のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

なんとなく軍港、(2022夏)。

2022年07月19日 | 散策
三連休の中日、なんとなくオヤジはヴェルニー公園を{ぶらぶら}散歩♪(晴れているのに雨が・・↓)。
計画では、静岡で予定されていた艦艇公開に久しぶりに行くはずだったんですよね(でも急遽中止に↓)。

   
感染症の急増でやむを得ないのですが(おやじショック)、その様な訳で横須賀を彷徨い歩くオヤジです?(蒸し暑い)。
来月、横須賀で予定されているイベントも中止にならないか少し不安です(妻子にもあまり出歩くなと言われています)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事「その他」、(2022夏)。

2022年07月16日 | 軍事イベント&海保
式典会場をはなれ、こちらが入場門近くにあるエリアです♪(イベントの際 お食事エリアとなる場所です♪)。
このエリアには、常時展示されている装備品が多数ありオヤジ的にはここだけでも満足できます♪(好い)。

  
コメントを書きながら、ふっ!と思ったのですが、この画像は知人のもので私は行っていませんでしたね。
大量の画像を見ているうちに行った気分になっていました?、(あらためて「ありがとう」と言いたいです♪)。

  
来年こそは久しぶりに「富士学校イベント」に参加したいですね(それまでに体力つけることにしましょう)。

  
そして帰りは御殿場駅の立ち食いそばを食べて〆です♪(でも今年の陸自ドラマでブーム再来が少し心配です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事「装備品展示」、(2022夏)。

2022年07月15日 | 軍事イベント&海保
すべての式典が終了し ほとんどの来賓客は帰路へつきます(常連客達も帰っていきます)。
オヤジたちは午後からの装備品展示に向けて自衛隊主催の露店などで軽い昼食をとりスタンバイ♪。

   
知人が撮影した画像を見ると今回の装備品展示は少ない感じがします?・見学者も少ないですね(私は行ってませんが)。

   
やはり自衛隊も感染症の影響を考え「密」にならないように配慮しているのでしょうか?(何かあるとね?)。

  
そういえば展示会場は、わりと綺麗に整地されています、例年 訓練展示の後で{ボコボコ}なんですけどね(好い感じです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事「訓練展示」、(2022夏)。

2022年07月14日 | 軍事イベント&海保
おそらく少し休憩をはさみ「訓練展示」が始まったことでしょう♪(行けばよかった↓)。

  
訓練の設定は、数年前から「侵攻してきた敵からの領土奪還!」どこのイベントでも同じ感じです。

  
特に「訓練展示」はヘリも登場してくるため砂埃がすごかった記憶があります(砂で真っ白!)。

  
総火演ほどの迫力はありませんが、各車両の轟音(空砲)がすごいですよ♪(やっぱり来年は行くことにします)つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事「観閲行進②」、(2022夏)。

2022年07月13日 | 軍事イベント&海保
昨日掲載した「観閲行進」のつづきです、参加している装備品をすべて紹介したいけど無理かな。

  
ここからは大型装備品になっていきます♪、当然ですが{ものすごい砂埃♪}これがまた好いんですよ♪(変ですか?)。

  
知人の画像には99式自走砲や16式の大型装備品が走行しています♪(当然ですが10式も♪)。
オヤジの好きな74式もいまだに健在で好かった♪、でも最近10式も見慣れてきて好かね♪。

  
そんな観閲行進も、あっ!と言う間に終了してしまいます、おこしの際は心してスタンバイしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事「観閲行進①」、(2022夏)。

2022年07月12日 | 軍事イベント&海保
目を凝らして知人の撮影した画像を見つめるオヤジ(目がショボショボしてきた)・頑張れオヤジ♪。
さていよいよ「観閲行進」に入って来たようですね♪(やっぱ、無理してでも行った方が好かったかな)。

  
知人のカメラは高性能の一眼レフなもんで この位置からの撮影も可能ですけど オヤジのは相棒はコンデジ。
訪れていた当時は。もっと現場に近い所に陣取って撮影してましたよね♪(車両が通過するたびに砂被り!)。

  
それでも楽しくて「真っ白?」になりながら撮影していた記憶があります♪(来年に向けて体力づくりから)。

  
さてと知人の写真の枚数が非常に多いため、観閲行進パート2でさらに掲載させていただきましょう(サンキュー♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士学校・富士駐屯地記念行事♪「観閲式」、(2022夏)。

2022年07月11日 | 軍事イベント&海保
富士の裾野に広がる高原にある富士駐屯地、そこを初めて訪れたのは10年以上前かな(あの頃は好かった)。
その後、数回訪れましたが自衛隊ブームが訪れ見学者が増大したため 訪問することはありませんでした。

  
あのころは「テレビドラマ」や「二次元アイドル」なんかで すさまじかった↓(体力のないオヤジにとって地獄でしたね?)。
そんなわけで 今年も私は行きませんでしたが 知人が訪問し画像をいただきましたので紹介したいと思います(しかし枚数多いな)。

  
画像を見ると隊員のみなさんマスク着用で大変そう(熱中症注意)・参加している装備も以前に比べて少なくなった感じがしますね?。

  
さてと、この後はいよいよ「観閲行進」を紹介させていただきます(画像ありがとう!)・しかし枚数が多い(オヤジの20倍は撮ってるな)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする