goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず雑記

日々の出来事は煌めく星くずのように…

大阪観光計画

2010年03月31日 00時27分13秒 | 日常生活
OSK日本歌劇団の「春のおどり」を観劇に行きます。

で、問題なのが、大阪観光。
もう、あまりにも大阪が異文化過ぎるので、
外国と同じだと思うことにして、観光地図を見に行きました。
ところが、どの書店にもない!

東京郊外に住んでいますが、
関東近県(ディズニーランド含む)・京都・奈良・その他地域
がほとんどで、大阪がない!
これは意外でしたね。
かくいう私も、大阪観光は人生で1回しかないです。
自由軒のカレー食べて、適塾に行きました。
後は宝塚(兵庫県)に行く途中、立ち寄るか宿泊しただけで。

かなり探し回って、ようやく入手。
松竹座って、道頓堀グリコの真裏ににあるんですかー。
知らなかった。

-----
そんなわけで、プランとしてはこんな感じを考えてみました。

7:30頃 大阪着

風呂・朝食

天王寺公園 入園・通過

生國魂神社 参拝

11:30 松竹座「春のおどり」開場→観劇

14:30頃 「春のおどり」終演

造幣局の桜を見に行く
(混んでたら、遠目に眺めるだけ)

15:30 松竹座「春のおどり」開場→観劇

18:30頃 「春のおどり」終演

1. 東京の自宅へ(新幹線が有力)
2. 一泊して、早朝新幹線で直接バイト先へ

スパワールド世界の大温泉に行きたくてたまらないw
いかにも大阪っぽいネーミングだしねw


激安☆電動やすりの作り方

2010年03月29日 22時41分21秒 | おしゃれ
スカルプチュアに挑んだものの、
分厚く凹凸のある不格好な爪に。
そこで、ヤスリで形を整えることにしたのですが
電動爪ヤスリの高いこと…

そこで、総額150円(電池代除く)で、作っちゃいました。
(と言うほど、スゴくはありませんが)

<必要なもの>
・電動消しゴム(ダイソーで購入可能)
・紙ヤスリ

<方法>
1. 紙ヤスリを帯状に切り取る
(2cmX5cm程度)
2. 1を棒状に丸める
3. 消しゴムの代わりに、2を使いスイッチを入れる

なーんだって位単純ですが(苦笑)、
スカルプチュア(アクリル樹脂)を削る分には想像以上に効果がありました。
ネイルアートだけでなく、工芸にも使えそう。
電動ヤスリなんて、滅多に使わないと思うので
これで十二分に代用可能かと思います。


-----
(11/7/17追記)
この記事、検索からいらして下さる方が非常に多いのですが
お役に立ってますか??


OSK日本歌劇団「春のおどり」 1 (2010)

2010年03月29日 02時19分44秒 | OSK・宝塚(OG含む)
※この記事は観劇する前に書いたものです※

絶対行こうと決めていた「春のおどり
のチケットを、ついさっき購入しました。
→OSK日本歌劇団公式サイト

学内アルバイトの関係で、行けるのは4/4のみ。
もちろん昼・夜の部ともに購入。

その結果……
昼 一等席(1階1列目の端っこw)
夜 二等席(3階1列目)

と、かなり観やすそうな席が取れました。
1階1列目の端ってものすごく観にくいと思うでしょ?
でも、出演者に近い分、額に光る汗まではっきり分かる。
出演者の気迫が、ガンガン伝わってくる。
これは前方席、いや最前列じゃなきゃ味わえない臨場感ですよ。
奇しくもOSK初観劇の南座と座席番号が同じで、縁を感じます。
楽しみです

-----
で、問題なのが何をするか。
行きは夜行バス・帰りは新幹線、なのは良いとして
・バス到着後、早朝〜昼までの5時間
・昼の部と夜の部の間、?

そもそも、松竹座ってどこにあるんだっけ?

どうやら「なんば」らしい。

桜の名所、大阪造幣局は?

どうやら「京橋」「天満宮」らしい。

何をしたら良いか、ちっとも決まりゃしない…

-----
サイドバーのアバターも春模様に衣替え


…ふむ。可愛いワンピースが欲しいかも。。


100均グッズでスカルプチュア

2010年03月28日 23時45分51秒 | おしゃれ
100円ショップ「シルク」にて、スカルプチュア用品一式を購入し、
ついに挑んでみた次第。
ダイコクドラッグでも扱っている模様→ここ

スカルプチュアと言うのは、アクリル樹脂を爪の上に塗り固めて、
付け爪のようなものにしてしまうこと。

もともと爪を噛む癖があって、いい加減にやめたいなと思いました。
美容目的と言うよりは、
・噛んだり、シャーペンでつつくのを強制的にやめる
・長い爪に慣れる
というのが主目的なので、別に100均でも十分かと。

やってみた感想ですが、悪くはないです。
左手のみに施しましたが、爪が長いのに慣れていないので、
キーボードが凄く打ちにくい…
指+1-2mmしかないのにw

私の指の形の問題もあるのですが、
一部の指は滑らかにするため、何度も塗り直しているうちに
人工爪の部分が1mmくらいある(笑)
ガラス製か電動ののヤスリを買ってきて、もっと薄くします。

中断する度、筆が固まらないように洗う必要があるため
ブラシクリーナーの使用頻度が非常に高く、多めに購入するのがおすすめ。

(10/3/29追記)
発売元は「ラッキートレンディ」ですが、
同社からは、通常のスカルプチュア製品も発売されています。
もしかしたら中身も同一かも?違いは量だけ?
だったら、100均スカルプチュアは、「お試し」としては
かなりお買い得ですね
(追記ここまで)

-----
思わぬ失敗として、机の上が狭い(=汚い)ので
ノートPCの上も利用していた所、蓋が少し溶けました(苦笑)
プラスチック製品にはお気をつけ下さい。

いくつか不具合が生じており、
もうすぐ新学期ですが、修理に出すやも知れません……