
東福寺に行った日の午後。
金平糖を買いに緑寿庵清水へ。
http://www.konpeito.co.jp/tenpo.html
日本で唯一の金平糖専門店だそうです
やはり、京都のお土産は緑寿庵の金平糖
いいお値段するのは分かっているのですが、ついつい買いすぎてしまします。
でもやっぱりヤメラレナイんですよね。おいしー
ランチは、またまた成家さんへ。
この日は前回売り切れてしまっていた「鯛茶漬け」を!

となりのおばちゃんは鯛茶漬けのご飯をおかわりしてました。
祇園のお店に「ご飯おかわり」ってあるの!?
お店の人もうろたえてはりました(笑)
■■■ここからはお買い物タイム
■■■
まず、三条通にある友人のお店で草履をお買い上げ
そして便利堂へ

町家な外観ですが、中に入ると…

壁一面に、ハガキ!
ハガキの美術館です。
しかも、芸術性の高い絵ばかり!
京都でも、私のお気に入りのお店の一つです
そして、和紙のお店、鈴木松風堂へ
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/od_toppage.asp?temp_id=102&shp=121
ここも私のダイスキなお店
今回買ったのは、ハートの和紙
500円なんです!安いですよね!

これで間接照明を二つ作ります

二つ作成したうちの、一つです
もう一つは天井から吊るしてます
(結構大きい)

金平糖を買いに緑寿庵清水へ。
http://www.konpeito.co.jp/tenpo.html
日本で唯一の金平糖専門店だそうです
やはり、京都のお土産は緑寿庵の金平糖
いいお値段するのは分かっているのですが、ついつい買いすぎてしまします。
でもやっぱりヤメラレナイんですよね。おいしー

ランチは、またまた成家さんへ。
この日は前回売り切れてしまっていた「鯛茶漬け」を!

となりのおばちゃんは鯛茶漬けのご飯をおかわりしてました。
祇園のお店に「ご飯おかわり」ってあるの!?
お店の人もうろたえてはりました(笑)
■■■ここからはお買い物タイム

まず、三条通にある友人のお店で草履をお買い上げ

そして便利堂へ

町家な外観ですが、中に入ると…

壁一面に、ハガキ!
ハガキの美術館です。
しかも、芸術性の高い絵ばかり!
京都でも、私のお気に入りのお店の一つです

そして、和紙のお店、鈴木松風堂へ
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/od_toppage.asp?temp_id=102&shp=121
ここも私のダイスキなお店

今回買ったのは、ハートの和紙

500円なんです!安いですよね!

これで間接照明を二つ作ります


二つ作成したうちの、一つです
もう一つは天井から吊るしてます
(結構大きい)
