ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

サン・ジャン・ド・コル (4)

2009-05-22 17:49:04 | 旅行
もう1つの見所の教会は11世紀末の建立。幸いこれは、イギリス人の手を逃れたようである。

というわけで、緑のペリゴールへの日帰り旅行はおしまい。ペリゴール地方は、色別に4つに分かれていて、北部に当たるこの辺りはペリゴール・ヴェールと呼ばれる。森や牧草地が広がることからこの名前が付いたらしい。ちなみに我が家は、白に含まれるようだ(紫にもとても近いけど)。灰色・白の石灰岩からその名前の由来とのこと。

サン・ジャン・ド・コル (3)

2009-05-22 17:32:57 | 旅行
家々は美しいのだが、まるで映画スタジオのように生気がなくて、人工的な感じ。たぶん、小さな村にしては、妙に広い道のせいだろう。昔は、ここはノントロンからティヴィエに向かう幹線道路に当たり、乗合馬車や馬が行きかったそうだ。だから、現在のひっそりとした村には似つかわしくないほど道路が広いのかもしれない。

サン・ジャン・ド・コル (2)

2009-05-22 17:31:51 | 旅行
教会前のバーにて、冷たいビールで一息。ラ・ペルラ(スペイン語で「真珠」)という名のタパス・バーである。客は、赤ん坊連れのフランス人夫婦、3人組のオランダ人観光客にわたしたち夫婦だけ。外のテーブルに着いても、ウエイターが注文を取りに飛んでくるわけでもなく、実にのんびりしていた。

観光協会の事務所に頼めば、城の門を空けてくれるそうなのだが、その事務所は閉まっているので、塀の外から眺めるだけ。夏の観光シーズンになれば、この事務所は開くのだろうか?

サン・ジャン・ド・コル (1)

2009-05-22 17:29:39 | 旅行
ブラントームで昼食を取った後、そこから10キロほど北東に向かったサン・ジャン・ド・コル(St Jean de Cole)という村に足を伸ばす。Coleは川の名前らしい。去年訪れたオーブテールと同様、この村も「フランスでもっとも美しい村の一つ」に選ばれているようである。人口は340人だそうだ。

ここの見所はその町並み(「フランスでもっともすばらしい屋根」の栄冠にも輝いたとのこと。航空写真がないのが残念。)のほかに、城と教会である。城はもともと12世紀に建てられたが、百年戦争中にイギリス人に焼かれて、現在の建物は15世紀に再建されたものだそうである(と、村の英語サイトに書いてあった。どんな気持ちでこの文をイギリス人に向けて書いたのであろう?)。