デジカメの調子が悪いので
新しいデジカメをネットで物色しつつ、
今使っているデジカメの取説を見ていたら
自分のデジカメに接写モードがあることが判明。
うそー、今まで3年間知らずにいたよ。と
早速接写モードを使ってみると

あらら・・ピンボケ
通常モード

こっちの方が断然まとも。
なんだこりゃ?
結局接写モードでも、被写体までの距離は
同じ所までしか近づけないので
オートフォーカスで撮ったものと何ら変わらない・・・らしい。
今もっているデジカメDSC-U30はとにかく小型で
バッテリーの持ちが良いこと、
カバーを開けたら次の瞬間すぐ撮れる立ち上がりの速さと
室内のフラッシュなしの写真が明るくきれいに撮れるので
非常に気に入ってるんだけど・・・。
反対に液晶が極端に小さいので
その場で撮れたか確認するようなスナップや
ズームしないと見えないような遠くのものを撮るには不向き。

接写モードで上手に撮れたギボウシの花
こっちは斑入りギボウシの花

こっちはブレてます。
結局は撮影者の腕?
次のデジカメはどうしよう・・・?
9月に犬連れで北海道に行くことに決めたので
それまでに買いたいかな。
使い慣れたソニー製で今までと同じタイプのL1か
オーソドックスにW30か新モデルがでて値段が安くなったT9か。