![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/4c9185c5d9853e32c59158cccaae90f2.jpg)
なんと…、気が付けば1年近くも放置!
ご無沙汰しておりましたが、それなりに着物生活を楽しんでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/f3a1e94fe67a0363b9c53338455680af.jpg)
蛍の帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/d2132bde58a037c81078b9c4ed44672a.jpg)
肩裏(羽裏)を長めに仕立てた羽織
帯は貴久樹の「福者」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/d540d72103f1097ce50463b0ad147c94.jpg)
紅花紬
岡重の塩瀬
今年は梅が遅く、城南宮のしだれ梅も、ようやく満開近くなったということで、行って参りました。
7年ぶりくらいでしょうか。
大混雑、しかも客層が変わっていてびっくり!!
昔はアマチュアカメラマンのおじさんたちが多かったのですが、今はSNSにUPするために訪れる若い子たちが多いんです
アマチュアのおじさんたちもご健在で、これがSNS目当ての子たちと混じって、カオス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/4c9185c5d9853e32c59158cccaae90f2.jpg)
梅シャワーも素晴らしかったのですが、白梅の香りが格別でした
残念ながらマスク越し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/edec455268f4416af407df4396b41277.jpg)
木の根と苔と椿も美しい…
この日の着物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/860f905a6b7c25caac4dfc05885c17d2.jpg)
秦流舎のお召「春霞」
加納幸の帯「疋田富士」
羽織を着るから、補正は省略したのですが、やっぱりダメですね
体幹が細いのに腕が長いので、目いっぱい肩幅で尺を稼いでいるため、脇がガバガバスカスカになります(←仕立てをされる方はよくわかると思いますが)
羽織で隠れるので、人が見てわかるものではありませんが、自分自身が納得いかないので、次回からちゃんと補正入れます(笑)
ご無沙汰しておりましたが、それなりに着物生活を楽しんでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/f3a1e94fe67a0363b9c53338455680af.jpg)
蛍の帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/d2132bde58a037c81078b9c4ed44672a.jpg)
肩裏(羽裏)を長めに仕立てた羽織
帯は貴久樹の「福者」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/d540d72103f1097ce50463b0ad147c94.jpg)
紅花紬
岡重の塩瀬
今年は梅が遅く、城南宮のしだれ梅も、ようやく満開近くなったということで、行って参りました。
7年ぶりくらいでしょうか。
大混雑、しかも客層が変わっていてびっくり!!
昔はアマチュアカメラマンのおじさんたちが多かったのですが、今はSNSにUPするために訪れる若い子たちが多いんです
アマチュアのおじさんたちもご健在で、これがSNS目当ての子たちと混じって、カオス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/4c9185c5d9853e32c59158cccaae90f2.jpg)
梅シャワーも素晴らしかったのですが、白梅の香りが格別でした
残念ながらマスク越し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/edec455268f4416af407df4396b41277.jpg)
木の根と苔と椿も美しい…
この日の着物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/860f905a6b7c25caac4dfc05885c17d2.jpg)
秦流舎のお召「春霞」
加納幸の帯「疋田富士」
羽織を着るから、補正は省略したのですが、やっぱりダメですね
体幹が細いのに腕が長いので、目いっぱい肩幅で尺を稼いでいるため、脇がガバガバスカスカになります(←仕立てをされる方はよくわかると思いますが)
羽織で隠れるので、人が見てわかるものではありませんが、自分自身が納得いかないので、次回からちゃんと補正入れます(笑)