孔密州の五絶に和す 東欄の梨花 蘇軾
梨の花はほのかに白く、柳の葉はこまやかな緑色。
柳のわたが舞うころは、花が町中に咲き誇る。
胸が痛むのは東の欄干のかたわらに雪のように咲いていた
一株の梨の花の思い出。短い人生、これから何回このように
すばらしい清明の景色を眺めることができるだろう。
![]() |
阪急電車 片道15分の奇跡 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン テレビで偶然観てとても良かったです。今宮本信子さんみたいな人に出会ったら泣いてしまいそうだ。素直になれそう・・。結局最後のほうは忙しくて観られなかったのですが~。高校からずっと電車を使ってましたが、電車はいいですね。昔路面電車もあったのですが、あまり記憶にないです。宮本信子さんは、高校まで名古屋にいらしたようで嬉しいです。「お葬式」とか「マルサの女」とかも懐かしいです。 |
春夜 蘇軾
春宵一刻値千金(しゅんしょういっこく あたいせんきん)
花有清香月有陰(はなにせいこうあり つきにかげあり)
歌管楼台声細細(かかん ろうだい こえさいさい)
鞦韆院落夜沈沈(しゅうせん いんらく よるちんちん)
春の夜は一刻千金のねうちがある。花はすがすがしい香りを放ち、月はおぼろにかすんでいる。歌や管絃で賑やかだった楼台も、静まりかえっている。ぶらんこのある中庭に夜はしんしんと更けていく。
![]() |
まあだだよ [DVD] |
クリエーター情報なし | |
角川エンタテインメント これは内田百先生のお話なのですが32年間の教師生活を終え 文筆活動に専念される先生を慕って卒業生たちが「摩阿陀会」と会を結成する。まだ生きてるから先生は「まあだだよ」と答えるのである。 五十がらみの出世した生徒たちは、戦前から戦後先生を支える。 「ノラや」を読んでいるとさらに面白いです。やがて「クルツ」も亡くなってしまうのですが「摩阿陀会」は第十七回を迎え先生の喜寿のお祝いと重なる。 |