どうしてこの時期にクリスマスのメニューなのか
ちょっと忘れたけど、商品委員会の若いモンで
おばちゃん委員に若い人の料理を食べさすっつーことで
生協の調理室を借りて料理会です。
メニューは
トムヤンクン、タンドリーチキン、カルボナーラ、
さっぱり焼き豚、チーズポテト、サラダ、フルーツタルト、
ブッシュドノエル、白ゴマプリン、かぼちゃアイス。
な、なんかデザートが半分占めてない?
10時半から作り始めて12時過ぎには試食
すごい手際のよさ。さすが主婦。
おばちゃん委員たちは初めて食べる料理らしく
「へー」、とか「ほー」とか言いながら食べてましたが
どれも好評で、レシピを印刷して配りました。
次はおばちゃん委員が伝統料理を
若いモンに食べさせてくれるようです。
こういう世代間の交流も面白いかも。
結構食べ物って年代によって違いがあるもよう
楽しみ、楽しみ。
ちょっと忘れたけど、商品委員会の若いモンで
おばちゃん委員に若い人の料理を食べさすっつーことで
生協の調理室を借りて料理会です。
メニューは
トムヤンクン、タンドリーチキン、カルボナーラ、
さっぱり焼き豚、チーズポテト、サラダ、フルーツタルト、
ブッシュドノエル、白ゴマプリン、かぼちゃアイス。
な、なんかデザートが半分占めてない?
10時半から作り始めて12時過ぎには試食
すごい手際のよさ。さすが主婦。
おばちゃん委員たちは初めて食べる料理らしく
「へー」、とか「ほー」とか言いながら食べてましたが
どれも好評で、レシピを印刷して配りました。
次はおばちゃん委員が伝統料理を
若いモンに食べさせてくれるようです。
こういう世代間の交流も面白いかも。
結構食べ物って年代によって違いがあるもよう
楽しみ、楽しみ。