)
穴子食べてく? - 浅草/川井 - (2021/10/3)
夏のランチは穴子っしょ - 台東区西浅草/川井 - (2022/6/29)
輝いてマス♪ - 台東区西浅草/川井 - (2022/8/21)
穴子三昧寿司三昧 - 浅草/川井 - (2022/11/5)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
ランチはジャンジャン横丁の串カツ屋 - 新今宮(大阪市浪速区)/八重勝(やえかつ) -
スタートは梅田地下街で - 梅田(大阪市北区)/しん家 -
梅地下でハシゴ酒 - 梅田(大阪市北区)/徳田酒店 第3ビルB1店 -
見ぃ~つけたっ♪ - 千代崎(大阪市西区)/BAR森下 -
朝食は関西うどん - 日本橋(大阪市中央区)/小判屋 -
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
草鍋旨し(^^♪ - 九条(大阪市西区)/草鍋 喜多呂 -
〆は大阪のスナックやで~ - 九条(大阪市西区)/スナック EN(エン) -
朝食は市場の居酒屋で - 日本橋(大阪市中央区)/黒門すし酒場 花神総本店 -
ムムム、ひょうたん漬け? - 日本橋(大阪市中央区)/大阪まいもん寿司 黒門市場店 -
新大阪駅で遅めのランチ - 新大阪(大阪市淀川区)/ロイヤル -
ラウンジで頂く鯵の開き - 赤坂/桃源 -
〒111-0035
東京都台東区西浅草2-26-1 坂田ビル 1F
穴子料理と地酒 浅草 川井
営業時間
17:00~22:30(L.O.21:30)
ランチ土日祝のみ(12:00~14:30(L.O.14:00))
定休日
月曜日
03-5828-3132
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
今回の記事は、5/4(木)に伺った、お馴染み西浅草の和食屋「川井」さん。
第十三話の記事(前記事)、
ラウンジで頂く鯵の開き - 赤坂/桃源 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
GWの東京/大阪ツアーの6日目。
この日は、久しぶりに昔の会社の後輩K子ちゃんと浅草で飲むことになっていた。
夕方17時に待ち合わせて、まずは行きつけのバー RAFT でビールで乾杯。
この日も RAFT さんは常連さんで賑わっていて、カウンター席は一杯。
すると、ママさんや常連さんが臨時のテーブル席を出してくれました。
K子ちゃんをRAFTにお連れするのは初だったK子ちゃんだけど、ママやマスター、常連さん達とも直ぐに溶け込んでしまうあたりは流石。
会話も盛り上がって収拾がつかない。(笑)
しかしこの日は18時30分から西浅草の川井に予約を入れていたので、名残惜しい感じもあったけどRAFTを出て西浅草へ。
RAFTさんの記事は、後でまとめて書かせていただくことにします。
西浅草の川井までは歩いて移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/1036d84ba12cd81154a980abd8cf39fd.jpg)
で、川井へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/6e8820c61f321f8747eac8f64fa9433e.jpg)
というかK子ちゃんとは随分浅草で飲んだけど、川井へお連れするのは意外にも初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/c9dfc6e881c151d554348e6ff2a851d1.jpg)
SNSはあまりやらないK子ちゃんだけど、川井の暖簾を見て写真撮ってました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/3eebf48484a846a56fc34b23c639ed0f.jpg)
それじゃお決まりですが、暖簾を潜りましょう。
店内入って、大将、女将さん(Mさん)にK子ちゃんの紹介も兼ねてご挨拶。
席は小上がりも席空いてましたが、あえてカウンターに陣取ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/e558a1cd192a0452ce6e2e534a51e61f.jpg)
「乾杯はビールで」とも思ったが、ゼロ次会のRAFTで既に飲んできてるし、ここは焼酎で乾杯ということにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/9335390e6aacebffdab97a595c8eafa2.jpg)
K子さんは宮崎の芋焼酎で日南娘。 (ひなむすめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/50437e8769fcc8866afdd1ae175615ac.jpg)
自分は鹿児島の焼酎で小鹿を頂くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/8d6862222457659b6fabeec333dbba14.jpg)
大将に、昨日まで大阪行ってHのさんと飲んできたことを伝えると、すかさず「Hのさん疲れてたっしょ」と返された。(笑)
こんな流れで大阪話に花が咲いたが、K子ちゃんは自分が大阪行ってた5/1に友人たちと鎌倉に行ってきたらしい。
なんでも昼から飲んで、鎌倉の駅に忘れ物をして、何とこの日忘れ物を取りに行ってきたんだそうで。(笑)
おっと、話がそれましたね。
料理の話に戻しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/a29c345a5ecb2145b8ebbbd08d50f40c.jpg)
お通しで登場したのは、何と鯵フライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/32bfb0129839ecf32998f7dd49257330.jpg)
上に乗っているのは、ワラビを使った和風の特製ダレ。
K子ちゃんからも「こういうの初めて~」と聞こえてきた。
和風ダレで頂く衣サックサクの鯵フライは、何の酒にも合いそうな料理。
これで掴みはOKでしょう。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/668faf8c01a8c5ff7ee5f46d0c4c161a.jpg)
この日のメニュー。
季節に合った食材を使った魅力的な料理が満載で目移りしてしまうが、食べたいものをK子ちゃんと相談の上オーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/1711beb6bb8dd47b926b69d81f060d20.jpg)
まずは平政(ヒラマサ)のなめろう。
なめろうと言うと普通は鯵や鰯を想像するが、あえて平政(ヒラマサ)を使っているところがポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/76f16b7de2c9c26447236e8cbc277bc1.jpg)
また盛り付けが美しい。
お味の方は平政(ヒラマサ)の確かな食感が生きていて、メッチャ美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/1756ee16fd1d87d342a9313a6c142682.jpg)
美味しいなめろうを頂いちゃったんで、会津のお酒「弥右衛門」という酒を追加発注です。
この日は日本酒は飲まないようにしようか...とも思っていたけれど。
やっぱ飲んじゃいますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/8ea9fc302843812a2d75c12eb6f1a22c.jpg)
日本酒も登場したところで料理の方も追加発注です。
蛸のやわらか煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/8e6c107824e1fd44dd41e8d23dc8b8ec.jpg)
佐島のタコを使っていると大将から一言。
自分は、この店で何度か頂いたことがあって、この柔らかさと美味しさがたまらないってのをよ~く知ってるんですが、K子ちゃんもご満悦のご様子だったのが何だか嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/e842c2c36b02ae96680db12e313c50c2.jpg)
お次も純和風的な料理。
旬の食材、花山葵のおひたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/75a84b5c5bf374ba065f915a638c9078.jpg)
ピリ辛ですが、あっさりしていて日本酒モード全開。
危険を感じます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/7850608584d2d2e681ee23abf0ca2cbb.jpg)
危険ついでに「なまこ」。
もう知りません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/c88fbc1baf138b120ae33fb7c63d2ed6.jpg)
K子ちゃんとはいろんな店行って飲んできたけど、浅草だけでも相当なお店に行ってきたっけ。
会うといつもそんな話になる。
いろんな思いでが走馬灯のように頭を駆け巡ってくるけど、月日が経つのって本当に早いって感じる。
K子ちゃん、今回は今の職場が大変そうな話をしてた。
「無理だ」って見切りつけるのも必要だと思うので、「ダメそうなときは早めに止める判断するのも大事」とアドバイス。
アドバイスにはなってないのかも知れないが。
話がそれましたが、料理の話題に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/623ac0997d95f701972909782d5b1a6e.jpg)
メニューを見て気になったので頼んで観た「鯨のさえずり」という料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/480a987e6d922f4bf91ad8eacb7ba349.jpg)
鯨のベーコンっぽいけど、色とか食感とか普通に食べてきたベーコンとは少し違う。
後でネットで調べてみたら、鯨のタン(下)らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/fdc2854e894d2c0fd25cbc2de71b5343.jpg)
そして、お次の料理は穴子の湯引き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/ae0ed01b1b3a4b8d9d09d2554f141461.jpg)
湯引きというと普通は鱧が有名。
というか、自分もK子ちゃんも穴子の湯引きを頂くのは、これが初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/f2c67559c4141b5e37cfde31a86c1606.jpg)
食べ方は鱧の湯引きと同じで「梅肉」につけて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/debe6b4472623a6b551798c43aa72bc3.jpg)
食べた感想は、鱧よりも魚の脂を感じました。
K子ちゃんから、「あたしこっちの方が好きかも~」と一言。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/1f6680c0d5bf57ea80217246733dc30a.jpg)
酔いもいい感じで回ってきたので、〆の食事モードに。
握りを頼んで、できるまでの間をお新香でしのぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/384bb65ef2c632e41cd5905140356ed4.jpg)
お新香を食べると、また飲んでしまうという悪循環。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/0e66fcde7e8c2aa49fe1d86df8734653.jpg)
で、〆に頂いた煮穴子の握り。
メッチャ美味しい~。
これしか言葉が出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/d0242c17253573fa2c541c9bccf1eda2.jpg)
お椀はしじみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/235b478b827fb4090708352cd8df2e50.jpg)
しじみは三重産のを使ってると大将から一言。
〆のお椀も頂いてお腹も落ち着いたところで、この店はお開きってことになりました。
この後はスナックこうづきへという流れになりましたが、スナックこうづきの記事は最後にまとめて書かせていただきます。
ということで記事は翌日に続きます。
お店(浅草/川井)の情報はこちら↓
穴子料理と地酒 浅草 川井 [食べログ]>
自分が書いたこの店(浅草/川井)の過去記事はこちらです↓
アナに集合! - 浅草/あな太郎 - (2017/6/20)
人生初の穴子刺 (纏め記事)
穴子を食べに移動です - 浅草/あな太郎 - (2018/3/3)
イシダイで - 浅草/あな太郎 - (2018/4/13)
ジェラシー狙い - 浅草/川井 (あな太郎) - (2018/6/3)
オフ会の二次会は和食がいい - 浅草/川井 (あな太郎) - (2018/6/9)
アナゴの季節 - 浅草/川井(【旧店名】あな太朗) - (2019/5/5)
穴子食べてく? - 浅草/川井 - (2021/10/3)
夏のランチは穴子っしょ - 台東区西浅草/川井 - (2022/6/29)
輝いてマス♪ - 台東区西浅草/川井 - (2022/8/21)
穴子三昧寿司三昧 - 浅草/川井 - (2022/11/5)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
ランチはジャンジャン横丁の串カツ屋 - 新今宮(大阪市浪速区)/八重勝(やえかつ) -
スタートは梅田地下街で - 梅田(大阪市北区)/しん家 -
梅地下でハシゴ酒 - 梅田(大阪市北区)/徳田酒店 第3ビルB1店 -
見ぃ~つけたっ♪ - 千代崎(大阪市西区)/BAR森下 -
朝食は関西うどん - 日本橋(大阪市中央区)/小判屋 -
ジョンレモンと海老玉 - 日本橋(大阪市中央区)/珉珉 南千日前本店 -
草鍋旨し(^^♪ - 九条(大阪市西区)/草鍋 喜多呂 -
〆は大阪のスナックやで~ - 九条(大阪市西区)/スナック EN(エン) -
朝食は市場の居酒屋で - 日本橋(大阪市中央区)/黒門すし酒場 花神総本店 -
ムムム、ひょうたん漬け? - 日本橋(大阪市中央区)/大阪まいもん寿司 黒門市場店 -
新大阪駅で遅めのランチ - 新大阪(大阪市淀川区)/ロイヤル -
ラウンジで頂く鯵の開き - 赤坂/桃源 -
〒111-0035
東京都台東区西浅草2-26-1 坂田ビル 1F
穴子料理と地酒 浅草 川井
営業時間
17:00~22:30(L.O.21:30)
ランチ土日祝のみ(12:00~14:30(L.O.14:00))
定休日
月曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)