~御朱印帳を片手に~ 湖に抱かれた神仏たち
この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりましたので
早朝より御朱印帳を片手に「京阪電車大津線」に揺られております
向かう先は「三井寺」
http://www.shiga-miidera.or.jp/
近江八景「三井晩鐘」であまりにも有名なお寺です
天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があり、その他も魅力的な仏様や建物が沢山
私は三井寺で1時間以上滞在してしまい、後のスケジュールに影響がでるくらい、見所が多いのですよ!!
山内の微妙寺にいらっしゃいます重要文化財の十一面観音立像様は土日祝には拝見することができますよ!
土日以外でも18日とその前後のどちらかの日程にも拝見できます(うろ覚えなのでお寺にご確認くださいませ)
観音堂には如意輪観音坐像様がいらっしゃいます
どちらの仏様も平安時代のもので、地域の方々が大切に守られてきたことがうかがえますね
さて、こちらが有名な三井の晩鐘
えっ、300円で撞かせていただけるの!?
「受付まで」とのこと
受付に行きますと「今日の一番鐘やなぁ」と受付のおじさん
早起きした甲斐がありました
あっ着物じゃない!!(笑)
ご~~~ん
ご~ん
ご~ん
ご~ん
ふぅぅ~、、流石に良き音でございました
そしてこちらが「閼伽井屋」
天智・天武・持統天皇の産湯に使われたことが三井寺の名前の由来になったんですね
天智系も天武系ももとは同じ産湯から…
歴史好きにはタマリマセンねぇ。。
囲いで覆われています
近づくと、ぷくぷくと水の湧いている音も聞こえてきます
実はこの真上に龍が彫られています
左甚五郎作の彫刻ですが、昔、夜な夜な龍が琵琶湖に出て暴れたため、目を釘で打ちつけてあるそうなのです
次の石山寺に向かって大急ぎで石段を駆け下りる(笑)
そんな見所満載の三井寺の御朱印はこちら
滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
にほんブログ村
この度、滋賀県主催http://www.biwako-visitors.jp/の「近江路・仏女ブロガーの旅」に参加させていただくこととなりましたので
早朝より御朱印帳を片手に「京阪電車大津線」に揺られております
向かう先は「三井寺」
http://www.shiga-miidera.or.jp/
近江八景「三井晩鐘」であまりにも有名なお寺です
天智・天武・持統の三天皇の御産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)があり、その他も魅力的な仏様や建物が沢山
私は三井寺で1時間以上滞在してしまい、後のスケジュールに影響がでるくらい、見所が多いのですよ!!
山内の微妙寺にいらっしゃいます重要文化財の十一面観音立像様は土日祝には拝見することができますよ!
土日以外でも18日とその前後のどちらかの日程にも拝見できます(うろ覚えなのでお寺にご確認くださいませ)
観音堂には如意輪観音坐像様がいらっしゃいます
どちらの仏様も平安時代のもので、地域の方々が大切に守られてきたことがうかがえますね
さて、こちらが有名な三井の晩鐘
えっ、300円で撞かせていただけるの!?
「受付まで」とのこと
受付に行きますと「今日の一番鐘やなぁ」と受付のおじさん
早起きした甲斐がありました
あっ着物じゃない!!(笑)
ご~~~ん
ご~ん
ご~ん
ご~ん
ふぅぅ~、、流石に良き音でございました
そしてこちらが「閼伽井屋」
天智・天武・持統天皇の産湯に使われたことが三井寺の名前の由来になったんですね
天智系も天武系ももとは同じ産湯から…
歴史好きにはタマリマセンねぇ。。
囲いで覆われています
近づくと、ぷくぷくと水の湧いている音も聞こえてきます
実はこの真上に龍が彫られています
左甚五郎作の彫刻ですが、昔、夜な夜な龍が琵琶湖に出て暴れたため、目を釘で打ちつけてあるそうなのです
次の石山寺に向かって大急ぎで石段を駆け下りる(笑)
そんな見所満載の三井寺の御朱印はこちら
滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
にほんブログ村