~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち
この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりました
続いては石山寺
http://www.ishiyamadera.or.jp/
石山寺は紫式部縁のお寺としても有名です
都からそこそこ近くそこそこ遠く(笑)、貴族達がこぞって参詣したそうです
今も昔も同じですね
近すぎると旅行気分じゃないし、遠いと疲れるし(笑)
びわ湖百八霊場の一番です
参道で手を清めるのですが…
石の橋みたいな下に鯉が沢山います
でも…
拡大図
焼けるのヤダー
そう。この日は陽射しがキツかった。。
絵になるお寺です
まだまだ青もみじ
「ここから外からだったら写真OK」というのを確認し
望遠で撮影
石山寺の如意輪観音像様は33年に一度しか開帳されない秘仏ですので、こちらは「前立ち」と言われる観音様でしょうか
次回のご開帳は2016年ですので、あと4年ですね
楽しみです
この日は門前市をされていて
あれ?鹿がいる
近づいてみると
こわい~
そういえば私はシカと相性が非常に悪いんだった…
何事も起こりませんように…
そんな石山寺の御朱印はこちら

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
にほんブログ村

この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりました
続いては石山寺
http://www.ishiyamadera.or.jp/
石山寺は紫式部縁のお寺としても有名です
都からそこそこ近くそこそこ遠く(笑)、貴族達がこぞって参詣したそうです
今も昔も同じですね
近すぎると旅行気分じゃないし、遠いと疲れるし(笑)


石の橋みたいな下に鯉が沢山います
でも…
拡大図

そう。この日は陽射しがキツかった。。


「ここから外からだったら写真OK」というのを確認し

石山寺の如意輪観音像様は33年に一度しか開帳されない秘仏ですので、こちらは「前立ち」と言われる観音様でしょうか
次回のご開帳は2016年ですので、あと4年ですね
楽しみです

この日は門前市をされていて


近づいてみると


そういえば私はシカと相性が非常に悪いんだった…
何事も起こりませんように…
そんな石山寺の御朱印はこちら

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/

