のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

長崎平戸の教会「宝亀教会」、(2019初夏)。

2019年06月28日 | 旅行
この日、訪れたのは「宝亀教会」・なんだか御利益のありそうな町名で覚えやすい名前です♪。
しかし、教会は国道から奥まった所にあり 見落としてしまいそうな場所に鎮座していました。

   
その様な訳で、こちらも「紐差教会」同様に観光化されている教会ではありません(静かに訪れましょう)。
車を教会の専用駐車場へと止めさせていただき、教会前面からのみの撮影にとどめました(わずか5分ほど)。
撮影させていただき ありがとうございました♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎平戸の教会「紐差教会」、(2019初夏)。

2019年06月27日 | 旅行
久しぶりに長崎の教会を訪れました♪、訪れたのは平戸の中部あたりに位置する「紐差教会」白亜の天主堂が美しい教会です♪。

   
教会の駐車場に車を駐車させていただき訪問、いつもながら緊張してしまう瞬間です!(観光化されていないと緊張します)。
そのような訳で、今回も前面と左側から撮影させていただき おいとまさせていただきました(観光教会でないので長居無用!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいと眼鏡橋♪、(2019初夏)。

2019年06月25日 | 草花
長崎の街を{ぶらぶら}散策しているオヤジ♪、なんとなく路地から出てきたら観光客が{ちらほら}?。
川下を見ると「眼鏡橋」をば発見♪、あじさいの花が多く咲いていたので撮りだか目指して急接近♪?。

   
付近の観光客は{あじさい}よりも名物?「ハートの石」を目指して橋の下へと下りていきます。
オヤジは何度か見ているので今回はパスして{あじさいの花}を撮影会♪(地元の人も撮影会♪)。

   
途中、橋の下をのぞくと カップルが行ったり来たりしています・・ハートの石を探してるのかな?。
日頃、そんなことしないけどカップルに向かって「石」の場所をアドバイス・・旅で高揚してるのかな?。

   
さてとこの後は{おひるごはん}を求めて再出発♪・・数時間後・なぜかお昼は「リンガーハット」で{皿うどん}?。
長崎まで来てリンガーなんて、友人知人には秘密です?・妻子には当然秘密!(全国チェーンで食事なんてね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の長崎を元気に徘徊♪?、(2019初夏)。

2019年06月21日 | 夜景散策
夜の食事を求め長崎の街をさまよい歩くオヤジ?・前日は中華街で食事をすませたので今日は{さっぱり系}にしようかな♪。

   
そんなことを考えながら中心街からやってきたのが、お決まりの「大波止」近くの飲食店♪。
毎回、長崎の夜の食事は{中華街}か{港近くの食堂}・・オヤジの選択肢・少なすぎるよね↓?。

   
海鮮丼で満ち足りたオヤジは、夜の港で{腹ごなし♪}・美味かった♪・(腹が重くて動けん?)。

   
そのあとは、近くの電停まで路面電車を求めてのお散歩気分♪(久しぶりの乗車♪)。

   
ホテルのお風呂で疲れをおとし、TV見ながら{おつまみ}で軽くいっぱい♪(そして長崎の夜は暮れてゆきます♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「ありあけ」と巡視船「でじま」、(2019初夏)。

2019年06月20日 | 軍事イベント&海保
午前中に護衛艦「ありあけ」の公開を楽しみ♪、そして所用をすませ再び埠頭をさまよい歩くオヤジ♪。
もちろん護衛艦と巡視船を楽しむためです♪・当然ですが乗船などできません外から楽しむのみ?♪。

   
夕闇が迫る夕方の埠頭ですが、意外と埠頭の公園を楽しんでいる方がたくさんいました♪(寂しくないよね)。
家族で散策を楽しむ方や犬を連れた方々がたくさん歩いています♪・もちろん撮影を楽しんでいる方も沢山?。

   
そんな中、巡視船や護衛艦に興味をしめしているのはオヤジくらいかな?(護衛艦は日常の風景なのでしょうね)。

   
さて、日も沈みかなり暗くなってきました、ふらふら歩いて「長崎港」に落ちる前に帰ることにします(宿泊♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「ありあけ」公開 in長崎、(2019初夏)。

2019年06月19日 | 軍事イベント&海保
所用で長崎へと出かけた際に何気に訪れた埠頭、護衛艦の一般公開がおこなわれるらしい♪(ラッキーチャンスなのじゃ♪)。
正直、護衛艦見学のために佐世保へ出かけようか迷っていたオヤジでしたからね、スケジュールにかなり無理がありました↓。

   
まずは大波止の「うどん」で小腹を満たしてから、埠頭へと再登場♪・長崎では公開が多いのか並ぶ方はわずかばかり♪。
それにここでは、昔のような{ゆるやか}な一般公開がおこなわれているようです♪(艦内公開も期待したけれど・残念じゃった)。

   
それでもオヤジが参加している公開と違って「殺伐」とした感じがなくて好か感じでした♪(隊員の方も和やかで好い感じ)。

   
さてこの後、所用を済ませてから再度埠頭を訪れて、隣に接岸中の巡視船とあわせて見学させていただきましょう♪(当然埠頭からです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかYYのりものフェスタ in2019♪②、「その他雑記」。

2019年06月13日 | 軍事イベント&海保
護衛艦の見学を終えたオヤジは なおもイベント会場内を{ぶらぶら}とお散歩♪(なんか、お土産ないかな?)。
ふと見ると、軍港巡りの船が通り過ぎていきます・今日もたくさんの乗船客を乗せて運行しています(乗りたいね)。


さてと無理な希望はおいといて、妻子への手土産探しながらもう少し会場内を散策してから帰ることにします♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかYYのりものフェスタ in2019♪①、「護衛艦はたかぜ」。

2019年06月12日 | 軍事イベント&海保
先週末、毎年恒例となった「よこすかYYのりものフェスタ」へと出かけてきました♪(今年の公開艦は「はたかぜ」なのじゃ♪)。
「のりものフェスタ」ということもあり 他のエリアでは鉄道や消防、警察車両などがあり盛りだくさん・(でもオヤジは自衛隊じゃ♪)。

   
その様な訳で、他のエリアには目もくれず一目散に「海上自衛隊」へと向かいます♪・すでに開門され多くの人が集っています。

   
入場後、まずは護衛艦「はたかぜ」へ乗艦♪(この為に来たのだから当然ですよね)、なんとなく{ときめく}オヤジかな(変?)。
本日は「はたかぜ」も少しばかりデモンストレーションをやってくれました♪・{はたかぜ}のデモは清水港いらいですかね?♪。

   
そんなこともあり今回も護衛艦公開を楽しむことができました♪、次回はどこで護衛艦公開を楽しむことができるかな?(教えて♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の横浜港は突然の曇り空!、(2019初夏)。

2019年06月06日 | 散策
横浜大さん橋で護衛艦を楽しんでいたオヤジは、さらに周辺を{ぶらぶら}とお散歩中♪。

   
大さん橋から横浜港を行きかう船舶を眺めたり、さらに赤レンガ方向を見つめながら「あちらに行こうかな」とも思案中♪。
やはり初夏のお散歩は好か感じです♪、ただ何気にお肌が{チリチリ}日焼けモード?(そろそろ日焼け止めが必要かな?)。

   
その後も大さん橋から象の鼻へと移動しながら{お散歩}をお楽しみ中のオヤジ♪(当日は休日なのに 少しばかり空いてます)。

   
さらに赤レンガパーク方面へと散歩を続けるるオヤジ♪・だけどなんだか雲行きが怪しい雰囲気に!(ゴリラ豪雨の予感?)。
危険を感じたオヤジは お散歩を中止し帰宅の準備です(ちょっと残念)・帰りはスタジアムの屋台で軽食とってご帰還です♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回横浜開港祭♪「護衛艦 ゆうぎり」公開。

2019年06月04日 | 軍事イベント&海保
初夏の横浜大さん橋へ護衛艦の一般公開へと出かけてきました♪(この日は横浜開港記念日です)。

   
公開開始前に大さん橋から見学しようと考えて 1時間ほど前に大さん橋へと到着・しかしすでに行列が!。
大さん橋での公開は、いまだにブームが続いているのかな? と思えるほどの混雑です↓(体力もつかな?)。

   
結局、1時間少々ならんで、やっと乗艦↓(ちょっとした基地開放イベントなみですよ↓)・来年は様子見かな。
せめて昔のように艦内(艦橋)の公開してくれると嬉しいんですけどね・もっと空いてこないと無理でしょうね?。

   
今回も甲板を{ぐるっと}一周し終了↓(ヘリの格納庫も行けずじまい↓)・どんどん公開範囲が狭くなっていく~↓。
最後は、大さん橋から見下ろす感じでの見学会♪(他では見ることのできない光景♪)・これがあるからやめられないね♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする