紅葉の修学院離宮を見学へ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
修学院離宮は宮内庁が管理している離宮の一つです。
後水尾上皇が造られたそうですが、幕府と朝廷の関係が良くなかった時代にこれだけのものを造られたのは驚異だそうです。
修学院離宮の見学は、事前申し込み制です。
下記宮内庁のページの「参観」より御確認くださいね。
http://sankan.kunaicho.go.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
6年ぶりの修学院離宮
説明の宮内庁職員の方も若返り(世代交代?)、若干ファンキーな方に…
修学院離宮に着くと、大阪の朝の気温より随分低い感じ。
天気も良いし、紅葉もちょうど良い具合
修学院離宮は、「下離宮」「中離宮」「上離宮」で構成されています
こちらは下離宮の寿月観
後水尾上皇お気に入りの花菱紋
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
松並木を通って中離宮へ
中離宮客殿の霞棚
天下の三棚のうちの一つらしい
(他の二つは、桂離宮の桂棚と、三宝院の醍醐棚)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
松並木を通って上離宮へ
天気が怪しくなってきた…
窮邃亭の窓からチラリと見える紅葉
突然雨が! 軒下で雨宿り
紅葉谷
今年の紅葉ということで、紅葉情報のHPで写真がUPされているのを見て、「うわぁ~、すごい補正してる」と思っていたのですが、違ったみたい!!
今年の紅葉は補正なしでも本当に鮮やか!!
雨も上がって、更にヒンヤリ。
私の紅葉狩りはあと2週間続きます(笑)
私の情報源
にほんブログ村
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
修学院離宮は宮内庁が管理している離宮の一つです。
後水尾上皇が造られたそうですが、幕府と朝廷の関係が良くなかった時代にこれだけのものを造られたのは驚異だそうです。
修学院離宮の見学は、事前申し込み制です。
下記宮内庁のページの「参観」より御確認くださいね。
http://sankan.kunaicho.go.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
6年ぶりの修学院離宮
説明の宮内庁職員の方も若返り(世代交代?)、若干ファンキーな方に…
修学院離宮に着くと、大阪の朝の気温より随分低い感じ。
天気も良いし、紅葉もちょうど良い具合
修学院離宮は、「下離宮」「中離宮」「上離宮」で構成されています
こちらは下離宮の寿月観
後水尾上皇お気に入りの花菱紋
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
松並木を通って中離宮へ
中離宮客殿の霞棚
天下の三棚のうちの一つらしい
(他の二つは、桂離宮の桂棚と、三宝院の醍醐棚)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
松並木を通って上離宮へ
天気が怪しくなってきた…
窮邃亭の窓からチラリと見える紅葉
突然雨が! 軒下で雨宿り
紅葉谷
今年の紅葉ということで、紅葉情報のHPで写真がUPされているのを見て、「うわぁ~、すごい補正してる」と思っていたのですが、違ったみたい!!
今年の紅葉は補正なしでも本当に鮮やか!!
雨も上がって、更にヒンヤリ。
私の紅葉狩りはあと2週間続きます(笑)
私の情報源
にほんブログ村