星くず雑記

日々の出来事は煌めく星くずのように…

令和6年7月明治座『松平健芸能生活50周年記念公演』暴れん坊将軍&ショー

2024年07月06日 19時37分17秒 | 文化・芸能・スポーツ



まず代役公演のニュースに驚き、

テレビの歌番組で見る市川さんと、

北翔みっちゃん、

そしてWキャストの音波さんも

三人とも持ち味が違うので、はて?どうなるかと思ってました。


とまれ、急遽チケットを買って、

初日に観に行くことができました。

(と言うか、北翔出演日で土日が今週末くらいなので

必然的に初日を選ばざるを得ないです…)

明治座入口には目安箱があり

開演前の注意事項も「上様からお客様に申し上げます

~以上のこと守れない方は、成敗いたします」と、

雰囲気を盛り上げます。


冒頭、テレビドラマ版のイメージそのままに

上様こと松平健が登場。

観客席からは感嘆の声が漏れ出します。


ドラマ版の「お約束」通り、街に繰り出すと

田舎娘:おちか(伊藤純奈)が狼藉に遭い、

それを町娘:お佳代が助け………


あれ?


(以下ネタバレを含みます)



『蘭』で見覚えのある、

男装の麗人(若侍)スタイルじゃないですか!!!


これは驚きました。

スチール写真もポスターも、町娘スタイルだったのに。

ストーリー的には、当初から(市川さん出演)

こういう役だったと思われます。


はたして音波さんならどう演じるか、

も気になってしまいました。

(『愛と青春の旅立ち』の訓練生役が印象深い方です)


…さて、お佳代は部下を引き連れ

吉宗に思い入れ深く、なにやら執念深く付け狙います。

敵か味方か終盤まで確定せず、

ハラハラしながら観ていました。


「お約束」の展開、曲、さらにはテロップを、

舞台に落とし込むと、こうなるのかー

という工夫と、プロジェクションマッピングの妙で

誰もが期待する『暴れん坊将軍』🐴

になっていました。

中盤の馬を走らせるシーンは、ちゃんと疾走感があり

歌舞伎でも応用できそうです。

(プロジェクションマッピングを

古典歌舞伎としてどこまで許容するか、

の問題はありますが)

お佳代は、立ち回りあり、

娘姿あり、コメディタッチあり、

と大活躍のヒロイン格でした。


第2部は、冒頭マハラジャから。

エキゾチックな女性ダンサーの中央が

迫力ある長身の美女…あ!

この姿のみっちゃんだけで大満足です。

男役イメージが残るパンツスタイルで

『ハナミズキ』一青窈

(白×赤花模様の燕尾服風)

『奇跡』さだまさし

(ミントグリーンのジャケットに↑と同じ白パンツ)

の二曲をソロで。

(私のような)ファンが爆竹拍手で先導しなくても

どちらも間奏で自然な拍手が起きていて

感動しました。嬉しかったです。

代役という立場からMCはなし。

フィナーレのマツケンサンバIIでは

真っ赤な総スパンのお着物で、トップ娘役ポジションでした。


辰巳ゆうとさんの二曲のソロも大盛り上がり。

私も「ゆうと」コールしましたよ。

宝塚OGも何人も出演されてます。

愛田・夢咲は芸名変わらず。

みそ乃=風人夕真、明理=久路あかり、ですね。

皆さん懐かしい(^^)


1・2部とも

言うまでも無く、歌、踊り、芝居に殺陣と

松平健さんは圧巻でした。

目安箱の読み上げに、

女装あり、過去の振り返りありと

ファンの方は大満足なのでは?


観客層は30代以上で上は青天井。

ペンライト(サンバ棒)※を二本持ちしている方も多く

2部のショーではカラフルな客席でした。

大盛り上がりで、本当に楽しい公演でした。

※公演公式グッズではなく、松平健公式グッズの位置付け


気になったのは、所作で、草履を脱ぐ向き。

城中で振り向いて脱いだ武士がいたので、

ちょっと驚いてしまいました。

(進行方向に向いたまま脱ぎ、

振り向くか使用人が直すのが正式なはず。

そのようにしてる場面もありましたので、

↑をラフなシチュエーションの表現として、

敢えてやってるなら流石です)

-----

時代劇は、古典歌舞伎はもちろん


歴史考証が重視される大河ドラマとも違い

「現代ナイズしたエンタメ」として

また復興して欲しいなあ、何て思います。

美化されているとは言え、

古き良き日本の秩序、情愛、仁義に

分かりやすい勧善懲悪の様式美は、貴重です。


末筆ながら、市川さんのご快復をお祈りします。

また素敵な歌声をお待ちしています。


【追記】

『マツケン・マハラジャ』が強く印象に残っているので

歌詞を調べたら、(近鉄時代の)OSKの座付演出家で

マツケンサンバIIの作詞家の

吉峯暁子先生でしたわ…

OSKと宝塚がマツケンで結びつくとは…


【追記2】

曲を覚えてる限り調べました(順番は大体です)

『マツケンマハラジャ』

?健様と女優さんのデュエット

『下町殉情』辰巳ゆうと

『迷宮のマリア』辰巳ゆうと

『マツケンAWA踊り』

『ハナミズキ』北翔海莉

?健様と女優さんの舞踊

『夜明け(暴れん坊将軍挿入歌)』

『奇跡』北翔海莉

『マツケンサンバIII』

『マツケンサンバII』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ肺炎対応で始めた「水泳」

2020年07月04日 09時48分03秒 | 文化・芸能・スポーツ
新型コロナ肺炎で、
苦しんでいらっしゃる方にお見舞いと、
社会を支える方々に感謝を申し上げます。

さて、私は、職場から公共交通機関NGとなり、
長期出張中で車も無く、あまりにも暇なので
近所のプールで水泳を始めました。

平泳ぎしか泳げないのですが、
いわゆるスロースイムとして、
40分かけて1km泳ぐのを1か月続けたあたりで3kg落ち
その後もそれをほぼ維持しています。
体重が変わらなくなった代わりに、体脂肪率が大幅に改善中

そう、私は体脂肪率が高めの「隠れ肥満」だったのです(笑)

本当は、筋トレした後が良いのでしょうが、
水泳後のご褒美を兼ねて

をいただきます。

元々の職場の近くにも、
何と早朝から開いているプールがあるので
出勤前に少し泳ぐのを習慣化したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィリアム&キャサリン

2011年04月29日 21時47分59秒 | 文化・芸能・スポーツ
ウェストミンスター寺院での結婚式、
久々に「ヨーロッパの王室」らしい
"本物の"素晴らしい式典を見せてもらいました。

ケイト・ミドルトンこと、キャサリン妃は庶民の出なので
ヴェールもドレスも、長さは控えめ。
そのかわり胸元のレースは完璧に左右対称だし
スカートの刺繍も豪奢そのもの。
ミドルトン家のご家族が、終始控えめなのも好印象でした。

我が国の皇室、および諸外国の王室の
宗教的・文化的な面にはとても興味があります。
NHKで10年近く前に放送した『ウェストミンスターのクリスマス』
※TV向けに編集されたクリスマス礼拝の様子。
 どちらかと言えば、コンサート的

以来の、感動した映像でした。
やっぱり「エルサレム」は必須でしたし
国歌の「神よ女王を守り給え」は、女王陛下は歌わないんですね。
当たり前と言えば、当たり前ですがw

それにしても、女王の夫君エジンバラ公殿下の見事なこと。
とても90歳目前とは思えぬ、堂々とした態度に
馬車を降りる際に女王の手を引いたりと、
まあお年を召されても、プリンスはプリンスですね。

欧州の王室はスキャンダル続きで、
存続そのものが危うい状態でしょう。
どうして、自国の文化を大事にできないのか不思議……

なのですが、皇室には1000年以上続く儀式や伝統が残っていて
皇室の存在そのものが、希少な日本文化そのもの。
なんと言っても「神の直系の子孫」という伝承
それに対し、ヨーロッパの王室というのは
「王権神授説」ですから、根本的な存在理由からして違うのでしょうね。

とにもかくにも、Congratulations!

<関連いろいろ>
PEOPLE>女性来賓のお帽子写真集
女王の後ろの、ユージェニー&ベアトリス王女が
強烈なインパクトだった……orz
と思ったら、ベアトリス王女はMad Hatterで有名らしいw

All about>式次第(html版)

それから、ブライダルメイドや小姓役の子供たちは、
ウィリアム王子が代父(Godfather/名付け親・後見人)と
テレビ放送では言われていましたが、
レディ・ルイーズ・ウィンザー(王子の従妹)や、
マーガリタ・アームストロング=ジョーンズ(女王の妹の孫娘)
エリザ・ロペス(カミラ妃の孫娘)
など、やはり王室に連なる血筋だったり。
ヨーロッパというのは、子供と大人の世界が完全に分けられていて
面白いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画が現実になった、体操競技

2010年10月27日 02時37分25秒 | 文化・芸能・スポーツ
雑誌に載る「未来の××」のたぐいは、大体外れる。

しかし、「ガンバ! Fly high」はかなりの部分で現実になった。

もっとも有名なのが、
跳馬の「前転跳び2回宙返り1/2ひねり」が
作中で「ウチダ」としてシドニー五輪で発表されたことになっている…
のだが、実際に「ドラグレスク」として
マリアン・ドラグレスク選手が発表した。

主人公が発表した「フジマキ」も、動画があったし。
キャッチには失敗してるけど、それでも
この技を練習している人がいることに感動した。
http://www.gara2000.com/special_movies/special.htm
↑の8番の動画
私は、かつて日本が体操王国だった時代を知らない。
しかも、この漫画の連載当時は、メダルさえ届かない時代で
金メダルなんて夢のまた夢。
だから、作中で主人公達がメダルを獲得しても
創作し過ぎじゃない?と思ったものだ。
それがいまや、メダルは確実、後は色だけという水準に。
復活と呼ぶには、過去の栄光があまりに大きすぎるが、
それでも、やっぱり素晴らしい。

忘れてはいけないのは女子。
メダル獲得なんて、男子以上に夢どころか、
団体出場も不可能な状態だと思われていたのが、
鶴見選手が昨年獲得してしまった。
団体は、北京五輪も今年も、なんと5位である。
上位4カ国のレベルが高く、大きな点差があるのだが、
それでも2番手グループの首位ですよ。
すごすぎる。

この漫画は夢や空想だけで終わらなかった…
そんな「ガンバ! Fly high」が大好きです。

------
やっぱり、民放は必要以上に煽るので不快な中継だった。
米田功さんの解説はなかなかよかったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字廃止運動の亡霊……

2010年09月11日 11時06分29秒 | 文化・芸能・スポーツ
隣国:韓国(+北朝鮮)では、漢字を廃して、
ハングル専用となってから久しい。
そして、その弊害も指摘されており、
近年では、「魔法千字文」なる漢字アニメが、
教育ブームも相俟って大人気だとか。

朝鮮半島は、もともと漢字専用だったのが、
20世紀初頭に漢字ハングル混用となり、
戦後、ハングル専用になってしまった。
朝鮮語の歴史を辿れば、漢字由来の語に依拠しているのは明らかで、
漢字全廃なんて、しない方が良かったはず。

エンジョイコリアというかつて存在した翻訳掲示板で、
古典をどうやって勉強しているか聞いた所、
ハングル訳されたものを読むんだそうだ。
漢字が読めれば、日本でも台湾でも支那でも、
何を書いているか理解できるのだから
観光・ビジネス・留学でも不利になることは無い。

しかし、漢字の字体を見ると、
日本は、無駄に簡略化しているし、
支那の中共も、原型をとどめない程の改悪をしているし、
漢字という、アジア圏共通の文字が失われたのは実に残念だ。

-----
で、我が日本国の話になると、
いつの間にか、法律は文語文から口語文になっていた。
(2004年に、民法が大改正された)

古典同様、文語文であれば
1000年経っても読解できるが、
口語文は変化するものなので、
1000年後に理解できなくなるのではないかと。
それより何より、文語文を使用しなくなることで、
古典からの断絶、ひいては日本の歴史の断絶になるのでは
との危惧が募るばかりだ。

-----
ところで、私は、子どもの頃からずっと
「地下 ちか」「地球 ちきゅう」なのに、
「地面 ぢめん」「地震 ぢしん」は間違いなのか
理解できなかった。

そして、「わいうえお」「やいゆえよ」では、
どうして「あいうえお」と文字が重複するのかも
理解できなかった。

その答えは、神社界の新聞である
「神社新報」社のサイト内にあった。


要するに、現代仮名遣いなる滅茶苦茶なものだから
「地面 ぢめん」「地震 ぢしん」は間違いで、
「わいうえお」「やいゆえよ」と不自然な活用をしなければいけないのだ。

現代仮名遣いの「言う」は、
"言わ"ない、"言い"ます、"言う"とき、"言え"ば、"言え"
と活用する。
ワ行とア行が滅茶苦茶だ。

ところが、歴史的仮名遣い「言ふ」とすれば、
"言は"ない、"言ひ"ます、"言ふ"とき、"言へ"ば、"言へ"
と綺麗に、ハ行だけで活用できる。

もうね、最初に「神社新報」社の説明を読んだ時、
長年の疑問が、見事に解決しましたよ。

-----
ということで、私の結論は、
・混ぜ書きは直ちに止める(例:晩さん会、ら致)
・歴史的仮名遣いを使用
・なるべく、旧漢字を使用("螢"など一部は旧漢字に戻すべき)
ということでせうか。

しかし、慣れとは恐ろしきもので、
どうも不自然な感じがしてしまうのが、残念だ。
ゆっくりと慣れて行きたいと思ってゐる。

-----
…と、そこに、
私の意見と真逆の団体が存在した

カナ専用(漢字全廃)を主張する、
・カナモジカイ
とか、
漢字制限を強めようとする(小学漢字1006字は多すぎるそうだw)
・国字問題研究会・漢字指導法研究会

サイト見た瞬間、絶対に理解し合えないと思った。
手書き・活版印刷の時代ならいざ知らず、
PCや携帯の普及で、知らない漢字も容易に使える。
冒頭で「あいまって」として「相俟って」と表記したが、
実は、今の今まで知らなかったw

ついでに、予測変換機能も充実しつつあり、
もはや漢字が多くて不便等と言うことは無いだろう。

100歩譲って、小学校で教える字を減らすとしても、
社会で使用する漢字を減らしてはいけない。
近年の増加傾向は悪く無いと思う。

とにかく、カナモジカイの存在は、大変な衝撃でしたので
また取り上げるかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする