goo blog サービス終了のお知らせ 

のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

早春の横浜山手を散策♪、(2024早春)。

2024年03月14日 | 散策
アメリカ山公園から少しのぼり横浜山手地区へとやってきました♪(観光客は少なめ)。
少し肌寒い高台から早春の横浜の街並みを見渡し感傷にふけるオヤジ?(妻子は何処?)。

   
いつもは西洋館内部を見学しながら散策するのですが、当日はイベントを催していないようなので外観のみです。

   
妻子と無事に合流し、人通りも少ない街並みを楽しむオヤジ♪(妻子もスマホで撮影していますね)。

   
時折、花粉の影響で「くしゃみ」が出てしまいなすが{ご愛敬?}(花粉症はつらいよ↓)。
この後、妻子が「イタリア山」まで行きたいというので久々に♪(少し空腹になってきました)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空の江の島散歩♪、(2024如月)。

2024年02月28日 | 散策
約1年ぶりの江の島散策♪(しばらくインバウンドが多くて敬遠していましたからね)。

   
しかし実際、思っていたほどインバウンドの方は少なく ちょっとした{お祭り}程度かな?。
久しぶりに訪れた江の島は、昔から営業している店舗は少なくなり食べ歩きが多くなったね。
奥に進むにつれ営業終了した店舗が多くなり栄枯盛衰↓、少し寂しい散歩道も ちらほら↓。

   
オヤジは、いつものように3姉妹の神社をそれぞれ参拝し、最後は龍神様をお参り♪。
前回までは龍神様を参拝するアジア系のインバウンドの方が多くいたけど今回は皆無?。

   
参拝後は岩畳へ降りる階段前で折り返し(体力ないので、降りると登ってこれなくなりました)。
最後は、近くの食堂で「江の島丼」で舌鼓♪(こちらの食堂も今回インバウンド少なかったです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港散策③「象の鼻から山下公園へ」、(2024如月)。

2024年02月18日 | 散策
赤レンガ倉庫から途中、「象の鼻公園」「大さん橋」を経由し山下公園へと向かうことにします♪。

   
「象の鼻パーク」では、持参の{お弁当}を広げている光景が好い感じです(あたたかな日和♪)。
インバウンドの姿もほとんどなく まるで十年ほど前に戻ったような静かなひと時です(好かね♪)。

   
さて「山下公園」へと到着♪、こちらも本当に{旧正月?}と思えるくらいアジア系インバウンドが皆無です。
インバウンドの方々もリピーターが増えて{今さら横浜}てな感じなんでしょうかね(お散歩には好い環境です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港散策②「ハンマーヘッド付近」、(2024如月)。

2024年02月17日 | 散策
さて3年ほど前に新設された橋を渡りハンマーヘットを含む商業施設へと向かうことにします。

  
この橋ができたおかげで、臨港パークと赤レンガやハンマーヘットとの便が良くなりました♪。
橋ができるまで「臨港パーク」は陸の孤島のような感じでしたからね?(本当に好かったです)。

   
ハンマーヘットで昼食(ラーメン)をとり赤レンガ倉庫へ、しかし砂埃がすごいのでパス(次へと向かいます)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港散策①「臨港パーク」、(2024如月)。

2024年02月16日 | 散策
自宅にいてもやることもないので、久しぶりに横浜港へと散策にやってきました♪。
到着した横浜港は、少し不安だったインバウンドの姿は少なく好い感じの散策日和。

   
ただし時おり吹く強風に身体が持っていかれそうになり大変でした(だから人が少ないのかもね?)。

   
さて、桜木町から久しぶりの「臨港パーク」へと到着♪(こちらも人影はまばら・静かで好い感じです♪)。
公園をくまなく散歩しようと考えていましたが、運が悪いことに何やら撮影している様子?(ドラマかな?)。

   
20人ほどスタッフでエキストラもいないのでCMか雑誌の撮影でしょうか?(残念ですが引き返しましょう)。
時々出くわしますが散策の天敵ですね?、さてとハンマーヘットで昼食をとり散策を続けましょう♪(つづく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の茅ヶ崎は風強し、(2024睦月)。

2024年01月15日 | 散策
妻に誘われ「茅ヶ崎海岸」へと出かけてきました(ここを訪れるのは何十年ぶりだろうか?)。
昔し会社のイベントで「地引網」に訪れて以来かな(今は地引網小屋はなし・・とぉ~い昔話)。

   
そういえば妻が駅から海岸まで「こんなに遠いなんて」とか言ってたけどあなた生まれも育ちも地元ですよね。
到着した砂浜は風が強く砂嵐(目と口に砂が↓)、そのようなわけでシンボルマークには近づけず(残念じゃ)。
帰宅後、玄関前で砂落とし・当然ですがその日のシャワーで風呂場は砂嵐状態でした?(体から砂がざっくざく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のイタリア山庭園(2023冬)。

2023年12月22日 | 散策
今回、最後の訪問地「イタリア山庭園」へと到着しました♪(ある意味、横浜山手散策は今年最後でしょうね)。

   
当日は、さほど寒くはなく{お散歩日和♪}、妻に言わせると私は寒さに強いらしい(そんなことないけどね)。
ここから見る横浜の街並みも好い感じです(観光地の港の見える丘公園とは別の雰囲気です)もちろん個人差あり。

   
そのあとは、庭園内のベンチに腰掛け{日向ぼっこ♪}もちろんその間は放心状態です♪?。

  
近くでは、写真を撮影中の人がちらほら、わりと一眼レフカメラを抱えた個人の方が多いような気がします。
オヤジも今や絶滅危惧種となったコンパクトカメラで撮影開始♪、まもなく2023年も終わりの季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜テニス発祥の地、(2023冬)。

2023年12月21日 | 散策
横浜山手べーリックホール邸からイタリア山庭園をめざす途中、山手68番館を思い出し訪れることに。

   
こちらを訪れるのは何年ぶりか思い出せないですね?、両サイドから聞こえるテニスボールを打つ音♪。
ここは日本のテニス発祥の地です、100年以上現役のテニス場であることは素晴らしい(公園で休息)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手も冬の装い、(2023冬)。

2023年12月20日 | 散策
港の見える丘公園で十分に休息をとったのち 続いてオヤジは西洋館が建ち並ぶエリアへとやってきました。

  
訪問した日は なぜか観光客の姿も少なくゆっくりと散策を楽しむことができました♪(静かで好い雰囲気です)。

   
エリスマン邸やべーリックホールなどの洋館が点在するエリア、いつもは入館するのですが今回は外で放心♪。
人も少なく静かな時は、外で初冬の感覚を楽しむのも好いですよね♪(じじいくさくなってしもうたばい?)。

  
しばらく放心していたいところですが、このエリアは{お嬢様学校}も多数点在しています(長時間滞在はやめよう?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園付近で秋散歩、(2023冬)。

2023年12月18日 | 散策
すでに12月だというのに いまだ季節は秋模様(寒い冬景色はどこにいったのでしょうね?)。

   
オヤジにとっては好い感じなんですが、寒い冬が恋しい人もちらほらいるのでしょうかね?。

   
さてと、暖かいので横浜山手へと もう少し散歩を続けようと思います♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする