のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

晩秋のヴェルニー公園の花♪、(2021秋)。

2021年11月25日 | 草花
ヴェルニー公園のベンチに腰掛け何か入港してこないか待っていましたが変化なし(偶然なんてないよね)。
なかばあきらめ、他のスポットを目指そうかとも考えましたが・・あまり乗り気になれない↓(運動不足)。

   
とりあえず撮れ高目指してヴェルニー公園内を{ぶらぶら}散歩♪、バラの花も季節外れか少なくなっています。

   
それでも、あちらこちらに残る花を求めて撮影会♪、もう少し咲いていると撮影者も多いのだろうけど 今日は一人。
はためには、あやしい動きをしているオヤジにしか見えないと思いますけど・そんなこと気にしてると撮影なんてムリ。

   
撮影をすませ、さらに軍港に変化がおとずれないか待っていましたが・変わらず↓(今日は帰ることにしましょう)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の静かな軍港、(2021秋)。

2021年11月24日 | 軍事イベント&海保
もうすぐ12月だというのに、暖かな休日♪(もう何年も手袋やマフラーのお世話になった記憶がありませんね)。
そんな休日、早起きしたオヤジは洗濯物と加齢臭の詰まった布団を干してからやってきたのが横須賀港♪(定番?)。

   
この日は、お小遣いと相談し「軍港巡り」へ乗船しようと意気込んできましたが、艦艇の姿が少ない↓(乗船は延期)。
今回は、天気も好いしヴェルニー公園を散歩することにしましょうかね♪、(その時、乗客満載の船が戻ってきました)。

   
そういえば専用駐車場に「観光バス」が駐車していました(規制緩和ですかね)、今後は予約が必要となってきますね。
しばらく公園内のベンチに腰掛け軍港を眺めていましたが変化なし・帰りは撮れ高か求めて園内の{花}を撮影です♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町の鎮守様「石川町諏訪神社」、(2021秋)。

2021年11月18日 | お寺&神社
横浜石川町駅を下車し、お洒落な元町とは反対方向へと歩くこと数分で石造りの鳥居が目に入ります♪。
周辺は、そのほとんどが昔から暮らしている方々の民家のようで{ほのぼの}とした空気が流れています。


鳥居をくぐり参拝♪、こじんまりとした境内を散策、そして横浜駅方面を見渡しながら人心地♪(好か雰囲気ばい)。
いがいにも、参拝される方は多く 信仰深い{お宮}と言うことがわかります♪(地域に愛されているのでしょうね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場を少し散策♪、(2021秋)。

2021年11月13日 | 散策
艦船を見学した後は、すこし付近を散策することにしましょう♪(このあたりを散策するのは10年ぶりかな?)。

 
近くに見える「船の科学館」、入館できると好いのだけれど「休館」じゃぁ~、やむなしかな。
しかし、この付近はお台場と思えないくらい空き地が多い、(人が多いのはTV局付近だけですね)。
いつの間にか温泉施設もなくなり寂しい、遠くに等身大ガンダムを見つけて向かうも足は勝手に駅の改札の中へ?。
思っている以上に疲れているのかな(身体が言うことを聞きません)・今日は身体の言うことを聞きいれ帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場の片隅に南極観測船「宗谷」、(2021秋)。

2021年11月12日 | 電車&乗り物
お台場の片隅に ひっそりと係留されている南極観測船「宗谷」、南極観測船としては初代ですかね。
白瀬中尉が乗船した「開海丸」が初代だと知人は言っていますけどどうなんでしょう(お好きなように)。

   
以前は「船の科学館」とセットになっていましたが その科学館が休館となってしまい 半ば忘れられた存在に?。
そのためなのか船体の喫水線より上部は きれいに塗装されていますが船底はかなり傷んでいるように見えます。

   
出来うるならばドック入りして きれいに補修してほしいです、あと「船の科学館」の復活もお願いしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホストシップ・護衛艦「さみだれ」、(2021秋)。

2021年11月10日 | 軍事イベント&海保
ドイツ海軍フリゲート艦のホストシップとして、同じ埠頭に入港してきた護衛艦「さみだれ」。
第4護衛隊群に所属しているため、関東で艦影を見ることな少ない?(一般公開してほしかった)。

   
この日、オヤジはターミナルの送迎デッキから眺めるのみ、周りのマニアたちは「バイエルン」ばかり撮影。
少しは護衛艦も撮影すれば好いのにね、そういうオヤジも数枚のみしか撮影していませんね(やはり逆光がね↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ海軍フリゲート艦「バイエルン」が入港、(2021秋)。

2021年11月09日 | 軍事イベント&海保
休日、東京にドイツ海軍のフリゲート艦が入港していると聞き出かけてきました♪。
感染症の影響で各イベントが中止や限定開催となっていて艦を見るのは久しぶりです。

   
その影響で最初は晴海ふ頭に接岸していると勘違いしていましたが・・東京国際クルーズターミナル??。
初めて聞く施設にググってみると まったく別の場所!(危なかった!)・・今度から注意が必要ですね。

   
現地に到着すると いつの間にか新しい施設ができていました・そういえばお台場に来るのは3年ぶりか?。
施設からは見下ろすかたちでの艦艇見学♪、そこには友好国のフリゲート艦の艦影が接岸していました♪。

   
感染症の影響がなければ、艦艇の公開の可能性もあったのかもしれません?(早く日常の回復を願う!)。
この日は、施設デッキから艦艇の見学で満足することができました(久しぶりだから?)満足・満足じゃ♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄もどき♪「江の島電鉄」、(2021秋)。

2021年11月07日 | 電車&乗り物
なんだかネタ切れしそうなんで、散歩中に撮影した「江ノ電」の画像で撮り鉄もどき♪?。

  
最初は、沿線を歩くつもりはなく 乗り降りしながら鎌倉を目指すはずでした(のりおりくん購入!)。
だけどね、なんとなく次の駅まで歩こうかなを繰り返しているうちに鎌倉に到着してしまいました。

  
鎌倉散策後JRで帰宅の予定でしたが せっかく購入した「一日乗車券」がもったいないので江ノ電にて帰宅。
JRで帰宅するより遠回りになってしまいましたが、思いがけず湘南の海に沈みゆく夕日が見れて最高でした♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩中に③「海蔵寺」♪、(2021秋)。

2021年11月05日 | お寺&神社
江ノ電沿線を歩いてきたオヤジは鎌倉駅に到着♪(歩いた・歩いた)・まだ時間に余裕があるね♪。
そのような訳で、鎌倉駅から少し足を延ばし「海蔵寺」へと向かうことにしました(ひさしぶり♪)。

   
やく半年ぶりに訪れた「海蔵寺」は、やや訪問されている方が多くなりました(みなさんハイキングかな?)。
それでも以前に比べると、かなり空いていますね・さて、まずは参拝をすませてから休憩することにしましょう。

   
縁台に腰掛け、久しぶりに歩いた足腰をもみほぐします(これをやらないと翌日大変なことに・年齢には勝てん!)。
しばらく静かな境内を眺めながら楽しんでいたオヤジ、次の訪問者が現れたところで 私も帰宅の準備♪(帰るか~)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩中に②「長谷寺」♪、(2021秋)。

2021年11月04日 | お寺&神社
江ノ電、江の島駅から歩いて到達した「長谷寺」、近くに訪れた際には訪問しているので今回も♪。
いつもの赤い提灯も「ご本尊造立千三百年」ということで ご本尊と同じ色彩になっているそうです。

   
さてと入山♪、やはりインバウンドが少ないためか境内は空いていますね(ゆっくり散策できて好い感じです)。

   
気温も低く やや高台に吹く浜風に身をゆだねながら放心♪(気持ち好か~♪)・しばらく滞在したいけどね?。
あとは缶コーヒーを購入し湘南の海を眺めながら人心地♪、材木座海岸にもしばらく行ってませんね(花火)。

   
この日は「弁天窟」へ初めて入らせていただきました♪、とても神秘的な好い雰囲気の空間でした♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする