8月14日(日)のドイツは
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
森の中の山道を車で登り、シュロスブルクの城に向かう。城の前の喫茶店でお茶をする。時間はすでに3時近い。ドイツ版アフタヌーンティーである。
スージーが2人分のセットにワッフル3枚を追加して、5人分のアフタヌーンティーを注文してくれた。2人分のセットでも、3人の大男を含めて、十分過ぎるくらいの量だ。
写真はドロッペルミナと呼ばれるコーヒーの入れ物。栓がついていて、その下に小さなコーヒーカップを置いてから、コーヒーを注ぐのだが、一度この栓をひねると閉めるのがたいへん。きちんと閉めたと思っても、栓からコーヒーがしたたりおちる。コーヒーを受ける器をこの下に置いておくのだが、あっという間にいっぱいになるので、あわてて、コーヒーカップに注いで受け皿を空にする。なかなか忙しい。たぶんドロッペルミナから直接注いだコーヒーよりは受け皿から注いだコーヒーのほうが多かったに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
森の中の山道を車で登り、シュロスブルクの城に向かう。城の前の喫茶店でお茶をする。時間はすでに3時近い。ドイツ版アフタヌーンティーである。
スージーが2人分のセットにワッフル3枚を追加して、5人分のアフタヌーンティーを注文してくれた。2人分のセットでも、3人の大男を含めて、十分過ぎるくらいの量だ。
写真はドロッペルミナと呼ばれるコーヒーの入れ物。栓がついていて、その下に小さなコーヒーカップを置いてから、コーヒーを注ぐのだが、一度この栓をひねると閉めるのがたいへん。きちんと閉めたと思っても、栓からコーヒーがしたたりおちる。コーヒーを受ける器をこの下に置いておくのだが、あっという間にいっぱいになるので、あわてて、コーヒーカップに注いで受け皿を空にする。なかなか忙しい。たぶんドロッペルミナから直接注いだコーヒーよりは受け皿から注いだコーヒーのほうが多かったに違いない。