のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

涼しい夏の「貨客船氷川丸」、(2014夏)。

2014年08月30日 | 電車&乗り物
八月だと言うのに涼しさが続く日々、当日も最高気温は「25℃」だそうだ!(オヤジ的には好いのですが♪)。
この日も所用で近くまでやって来たオヤジは、その涼しさにつられて「山下公園」までやって来たと言う訳♪。

   
しかし、今にも雨が降って来そうな空模様、なんとなく暇つぶし散策も短時間で終わりそうな予感がします?。
早くコースを決めて行動しないといけませんね、そんな所へ遊覧船の呼び込みの放送が流れてきました・・!。

  
しばし遊覧船乗り場で「マリンシャトル」に乗船するか「氷川丸」へ乗船するか迷っているオヤジ(どうしよう?)。
結局、迷ってる間に「マリンシャトル」出港!(何時ものこと?)、追い打ちをかけるように雨も↓(帰るか~・)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東三十三観音巡り【華林山慈恩寺】第12番札所、(2014夏)。

2014年08月29日 | お寺&神社
埼玉県岩槻に鎮座する「華林山慈恩寺」、妻のお供での坂東三十三観音巡りも すでに2年目に突入!?。
その三十三観音巡りも、半分くらいは巡れたでしょうか?、御朱印帳を持つ妻だけぞ知るですかね?(頑張ろう)。

   
訪れた「慈恩寺」も時間帯によるものか参拝者は少なく静かな雰囲気♪(疲れたオヤジには、ちょうど好い感じ♪)。
少し休めそうな場所を見つけて一休み♪(自販機は無いかな?)・妻はすでに御朱印を頂きに詰所へと消えています。

   
そう言えば、ここ「慈恩寺」は玄奘三蔵法師の遺骨が分骨されて祀られているそうです?(資料で見た気がします)。
そして西遊記と言えば 三人(匹?)のお供、お頭の禿げたオヤジが「沙悟浄」なら元気は子供は「悟空」かな?。
そして年と共に肥え太っていく妻は、例えるなら「猪八戒」と言うところでしょうか?・おっと!妻が戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰に鎮座する【迦葉山弥勒寺】再訪♪、(2014夏)。

2014年08月28日 | お寺&神社
群馬県北部、霊峰「迦葉山」の中腹に鎮座する「迦葉山弥勒寺」を訪れました♪・(約30年ぶりの再訪です)。
当時まだ若かったオヤジが、何故ここまで登って来たかは今となっては不明です(何かに導かれたとしましょう?)。

  
今回は車での訪問ですが、当時は冬!、積もる雪を踏みしめながら参道を登って来た記憶があります(若かったね~)。
わずかな記憶をたどりながら郷愁にふけっていたオヤジに、妻が「行かないの!?」・現実世界へと戻されるオヤジ?。

  
さて境内の聖域へと踏み入ることにしましょう♪、気のせいか、ものすごい清々しさと わずかな圧迫感を感じます。
そしてこのような山奥にも関わらず多くの参拝者が参詣しているのは驚き!(意外に有名な寺だったんですね♪?)。

  
以前訪れた雪の積もる冬も好かったけれど、新緑に包まれた夏も好いですね♪(さらに紅葉の秋も好さげな感じですね♪)。
最後に、昔{かじかむ手}をこすりながら立ち寄った麓の食堂はありませんでした、あの時会話した{おばさん}は元気かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東三十三観音巡り【白岩山長谷寺】第15番札所、(2014夏)。

2014年08月27日 | お寺&神社
高崎市の郊外に静かにたたずむ第15番札所「白岩山長谷寺」、妻の御朱印収集がなければ、ご縁は無かったでしょうね。
そこは近くを新幹線が通るような所ですが、その存在を感じることはありません♪(眼下に広がるのは、広大な関東平野のみ)。

   
しばし、眼下に広がる雄大な関東平野を眺め 心と身体を癒していたオヤジ♪、本当に心地好い空間が広がっています(好い♪)。
そして後方には、由緒正しき観音堂♪、さてオヤジも相棒と一緒に静かな境内を散策することにしましょう♪(一家のみの境内にて)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の横浜、港町♪?、(2014夏)。

2014年08月26日 | 散策
横浜大桟橋にて「防災フェア」の放水デモを見学していた私は、そのまま施設内で休息♪(ここは和める好い環境ですよ♪)。
缶コーヒー片手に しばし横浜港を行きかう船を眺めていましたが、そろそろ「赤レンガ会場」へと移動することにしますかね。

   
しかし外は雨模様↓、少しばかり風もある為{しぶる}オヤジ↓、だけど団体客の流れに乗って野外へと・(シュッパーツ?)。
目指すは、とりあえず雨宿りできそうな旧貨物線の陸橋下・そこまで相棒をかばいながら急ぐことにします・(でも寄り道♪)。

   
でも雨宿りしていると普段 気が付かない様な所に新発見が沢山有るんですよね♪(象さん、こんなに沢山生息していたんですか!)。
そういえば、ここは「象の鼻パーク」、いつしか そのいわれを忘れていました・いつの間にか通過地点にしか考えていませんでしたね。

   
少し反省ですね、しかし、この空模様では気持ち好く和むことは出来ません、もう少し涼しくなった晴れの日に再訪することにしましょう♪。
さて、次の雨宿り地点「赤レンガパーク」まで急ぐことにします、そしてそここそが「防災フェア」のメイン会場となります♪(頑張れオヤジ!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の横浜防災フェア2014夏♪。

2014年08月25日 | 電車&乗り物
先週の土曜日(8/23)、毎年恒例の「横浜市防災フェア」へ出掛けて来ました♪(しかし、あいにくの空模様↓)。
朝から迷っていたオヤジでしたが、心を決めて自宅を出発!・だが出た途端に雨脚が強くなって・・私は雨男か?。

   
とりあえず大桟橋で雨宿りしながら濡れた身体を乾かすオヤジ、こんなかたちで大桟橋に再訪するとは思いませんでした。
でも、いつも見学する「赤レンガ」側からの放水訓練を別角度から見れる機会が訪れたのかも♪(ものも考えようですね?)。

   
しかし、悪天候の為 救難ヘリの登場は無し↓・まぁ~、ある程度覚悟していたので仕方なし・その頃、私は{ほっこり}。
救難ヘリの登場も無かった為、デモンストレーションも20分程であっさり終了・続いて「赤レンガ会場」へと移動しますかね。

   
しかし、一旦小降りとなった雨が、また強く↓、せっかく到着した会場も盛り上がりはいま一つ。
日曜日は 所要の為行けなかったけど 例年どうり盛り上がったのでしょうね?(来年こそは!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎名物「縁起だるま」の寺【少林山達磨寺】、(2014夏)。

2014年08月23日 | お寺&神社
高崎と言えば「縁起だるま」、そのような訳で「御朱印収集」中の妻が「必ずメインの寺か神社が有るはずだ、探せ!」。
御用命を受けたオヤジはさっそく捜索活動へ!?・そしてカーナビでそれらしき{お寺}を発見・訪れることにします。

   
到着した「達磨寺」、境内には{だるま}の縁起物がいっぱい!♪・なんとなく興味がわいてきたオヤジです?。
そのころ妻は、すでに御朱印を頂いています、子供はやはり暇そうかな?(子供にはまだこの雰囲気は早いか)。

   
そんな子供と共に相棒片手に境内を散策するオヤジ、何気に{縁起だるま}に興味をもち販売所に接近♪。
軽く説明を聞くと、願いがかなうと、その達磨をお納めして帰りにさらに大きい達磨を購入して帰るそうです。
それを繰り返して、最後には巨大な達磨になるらしい、ちょっと危険な誘惑です?(グッ!と我慢しましょう)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで鉄博「上信電鉄」の車両基地♪、(2014夏)。

2014年08月22日 | 電車&乗り物
何気にレンタカーを止めた駐車場、ふと・車を下りたオヤジの目の前にあったのが「上信電鉄」の車両基地!?。
まるで鉄博じゃ~♪(誇張かな?)、とにかくレトロな車両が沢山並んでいます♪(なんか「鉄ちゃん」気分♪)。

  
飽きれながら待つ妻子をのこし撮影に興じるオヤジ、わずか数分間の自由時間・おおいに楽しみましょう♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野国と信濃国を結ぶ眼鏡橋【碓氷第三橋梁】、(2014夏)。

2014年08月21日 | 旅行
「碓氷峠鉄道文化むら」をはなれたオヤジは、後部座席で爆睡中の妻子を乗せ{こっそり・ひっそり}出発しました?。
それはここから少し離れた「碓氷第三橋梁」に向かうためです♪(妻子にばれたら反対されますからね)・間もなくです♪。

   
到着しました、めがね橋こと「碓氷第三橋梁」♪、昔から訪れたいと思っていたところですが、なかなか機会に恵まれなかった場所。
信越線が現役の頃も、ハイキングコースとして紹介されていましたが、その頃の私はハイカーとは無縁でしたね・城巡り専門でした♪。

  
それが今回「自動車」の力を借りて初訪問(やった~♪)、しかし専用駐車場へと車を止めた所で妻子が起床!(ここは何処や?)。
そして{いそいそ}と車を降りるオヤジに「早く済ませるのよ!」の追撃ち!・泣く泣く橋梁上部へ登ることをあきらめたオヤジでした↓。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「碓氷峠鉄道文化むら」に行ったど~♪②、(2014夏)。

2014年08月20日 | 電車&乗り物
さて「碓氷峠鉄道文化むら」を一人で散策中のオヤジ♪・妻子は離れたベンチで休息しています(興味ないのかな?)。
先ほどまで降っていた雨は止みました♪、しかし急に天候が回復したことで蒸し暑くなって来ました↓(暑いよぉ~・)。

   
展示車両内も「蒸し風呂」状態↓・出てきたオヤジは加齢臭↓・そんなオヤジを高原の風が包んでくれます♪(心地好い)。
同じく活動中の「鉄ちゃん」「鉄子」達も同じ感覚なのでしょうかね?(何か内容が変になってきたので話を戻しましょう♪)。

   
その頃、オヤジの散策も2周目へと突入中!、すでに自分の世界に入っているオヤジは妻子のことを忘れているのかな?。
ふと思い出し、出発時に妻子が腰掛けていたベンチをみると 他の家族がくつろいでいます!(みんな何処へ行ったの?)。

   
何気に見回すと、私を探していると思しき妻子の姿を確認!・どうやら妻子は あきてしまったようですね?(撤収ですか↓)。
まだまだ、見てみたい場所や体験したい物件もありましたが、スポンサーの妻を怒らせてはいけません・「さらば鉄道むら」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする