のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

夏の京都旅♪「大原・宝泉院の巻」、(2013夏)。

2013年07月31日 | お寺&神社
三千院を後にした私は 少し離れた「宝泉院」までやって来ました、目的は庭園を愛でながら「御抹茶」を頂くこと♪。
少し前までは そんな事に 全く興味の無かったオヤジ、これも旅で浮かれた気持ちがさせるのでしょうか♪(楽しい)。

  
とにかく係りの方に案内される様に庭園の見える座敷に通されたオヤジ!(素晴らしい♪)・目の前には「御抹茶とお菓子♪」。
時も忘れて座敷で{くつろぐ}オヤジ、私もいよいよ「ジジイ」になったようです?、それとも 旅心のなせるワザなんでしょうか?。

  
しばらく{くつろいで}いると女性陣の団体さんがやって来ました(にぎやかな方々です)・我にかえったオヤジは そろそろ退室しますね。
次回、また京都大原を訪れた際に訪れたいコースでした♪、さてこれから灼熱の京都市街地へと戻ることにします・オヤジ頑張るぞ~!?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の京都、出かけました♪「大原三千院の巻」(2013夏)。

2013年07月30日 | お寺&神社
某社のキャッチフレーズに乗せられる様に 夏の京都に出掛けてきました♪、(暑さに弱いオヤジ大丈夫?)。
たしかに夏の京都は初めて、今まで何故か冬の京都ばかり?、それも本格滞在は今回が初めてで~す♪。

  
そんな訳で最初にやってきたのは「きょうと~♪、大原三千院♪」で有名な観光地♪(体力があるうちに訪問しないとね!)。
京都駅を出発したバス、最初は沢山いた乗客も途中で次々と降りてゆき大原到着するころには{がらがら!}・少しビックリ!。
おかげで雰囲気たっぷりの院内を散策することが出来ました♪・途中で気が付いたのですが 遠~い昔「修学旅行」で来てました!!。

   
それも遠~い昔話?、神社仏閣に全く興味の無かった学生時代のオヤジ、もっと早く目覚めていれば好かったのにね(ジジくさい・?)。
あの頃の友人達は今頃どうしているのかな?、最後に連絡をとったのは十年ほど前、おそらく私の様に「ジジくさく」なってるかな??。
院内の庭園でベンチに腰掛けながら物思いにふけるオヤジ{わびさび?}、この感覚は いよいよオヤジから「ジジイ」への覚醒ですかね?。

  
この後は三千院そばの「宝泉院」で 庭園を眺めながら「御抹茶」を頂こうと思います♪、(感覚は、すでに高齢者?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予国の現存天守「宇和島城」、(昔の写真)。

2013年07月24日 | 
今日は休みなのに天候不順な朝、そんな訳でオヤジの お出かけ気分は腰砕け↓? (何処にも出かけたくない↓)。
だから今日も昔の写真でブログ作成中、画像の日付を見て分かる様に今から20年前の11月に出掛けた物のようです。

  
この時も土佐から伊予へ抜けるお城巡り旅、土佐のお城で満足したオヤジが その翌日 最初に訪れたのが この「宇和島城」でした♪。
早朝の商店街を抜け登城した宇和島城の高台♪、そこから見渡せる宇和島の町並みは清々しく絶景でした♪ (若い頃のオヤジの感想)。

   
伊予の現存天守と言えば「伊予松山城」が有名ですが やはりあちらは観光地化が進んでいる為 雰囲気を味わうなら「宇和島城」でしょうかね?。
天守閣は小ぶりですが、治めるのは あの仙台「伊達家」の分家「伊予 伊達藩!」・「それがどうした?」と言われるとそれまでですが(オヤジ満足)。
その後、駅のそばの定食屋で名物の「鯛飯♪」を食した うっす~い記憶があります(朝昼かねた食事でした)・当時のオヤジは若かった(痩せてるね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の風物詩「川崎風鈴市」、(2013夏)。

2013年07月19日 | その他
今日(7/18)は朝から良い天気、まさに お出かけ日和ですが オヤジは一人で放心中♪(今日は お休み♪)。
家に誰もいないことを好いことに エアコンに涼みながら 再放送ドラマを観賞中♪(かたわらには お菓子♪)。

  
さすがに お昼にカップラーメンを食した所で「これは いけない!」と気が付き やって来ました「川崎大師の風鈴市♪」。
たしか昨年も同じ時期に訪問し楽しんだ記憶があります、あの時も暑かったけれど 今日は{蒸す}感じ (ジジイは辛い↓)。
だけど今年は会場内に「ミスト」のサービス♪、こんなに涼しいんじゃ~♪ 会場から出るに出れません?(心地好いです♪)。

   
すでに会場内を何回も往復中のオヤジ「本当に涼しくて出れません」、会場内の涼しい音色にも癒されて?・・オヤジ変?。
風鈴を購入もしないのに徘徊中の私、そろそろ帰宅することにしましょうか♪、この後は川崎あたりで買い物して帰りま~す♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難攻不落の名城「肥後 熊本城」(昔の写真)。

2013年07月18日 | 
夏の長雨、自宅の押し入れににもぐり込み楽しんでいると?、大昔の写真とネガが大量に出てきました!。
確認すると、オヤジがまだ旅人だった頃の物、そのほとんどが約20年前の写真の様です! (オヤジ痩せてるぞ!?)。

   
近頃、ブログネタに困っていたオヤジにとって幸運の女神?、しかし20年以上{放置プレイ}だった為 劣化が激しい写真たち↓。
それでもスキャンし掲載しようと思います、ただし私の記憶が曖昧で当時の事をあまり覚えていませんけどね♪(ともかく熊本城♪)。

 
当時、日向から豊後・肥後へと抜ける{お城}巡り旅♪、その途上で訪れたのが加藤清正が築いた名城「熊本城♪」。
当日は、大雨で撮影に困った記憶があります、それに霧で視界悪し↓・だけど この{もやった}感じ雰囲気ありますね♪。
妻に言わせると、写真の劣化が激しく その様に見えているだけだそうです(そうかも↓)・もっと大切にしとくんだった↓。

   
現在「熊本城」も発掘復元工事が進み当時の雰囲気が損なわれてきていますが、それもまた好いのかもしれませんね♪。
私自身、掲載の写真後に3度ほど再訪していますが 少しずつ変わってきていますね (放置プレイよりはマシかもね?)。
今後 ネタに困った時は 発掘写真を少しずつ掲載していこうと思います(誤魔化し?)、さて実家の写真を手に入れるかな♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地開設59周年記念③【装備品展示】。

2013年07月11日 | 軍事イベント&海保
お昼は 店舗コーナーで各ブースをのぞき込むオヤジ、そんなオヤジの昼食は今年も「富士宮やきそば」(毎回同じですね)。
少し違うのは「ガールズ&パンツァー」なる2次元アイドルのブースが増えたくらいかな?・・オヤジ少し覗き出発♪?。

   
開場少し前に「装備品展示コーナー」に到着すると{黒山の人だかり!}・本当に今年はどうしたことでしょうね!?。
黒山の人達は開場とともに お目当ての車両へと「全力疾走!」、そのころオヤジは木陰で休息中です(お茶が美味しい♪)。

  
約30分休息していると会場内の人もはけてきたので いよいよオヤジ出陣です?・(経験上 混むのは最初だけですから♪)。
そして もしかしたら 現役最後になるかもしれない74式に多くの時間をかけ見学中のオヤジ・この戦車が一番好きだったな~♪。

  
いずれは展示コーナーでしか見ることが出来なくなるんでしょうか(寂しいです↓)。
そして次に気になったのは 私には「おけら」にしか見えない この車両♪(興味深々♪)。
さて、もっと見学したいところですが 前回いたい目にあったので早めに帰ることにしま~す。
来年「60周年」も晴天なれ♪・あと願わくは気温が低くなることを願います・・終了で~す♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地開設59周年記念②【訓練展示】。

2013年07月10日 | 軍事イベント&海保
「観閲式典」も終え、木陰で次の「訓練展示」を待つオヤジ♪、富士のすそ野は日差しは厳しいけど空気はヒンヤリして心地好いです♪。
そんな感じで{ほんわか}していると突然!、爆音がして「UH-1」登場!・ジタバタしている間に偵察部隊まで登場です・撮影間に合わず↓。

   
しかし、今年のヘリは「UH-1」のみで「OH-1」と「コブラ」の登場は無し、残念↓ (後で知ったのですが 飛行経路の天候不順の為だそうです)。
どうせ私のコンデジじゃ 陸自ヘリの撮影はムリだと心に言い聞かせ 陸自車両の撮影にいそしむオヤジ♪・もう少し涼しくなると好いんだけどね。

   
そんな中 次々と会場に投入される陸自車両の放つ空砲!、周囲の子供や老人から悲鳴?が聞こえます・目の前の{ワンちゃん}も目を見開いています?。
しかし、期待の10式の空砲音は少し可愛い「パスッ!」て感じ、90式や74式の迫力には負けていますね・・性能は凌駕しているのでしょうが(音は迫力不足)。

 
そんな楽しい「訓練展示」も{あっ!}と言う間に終了♪、今年も終始{ジタバタ}&{右往左往}してしまったオヤジ↓・(修行が足らん!?)。
あとは 軽く水分補給と食事を済ませ 午後からの「装備品展示」に備えようと思います♪・しかし今年は人が多いですね・(コスプレもいますね!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地開設59周年記念①【観閲式】。

2013年07月08日 | 軍事イベント&海保
今回、久しぶりに陸上自衛隊「富士駐屯地」の記念行事に出掛けてきました♪(昨年来れなかったので2年ぶり♪)。
そして 久しぶりの御殿場線、今年は乗車した時から様子が変?、今までにない混み様(朝はこんなに混まなかったのに?)。
私の思い過ごしと言い聞かせ 現地に到着しましたが!、今年は異常な人出です!!(ちょ~・大・大人気!・・何故に?)。

   
それは 今年が晴天に恵まれた為か 又は、富士が世界遺産に登録された為か?、それとも噂の二次元アイドル なのかは不明です?。
ともかく人の多さのわりには みなさん場所取りに慣れていないのかオヤジは楽々陣取り♪(本当は別の場所考えてたけど無理でした↓)。

 
今年も体調不良なオヤジ・灼熱の太陽にあぶられ待つこと2時間、いよいよ「観閲式典」が開始されました♪(オヤジ死にかけてます?)。
久しぶりの駐屯地、すでに主力戦車が10式に移り変わって来ている様で 私の好きな74式が少ししかいません↓(世代交代なのか?・私もね↓)。

   
結局、オヤジの周りは それほど混むこともなく楽ちん見学♪(例年くらい)、だけど斜面で踏ん張っていた足腰は信じられないくらい痺れてま~す!。
後は、もうひと踏ん張りし 期待の「訓練展示」を待つだけです(楽しみ♪)、そんな不純な私の目の前を純粋マニアが撤収中!(彼らは満足した様子です?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする