のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

船橋マリンフェスタin 2017②「装備品展示」♪。

2017年05月30日 | 軍事イベント&海保
海上自衛隊の「試験艦あすか」見学後は、一旦休憩♪、日陰を求めて自衛隊ブース内へ♪(PRビデオ放送中)。
パイプ椅子に腰かけしばし観賞♪、そのうち{うつら?・うつら♪}居眠り♪?(年齢には勝てません↓)好か気持ち。

   
さて、冷たい缶コーヒーで喉を潤したところで炎天下の野外展示場へと出発です(暑か!)、かなり辛いです↓。
そんな会場では子供たちが自衛隊の制服を着て車両と一緒に記念撮影中、将来の自衛隊員候補はいるのかな?。

   
そんな中、オヤジが暑さで意識朦朧?とし始めたところで各車両のデモ開始♪(うれしい展開♪)しばし見学。

   
その後、グッツ売り場を物色したオヤジは帰路へ♪、帰りはシャトルバスと電車で爆睡するオヤジでした♪(気持ち好かね♪)終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋マリンフェスタin 2017①「試験艦あすか」公開♪。

2017年05月29日 | 軍事イベント&海保
今年も行ってきました「船橋マリンフェスタ」♪、昨年と違いイベント日和の好い天気♪(昨年は風雨がすごく大変でしたね)。
最寄り駅に到着すると会場までのシャトルバスは空いています♪(ブーム過ぎたのかな?)・ぬか喜びだったけどね?。

   
たしかにシャトルバスは{がらがら♪}だったけど、途中の道路は乗用車で大渋滞!(家族連れが多くなった様子?)。
会場も子供連れの家族が多く、昨年まで多く見られた二次元系のマニアは絶滅していました?(ミリ系には好い環境♪)。

   
ではさっそく「試験艦あすか」へ乗艦♪(でもやはり家族連れが多いと渋滞しますね)、今回は艦橋へ行けそうですが♪。
昔は普通に艦内の公開してたんだけどね、急にブームがきて最近は甲板のみの公開が多く・・てなわけで楽しむぞー?。

   
それなりに艦内散策を楽しんだオヤジは退艦♪、この後はイベント会場を楽しんで帰ることにしま~す♪(暑い日です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前茶臼山城址、(昔の画像)。

2017年05月25日 | 
備前の国、吉井川と吉野川の合流地点を見下ろす小高い山頂に築かれた山城「茶臼山城」・今回も霧の中↓。
わずか2回の訪問だけれど、前回同様天候不順↓模擬天守も霧の中・おまけに下界が全く見えません(無念)。

   
この地は戦国時代、宇喜多氏、毛利氏など多くの戦いが行われたそうです、(宇喜多直家は謀略家?)。
その後、毛利氏の支配をへて江戸時代には備前岡山藩の家老が陣屋を構え治めたそうです(昔の話)。

   
城跡には、その歴代の家老たちの墓所がならび霧の中に浮かび上がる様にオヤジはビビり気味?(チキン)。
次回、訪れる際はぜひとも晴れてほしいものですね!(下界を見下ろしたいよね♪)・予算上再訪無理ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府の街の浅間神社「静岡浅間神社」。

2017年05月23日 | 御朱印「神社・神宮・大社」
駿府の街の中心部「賤機山」のふもとに鎮座している静岡浅間神社、静かな境内は好い雰囲気でした♪。
その境内には「神部神社」「浅間神社」「大歳御祖神社」の三社が独立したかたちで祀られています。
そして近くには城址や有名な寺社仏閣もあり好い雰囲気の街です♪、お散歩ついでに訪ねてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦 (猫)は見た?。

2017年05月20日 | ねこ
何となく視線を感じ振り向くと そこには物陰から見つめる猫の姿!(思わず撮影♪)。
あとで確認すると まるで往年のサスペンスドラマの様?(オヤジ考えすぎじゃ~?)。
オヤジにとってサスペンス2時間ドラマが少なくなって残念じゃ(ジャン・ジャン・ジャ~ン!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康ゆかりの駿府のお寺巡り♪。

2017年05月18日 | 御朱印「お寺」
以前、駿府の街を訪れた際、徳川家康ゆかりのお寺を御朱印巡りをしました♪(駿府は家康が人質としてすごした街)。
まずは、駿河湾を望む「巨鼇山清見寺」、こちらは家康の教育係りだった太原雪斎ゆかりのお寺(雪斎は今川の軍師)。

   
つづいては「泰雲山瑞龍寺」、秀吉の異父妹「旭姫」の墓所があるお寺です(旭姫は秀吉により家康と政略結婚した姫です)。
最後に紹介は「大龍山臨済寺」、もちろん戦国大名今川氏の菩提寺、(家康や太原雪斎とも縁の寺)・凛とした空気が好い♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎観光「旧グラバー邸」、(2017春)。

2017年05月13日 | 旅行
長崎港を見下ろす高台にたたずむ旧グラバー邸、昔から長崎観光の目玉の一つでした♪(昔は旗持った団体客であふれていたっけ)。
地元出身の私も訪れるのは20年ぶり、その前は小学生だったかな?、考えてみると5回訪れたかどうか?(都内で言う東京タワー?)。

   
地元の人は、地元の観光名所はなかなか訪れませんからね、オヤジが訪れた時も非常に空いていて邸内は数名の観光客のみ。
観光地にも流行り廃りがあるのでしょうね?、そういえば帰りの土産通りも貸店舗が多くみられました(寂しいいかぎりです↓)。

   
さて話を戻しまして、今回オヤジが久しぶりにこの地を訪れたのは、坂本龍馬が隠れた隠し部屋を見たいがため(歴史好き♪)。
しばらく鏡越しに天井裏を堪能♪、ここに血気盛んな志士たちが一時的にかくまわれたのでしょうか(遠~い昔話じゃな♪?)。

   
その隊士達をかくまったグラバーは当時「ジャーデン・マセション商会」から派遣された商人として有名です(よっ・支店長!)。
そして時代背景もあり、幕府、討幕派をまたにかけ武器を売った商人(よっ・武器商人!)、最後は幕府を見限り薩長方へ売買。
そんな時代へと思いを寄せつつ長崎港を見つめるオヤジ♪(幕末当時、湾内に各国の帆船がひしめいていたのでしょうね)終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の教会散歩♪、(2017春)。

2017年05月12日 | 旅行
長崎は神社仏閣というよりは教会の街♪、なんでも世界遺産目指して頑張っているそうだ・それで少しでも古い教会が守られると好いですね♪。
そこでまず最初に訪れたのは 港入口の島に鎮座している{馬込教会}♪、数十年ぶりの訪問・橋が出来・陸続きになって行きやすくなりました♪。
教会から見える素朴な街並みと海♪、しばらく石段に腰掛け見学、時の立つのを忘れそうな感覚におちいりそうです?(ずっとこのままでいたい)。

   
続いての教会は、稲佐山の案内板に記載されていた{中町教会}♪、なんだか敷地内に入っていけなさそうな雰囲気だったので外から撮影(1枚のみ)。
次は長崎観光の定番中の定番{大浦教会}♪、江戸末期に建てられた由緒ある教会です♪、早朝の訪問だったので床面がステンドグラスで染まって(感動♪)。

   
お次は、旧外海町に鎮座している{出津教会}♪(ド・ロ神父で有名)、近くの資料館で聖職者や信徒の皆さんとの素朴な触れ合いができ好い感じでした♪。
その後、訪れたのは{神の島教会}♪、近くの小島の「マリア様」は長崎港にとけ込み好い雰囲気でした♪・(まさに、ザ・長崎!という感じがします♪)。

   
{黒崎教会}♪は出津教会近くに鎮座している教会、出津教会ほど観光化されていなくて現役感!(そっとお邪魔して、じっくり見学・好い教会)。
最後は大浦教会と並び長崎観光の定番{浦上教会}♪、原爆の被害を物語る遺構が痛々しい、二度と悲惨な争いが起こらないよう祈りましょう。
追伸:どの教会も内部の撮影は禁止(当然だね)、信徒ではないけれど その内部の雰囲気には圧倒されます!(ぜひ訪れて感動してください♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎オランダ坂と洋館♪、(2017春)。

2017年05月11日 | 旅行
長崎の街を散策中のオヤジ♪、今日はオランダ坂から西洋館を眺めながら大浦天主堂までの散歩道♪(好か日和♪)。
まだ朝早い為か観光客は皆無、そしてここオランダ坂は日本全国ガッカリ観光地のランキング入りしているらしいですね?。

   
みなさん期待が山の様に大きすぎるのかな、まぁ~周辺の洋館群を含めた風景をひっくるめて考えてくださいね。
それでも物足りない方は、個々の{妄想の世界?}にひたってください♪?・目を閉じれば大丈夫??・(冗談です♪)。

   
さてと西洋館の庭のベンチに腰掛けオヤジも目を閉じ妄想の世界へ♪(静寂な時と風が心地よい♪)。
いつまでも、その場にいたい気持ちだけれども次へと行くことにしますかね・(早朝は好か感じばい♪)。

   
その後、大浦天主堂を目指して再出発♪、天主堂前の坂は土産物店が店開き中♪(帰り道はのぞきますかね♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎観光の定番「眼鏡橋」、(2017春)。

2017年05月10日 | 旅行
長崎の観光の定番と言えばグラバー園に原爆関連施設、それに中島川に架かる眼鏡橋かな(最近は軍艦島が仲間入り)。
その中でも眼鏡橋は、観光の合間にちょいと立ち寄るには好い観光地♪(何時間もかけなくても観光できるからね?)。

   
場所も市内中心部に近く、今回オヤジも昼食の腹ごなし感覚で訪問しました♪(当日は観光客も少ない日でした)。
先ずは、川岸まで降りて散策♪(久しぶりにハートの石を確認)、いつも磨き上げられているのか輝いてました?。

   
その後、上にあがりもう一周♪、ものすごく暑い日だったのでオヤジはバテバテ↓(今回も長崎アイスで休憩です・・美味い♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする