のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

【江の島、岩屋】探索中!(2012)。

2012年01月29日 | お寺&神社
江の島猫ちゃんズとの再会をはたした私は 続いて長い階段をくだり「江の島岩屋」へとやって来ました、(岩屋に入るのは初めてです♪)。
入り口を奥に進むと途中で「ロウソク灯り」を渡されます!、たしかに奥を見ると真っ暗です!!、当日は人も少なくかなり怖そうな雰囲気です!!。

  
少し歩くと左右に石像が うかびあがってきました(怖い!)、頭上から落ちる水滴と 効果音?らしき音響効果で雰囲気満点です。
さらに自分を追い込むオヤジの恐怖は最高潮↑↑、すると前方に高齢者のグループを発見(ほっ?)、平静を取り戻した私は さらに奥に進む・・。

  
第一岩屋をクリアしたしたオヤジは 続いて第二岩屋へとやって来ました、こちらは中に人がいる様な気配がありません(怖い!)。
恐るおそる奥へと進んで行く私、すると異音が!・慌てて足早になるオヤジ(怖い)・・前方に外の明かりが見えてきました↑(かなり ほっ?)。
結局、異音の正体は 後から入って来た人の声と足音が洞窟内に反響しているものでした・・さ~て帰りは心臓破りの階段が待ってるぞ・大丈夫かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【江の島猫ちゃんズ】お久しぶりです♪、(2012睦月)。

2012年01月28日 | ねこ
昨日、久しぶりに江の島の猫ちゃんズに会いに出かけてきました、年末は人馴れしすぎた猫達だったので 今日は少し場所変えします。
「江の島神社」で参拝を済ませ さらに進んでいくと やはりエサで手なずけている人がいます!(止めてください 猫ちゃんズの為にも)。

  
そう言うオヤジも大昔(猫ジャラシ)の使用経験がある為 強くは言えませんが、エサを与えるのだけは止めましょう。
そんなこんなで 長い上り坂で死にそうになっているオヤジ、荒い息で(猫ちゃん)に近づくと危険を感じたか?・逃走!?。
心臓が爆発しそうです?、時間をかけて呼吸を整え再トライ・・ようやく猫ちゃんズに受けいられることに成功?(本当かな?)。


しばし「猫ちゃんズ」とすごした私は、さらに先に進み今日は「江の島の岩屋」を目指すことにします↑(楽しみ♪)。
そして帰り道には「猫ちゃんズ」との再会が待っています↑・・大丈夫か、帰りは磯場からの心臓破りが待ってるぞ!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は、また夜の山下公園②(2012睦月)。

2012年01月26日 | 夜景散策
日曜日のことですが 散策を延長した私は「象の鼻パーク」までやってきました↑・・さすがに寒い為か人がいません。
休日だと言うのに寂しすぎませんか?、オヤジも心細くなってきました↓・・散策の再々延長は中止し帰ろうかな(チキンですから・・)。

  
時おり通る人も外国語の方々の様子(春節前夜だから?)、かといって中華街まで戻る気力も体力もありません(じじい・だから?)。
寒さと寂しさで人恋しくなってきたオヤジは「大桟橋」をあきらめ やっぱり帰ることにします・・山の神も怖いしね(表現が古い!)。


この冬は 何気に夜景散策が多くなったけど 今後は制限されそうな予感?・・いよいよ堪忍袋のきれた妻の顔が・・また表現ふる!。
だけど、また すきを狙って脱走してきますよ?・・なにせ一度覚えた味は 忘れられませんからね・・!?、(頑張れ・オヤジ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は、また夜の山下公園①(2012睦月)。

2012年01月24日 | 夜景散策
日曜日、私は春節前夜の「横浜中華街」に出かけたはずでした、しかしなぜかオヤジは「山下公園」に立っています(なぜ!?)。
たしかに最初は「春節」気分を味わおうと中華街を(ウロ・ウロ・)、しかし人の多さに堪りかねて今ここに・・田舎者ですから↓。
やはり潮風は冷たいですね↓、何時もの様に通いなれた自販機で 何時もの缶コーヒーで暖を取るオヤジ(今日は早く帰らないとね・・)。

  
その様な訳で 今日は早めの「山下公園通り」を足早に帰路につくオヤジ・・・すると そこかしこに誘惑の撮影スポットが・(たまらん?)。
気がつくと通りを抜ける頃には夕闇が迫っていました!・・(う~ん?)・・・こうなったら もう少し遊んでから帰ることにしま~す↑↑。


そのまま「山下公園」へ戻っていくオヤジ・・今日は追加で「象の鼻パーク」も散策して帰りま~す・・・また怒られるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の漁港は静かなんですね、午後の三崎港(2012)。

2012年01月17日 | 散策
今回私は 三浦半島先端の漁港「三崎港」散策に出かけてきました・・近年「マグロ」関連で有名になった漁港ですね。
そんな一家も年末 正月食材の買い付けに登場、「海や畑の幸」を大量に購入しました・・まだ冷蔵庫内にはキャベツと大根が・・・。
その時 非常に賑わっていた漁港も さすがに平日の午後ともなると静かですね、ときに観光バスが登場するくらいで あとは(ちらほら)。

  
買い付け時「猫の街」の広告を目にしたオヤジ 新たな「猫ちゃんズ」開拓の為にやって来ました↑・・しかし寒い為か 全くいません?。
そんな街を、海風にふかれながら散策するオヤジ(寒い↓)、街中は地元の人ばかりです(猫ちゃんズは何処でしょうか?)・・まじ寒い!。
散策後は「観光施設(ゆらり)」で くつろぐオヤジ、気がつくと(すずめの団体)に囲まれています!!・・カメラを向けると逃走↓(警戒心強いです)。


最後は、三崎港の鎮守様「海南神社」で参拝をすませ帰宅することにします(次は、水仙祭りの頃に登場しようと考えています)。
そういえば 今日は「三崎の幸」を食しませんでしたね?(安いですよ・)・・今日の気温以上に寒いオヤジの財布じゃ、ムリ!ですよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの「山下公園」を散策しました、(2012睦月)。

2012年01月08日 | 夜景散策
午後から 妻と子供はどこぞへお出かけ、それを好いことにオヤジも週末の「山下公園」へとやって来ました↑、(それも夜!)。
岸壁に立つとさすがに この季節 非常に寒いです(風が無いのが救い↑)、その為か 夏場にいたカップルの姿は少なめ・・。
そんな岸壁で 客船を眺めていたオヤジでしたが さすがに寒さに耐えられなくなってきました「山下公園」へと移動しま~す↑?。

  
山下公園までやって来ました、しかし「大桟橋」以上に人がいません(闇夜に沈む公園↓)・・チキンなオヤジは非常にビビッてます↓。
バブリーな頃 カップルでうまっていたベンチは閑古鳥(昭和な表現?)、たまに擦れ違う人も 全て外国の方の様子(東洋の方々?)。
氷川丸乗船口も私一人で誰もいません、そこの自販機で身体を温め「大桟橋」まで戻る予定でしたが 寂しいので帰ることにしま~す。

  
帰り道は賑やかなはずの「山下公園通り」を歩くオヤジ(そうです私はチキンです!)、しかしこちらも人通りがありません(寒いから?)。
「県庁舎」前まで来て やっと賑やかに↑、最後は電車に乗り込み帰るだけ↑・・あとは妻子より1秒でも早く帰り着くだけですかね!?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初詣」のつもりのはずが・・・(2012新春)。

2012年01月04日 | 散策
「新年あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします」、のらねこ一家・(夕日ですみません↓)。
のらねこ一家も1月2日、初詣&観光名目で江の島まで出かけてきました、(少なくとも私は、そのつもりでした!)。
来る途中から「寒い、腹減った」を繰り返す妻に不吉な予感がしていたのですが、案の定 到着するなり いきなり昼食!?。
ま・まあ~、ここまでは想定内だったけど 食後 参道を見上げた妻が「きついから行かない」と言う始末・・(まじか!!)。
結局、参道商店街を物色する(のらねこ一家)・・今年も初詣はオヤジ一人になりそうな予感(それがベスト?)・・気がつけば夕暮れ!。


帰り道、来るときに雲に隠れていた「富士山」が綺麗な姿を魅せていました↑↑。
この姿が見れただけでも来た甲斐がありました・・でなければ「無意味な一日」でしたかね?。
数時間後 このブログを読んだ妻に(つるし上げられている)オヤジの姿が目に浮かぶようです!?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする