のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

秋の大山詣で♪③「大山阿夫利神社の秋」、(2013秋)。

2013年11月29日 | お寺&神社
24日(日曜日)に訪れた大山詣で♪、オヤジは{女坂}を登り ようやくと「大山阿夫利神社」に到着しました(バンザ~イ♪)。
予定では大山阿夫利神社の本社まで行く予定でしたが、オヤジの残った体力では無理です・・断念します!(倒れます↓)。

  
ここ阿夫利神社(下社)は、ケーブルカーの到着駅でもある為 多くの人で賑わっています、途中の登山道とは違いますね?。
その為か、下社参拝の行列ができています!・一瞬、あきらめようかと思いましたが、罰が当たりそうなので列に並び参拝♪。

  
その後、参拝を済ませた人の流れに乗り進んで行くと・「おっと!」、危なく「大山阿夫利神社(本社)」参道に誘い込まれるところでした?。
いつの日か、本社を訪問したいのですが 体力づくりが先ですよね!、そんな訳で今日の予定は撮影会をすませて無事に帰ることです♪。

  
しかし ここ「阿夫利神社(下社)」は、少しばかり標高が高い為か 目当ての紅葉は終盤を迎えていました(少し残念?)。
だけど、ここから見える風景は最高です♪、眼下に広がる光景!江の島や三浦半島が見えます♪(猫ちゃんズ元気?)。
その{猫ちゃんズ}に思いをはせつつ帰路につくオヤジ、帰りはケーブルカーでの下山となります(無事カエルですか♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大山詣で♪②「大山参道登山」、(2013秋)。

2013年11月28日 | 散策
先週の日曜日(11/24)に出掛けた秋の大山登山?、オヤジは{せっせ?}と山登り中!(息が切れて死にそうです↓)。
本当は家族で来る予定だったのに、当日に{ドタキャン}されての一人旅?(前日に、あれだけ念押ししたのに何故じゃ~)。
しかし、その為の早朝出発の判断が幸運をもたらすことになろうとは・・この時、オヤジまだ気が付かず?(怒ってましたね)。

  
しかし、オヤジが今いる登山道「本当に この道は女坂なんでしょうか?」、あまりにも厳しすぎます↓(男坂って垂直かもね?)。
その様な訳で、すでに道半ばで後悔中のオヤジ「ケーブルカーにしとけば好かった↓」・高尾山経験で調子に乗りすぎた様です(後悔)。

  
途中の「大山寺」の紅葉を愛でながら一息入れるのが精一杯↓(撮影は楽しんだけど・・♪)、山ガールに気を配る余裕もなし↓?。
さてと当初の予定だとゴールは「大山阿夫利神社本社」でしたが、予定変更です・・今回は「下社」参拝で帰ることにします(無理しない)。

  
その後も{せっせか}登るオヤジの横をケーブルカーが快適に通過していきました、「帰りは乗るかな♪」(予定が大きく変わったオヤジかな?)。
その後、無事下山したオヤジが見た光景、山へ向かう多くの登山者で駅も道路も人と車で大渋滞!、出発が1時間遅れていたら帰れませんでしたね?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の大山詣で♪①「大山寺のもみじ」、(2013秋)。

2013年11月27日 | お寺&神社
11/24の日曜日、神奈川県の大山に出掛けてきました♪(今回は、何故かオヤジ一人です?・・事情はパート2で)。
当日の早朝に自宅を出発したオヤジは、ケーブルカーを横目に登山道に進入(高尾山で登山道にめざめたオヤジ♪)。

  
そんな無茶したオヤジは、案の定・途中で息切れして死に掛けています↓・すれ違うハイカーに挨拶を返すのが精一杯?。
そして、ようやく到着した「大山寺」で息を整えながら休息中です♪(無茶した)・残りの道のり大丈夫でしょうかね?(不安です)。

  
その後 復活した私は、おもむろに相棒のコンデジを取り出し撮影タイム♪・ここ大山にも写真愛好家が集っています!。
そんな一眼レフカメラの方々に交じりオヤジも奮闘中!(邪魔にならない様にしましょうね♪)・場所変えた方が好いかも?。

  
しばし撮影と休息を楽しんだオヤジも そろそろ再出発することにしましょう♪・目指すは「大山阿夫利神社」の下社です♪(本社は無理か!)。
やはりスタート前に考えていた「本社」までの登山は無理そうです、下社参拝後ケーブルカーでの下山を思案中のオヤジです(当然ですよね?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飯上観音」・お札を納めに参ります♪、(2013秋)。

2013年11月24日 | お寺&神社
坂東三十三観音巡り中の妻が何やら騒いでいます?、聞くと先月訪れた「飯上観音」に{お札}を納め忘れたらしいのです!。
どうしても今年中に「お札を納めたい!」と頑張るので、今回「飯上観音」に再訪問することになりました・(痛い出費です↓)。

  
私としては好い雰囲気の観音様だったので期待大ですが、紅葉シーズンのこの時期「紅葉スポットへ行きたかったな♪」(オヤジ談)。
到着しまずは、山門の仁王様に挨拶してから撮影会(好い感じです♪)、その頃 すでに妻子の姿無し!(何をそんなに焦っているの?)。

  
しかし本堂は動物避けのネットが張られていて{お札箱}に近づけず(焦る妻!)・・「御朱印頂く所に納めれば好いんじゃないの?(オヤジ)」。
すると転がる様に参道の石段を下りていく妻の姿が!、その姿を見届けた後 オヤジの短い撮影会の再開です♪(あわただしい参拝ですね?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山最乗寺「境内の紅葉♪」、(2013秋)。

2013年11月22日 | 散策
日曜日(11/17)、参道の雰囲気を楽しみながら{ゆるゆる}と上がってきた私は、まずは「御本尊様」に参拝♪
それからいよいよ境内の紅葉求めて散策開始です♪(今回も長い石段に{めげて}奥ノ院まで行きませんでした↓)。

  
さて、本題の紅葉ですが ここ「大雄山最乗寺」も見頃までは もう少しでしょうか?(今週末くらいがベストだったかな?)。
それでも{一眼レフ}を抱えた本格派の方々が数多くつどっています・オヤジも愛用コンデジで仲間入りさせてもらいましょう♪。

  
そして境内の色付き始めた紅葉に近づき撮影に興じるオヤジ♪・さぞかしセミプロの方々に迷惑をかけたと思います?(すみません)。
オヤジも いつの日か{一眼レフカメラ}を所有したい夢がありましたが、今では完全に{夢物語}になってしまいましたね(収入が・・↓)。

  
さてと御朱印を頂いた妻と子供がベンチで暇そうにしています!?、そろそろオヤジも撮影を切り上げることにします(少し未練が・・)。
この後は、何処ぞで遅い昼食をすませ箱根の紅葉を目指すことにしま~す♪・・(追伸)渋滞に巻き込まれた一家は箱根を諦め帰路へ(無念↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山最乗寺「神秘の世界へ♪」、(2013秋)。

2013年11月21日 | お寺&神社
先週の日曜日(11/17)、紅葉を求めて「大雄山最乗寺」に出掛けてきました♪(御朱印目当ての妻も もちろん一緒です)。
その最乗寺ですが、紅葉の見頃までは もう少しな感じ(今週末くらいかな?)、しかし紅葉は少なくても神秘な雰囲気ありです♪。

   
そんな訳で、前回の様に駐車場で一旦 妻子と別れたオヤジは山門まで逆戻り・そしてここからオヤジの大雄山詣でのスタートです♪。
門の前で一礼たオヤジ、おもむろにコンデジ取り出し大きく深呼吸♪(空気が美味い!)、はたから見ると おかしなオヤジなんでしょうね?。

  
しかしこの神秘な雰囲気に酔っているオヤジは自己陶酔中♪?(気が付かず?)、そうでないと{いいオヤジ}がコンデジ撮影なんてできません!。
それに当日は、本格装備のセミプロ撮影隊が沢山集っています!・コンデジオヤジは少し肩身が狭いです↓(彼らの邪魔にならない様にしましょう)。

  
その後、撮影を楽しみながら参道を{ゆるゆる}と上って来たオヤジは境内で妻子と再会!(参拝を済ませ これから御朱印を頂くそうです)。
私も、これから参拝を済ませ 残る時間でさらに撮影を楽しみたいと思います♪(紅葉は何処でしょうね?)・・続く!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の北鎌倉「東慶寺」♪、(2013秋)。

2013年11月19日 | 草花
土曜日(11/16)、北鎌倉の定番コースを散策してきたオヤジは「東慶寺」へとやって来ました♪(ここで最後かな)。
混んでいたら参拝をあきらめ帰ろうと思っていましたが空いています♪、やはり紅葉のメインは円覚寺と建長寺ですね!。

  
それでは、さっそく参拝させていただくことにしましょう♪、東慶寺の境内は意外と草花が多いので楽しみです(期待大です♪)。
まずは本堂で「御本尊様」への参拝を済ませてから一旦、門まで戻り撮影時間の始まりです♪、相棒(コンデジ)の調子も良好♪。

  
しかし、相棒のコンデジの調子は良いのですが、どうもオヤジの調子は{いまひとつ}、撮影でしゃがむ度に{よろけて}います↓(頑張れ)。
おまけに立ち上がる時は「ヨイショ!」の掛け声が必要です!・そのような訳で画像はブレ気味?(よろけるし・踏ん張りも効かないし↓)。

  
そろそろ本日のスタミナ残量が残り少なくなってきたようですね?、どこかで「駅そば♪」を食し体力を付けて帰ることにしま~す♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の北鎌倉を気ままに散策♪(2013秋)。

2013年11月17日 | 散策
昨日、秋の風景を求めて久しぶりに北鎌倉へ出掛けてきました♪、(さすがに休日の鎌倉は混んでいますね!)。
今回も人の多い「円覚寺」を避けて「明月院」を訪れましたが、紅葉の見頃はまだまだです(入口からのぞき断念)。

   
そこで予定のハイキングコースをぬけ源氏山を目指すことにしましたが これまた断念?(本当にやる気のないオヤジ↓)。
結局オヤジは、誘われる様にハイキングコースに隣接する「浄智寺」に吸い込まれて行きました♪、(計画性もなし!?)。

  
浄智寺の「御本尊」参拝後、境内のベンチで秋風に吹かれながら放心中のオヤジ・(近頃 年齢のせいか疲れやすくなったばい?)。
この後は、源氏山をパスした分 まだ時間に多少余裕があります♪、かと言って、疲れるので北鎌倉周辺から離れたくありません↓。

   
その様な訳で、浄智寺から「東慶寺」を目指し国道を歩く現在進行形なオヤジ♪。
結局は今回もオヤジの定番散策コースを歩いてしまいましたね♪(少し疲れたね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師の「お不動様」♪、(2013秋)。

2013年11月15日 | お寺&神社
先週の日曜日(11/10)、家族で川崎大師へと出かけてきました♪、(何となくやって来た「お大師様」です)。
お大師様に到着すると、何やらお祭りの様子?、妻と子供はすでに{お大師様}より境内の露店に興味津々です。

   
しかし、時間が遅い為か 各露店は店じまいを始めています!(慌てる妻子?)、オヤジはのんきに撮影中♪。
そこで気が付いた、川崎大師の「お不動様!」、何度も川崎大師に来ているのに初めて気が付きました♪。

  
そんな{ふとどき}オヤジが「お不動様」で参拝していると 参道の露店巡りに飽きた妻子がやって来ました。
何時もの様に「お不動様」で妻が御朱印を頂くのを待ち、オヤジを含む一家は家路へと去っていきましたとさ♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなくライトアップかな?【高幡不動尊】、(2013秋)。

2013年11月14日 | お寺&神社
先週の土曜日(11/9)、高尾山からの帰り道・妻の希望で「高幡不動尊」に立ち寄りました(もちろん御朱印が目当ての妻?)。
私にとっては、約一年半前に訪れた{お不動さま}・あの時、再訪を誓いながら こんにちに至ってしまった罰当たりなオヤジかな。

   
その{お不動さま}は、何かのイベントなのかライトアップの準備がされています?♪(私は興味津々ですが妻は御朱印ですかね?)。
そう言うオヤジですが 企画の内容に興味がある訳ではなく、たんにライトアップを撮影したいだけなのです♪(コンデジスタンバイ♪)。

  
そして、その為には{時間稼ぎ!?}、なんとか妻子を引き留めないといけませんね!?(とりあえずオヤジが迷子になりますか♪?)。
そっと♪、妻子から離れ迷子になったオヤジ♪、しかし行動パターンが読まれているのか?、すぐに発見され帰ることに↓(無念じゃ~!)。
電車に揺られながら「今後は、反省し行動パターンを読まれない様にしよう!」と心に誓うオヤジでした!?(頑張れオヤジ・君には明日が・・?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする