のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

甲斐の城郭「岩殿山城」2011

2011年05月31日 | 
山梨県は 大月駅近くにそびえる「岩殿山城」を訪れました・・約20年?ぶりの再訪です↑↑。
何時見ても難攻不落といえる山城です、(さすが甲斐武田家の東の守りの要といえる城郭です↑)。
ちなみに 城本体は あの断崖の上です!!・・はたして年くったオヤジ攻め登るこたが出来るか?(少し不安↓)


必死で本丸を目指すオヤジ、しかし そんなオヤジも中腹でダウン!・・城の入り口にすらたどり着けませんでした↓。
若い頃は楽に登れた山城、断崖の上から覗き込み(ちびり)そうになった記憶があります(当時からチキンでした?)。
今回は、中腹から仰ぎ見るのみで断念します、この後は あまった時間を使用し他の城址を目指そうと思います。

  
挫折後 オヤジは甲府城址を訪問、昔より復元されてます!(ちなみに武田氏の居城は ここから3キロ離れた武田神社です)
その後 ゆっくりと身延温泉から富士五湖を抜けて帰る私の目に天守閣が飛び込んできました・・こんな所に城??。
エセ城マニアとしては見逃せません立ち寄ってみます・・歌舞伎と関係のある会館らしい、一応「一条氏」の館もあったらしい?
とりあえず(もやもや感)を解消できたオヤジは 再度「身延温泉」方面へと去っていきました。(軽い城巡りの旅でした?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の横須賀は、少しあわただしいですね?(2011)

2011年05月28日 | 散策
週末 私は「ヴェルニー公園」に またまた出かけました、(近頃 山下公園より こちらが多くなってきました)。
園内は バラの花が見頃の様子で ご年配の方々が多く訪れています・・相変わらず いいカメラ持ってます(羨まし~)。
そんなオヤジは 綺麗なバラには見向きもせずに ひたすら軍港鑑賞中↑↑・・「軍港めぐり」乗船したいな~どうしよう?


月末の金欠状態のオヤジ、財布をのぞくが どうも乗船代金が足りない様子?・・乗船あきらめ散策決定!?。
週末の港は 色々な艦船が活動していて楽しいです(しばしベンチで観覧中↑)・・イージス艦が入港してきました↑。
そして日頃 停泊中の「迎賓艦・はしだて」までもが出航していきます!、そして潜水艦も出航の準備中!!・・?。
公園ベンチで(まったり中)のオヤジもテンションアップ??、何処かに出撃しないといけません?・・そうだ観音崎に行こう↑。


今週2度目の「観音崎」、今日は風が無くてすごし易い日です、それでも時より小雨が降ってきます(気にはなりません)。
園内ではシートを広げピクニック気分の人や散歩を楽しむ方々、そして海辺では釣果を狙う太公望(今日は本当に良い日だ↑)
私も 磯場の岩に腰掛「浦賀水道」を航行する船舶を眺めています・・この一時 時間を忘れてゆっくりできる極楽気分↑↑。


その後「観音崎灯台」まで散策、「また来た!」と思われるのが恥ずかしく灯台入り口で海観賞・・考え過ぎのオヤジ?。
そんな私の目の前を先ほど準備中だった潜水艦が通過して行きます、逆方向からは掃海艇の団体が隊列組んで入港して来ました↑。
浦賀水道の週末も(大忙し)の様子です、暇なのは「観音崎灯台」で ボンヤリ海を眺めているオヤジだけかな??。


そろそろ夕暮れの時間が迫ってきた様です、私も明るい時間に帰り着くように重い腰を上げることにしましょう。
このコース「山下公園」より(まったり)出来ます、新しくオヤジの散策定番コースになりそうな予感です??。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇夜に浮かぶ黒い船影【戦艦三笠】2011。

2011年05月27日 | 夜景散策
一週間ほど前「戦艦三笠」のライトアップを勝手に期待した私は 夜の三笠公園を訪れました。
しかし、着いてみると公園は・真っ暗!・ 一部の街灯は点いているけど 戦艦三笠は闇夜の中・・・↓。
「そんな・馬鹿な↓」勝手に期待し 勝手にやって来たオヤジの「自業自得」の結果です、(こんなことばかり?)
 
  
だけど、せっかくここまでやって来たのです、何かやりとげて帰ろうと思います・・撮影突入↓↓・・?。
闇夜でうごめくオヤジ、近くの遊具では 軽くアルコールの入った?「外人さん」達が騒いでいます(怖いよ~↓)。
あまり長くいると 陽気な外人さんや 制服を着た人に(職質)声をかけられるおそれがあります?(早々に撤収!)。


帰りは「どぶ通り」を散策しながら駅へと向かいました・・ここも この時間になると外人さんが多いですね。
迷彩色の制服を着た外人さんも歩いています この人は オヤジ世代で言う(MP)さんなのかな??。(まさかね?)
三笠公園は 少し怖かったけれど どぶ板通りを楽しんだ チキンなオヤジの小さな夜遊びでした・・・?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音崎灯台、今日はちょっと肌寒いです。

2011年05月23日 | 散策
浦賀駅よりバスに乗り 観音崎灯台までやって来たオヤジ 終点で降りたのは私一人です!(さみしー↓↓)。
風の強い小雨まじり日に岬に向かうオヤジ一人 運転手に変に思われないか少し不安?(悩み事は無いので ご心配なく?)
しかし 天気が悪い平日なのに 意外に岬の小道を散策する人が沢山います!、そういえば駐車場もいっぱいでした(意外?)


しばらく 浜辺の遊歩道を散策していましたが 雨が強くなってきたので灯台へ行ってみます・・雨宿り?。
濡れない様にしながら浦賀水道を(ぼんやり)眺めるオヤジ・・こんな日でも多くの船舶が運航しています。
すると おば様の団体がやって来ました!!・・こんな日に何処からやって来たんだ??(ちば?・千葉らしい?)


おば様の団体から逃れるように降りてきたオヤジ そんな私の目の前を艦船が通過していきます!。
どこの艦船でしょうか?、米軍でしょうか、自衛隊でしょうか、船体に「船番号」が無いので分かりません?(ま・いいか)
バス停で待っていると「横須賀駅」行きのバスがやって来ました・・艦を見た後です「ヴェルニー」に行ってみよ~↑?。


「ヴェルニー公園」に降り立ったオヤジ 相変わらず雨が降り続いています・・チョットのぞいて帰るかな。
今日はイージス艦に補給艦、おまけに潜水艦が4隻もいます(今日は何かのお祭り?)おや!護衛艦の入港です↑。
雨が強くなるなか 護衛艦の入港と接岸をじっくりと見届けたオヤジは 横須賀駅より家路へと離脱して行きました?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社【遊就館】に立ち寄りました。(2011)

2011年05月23日 | その他
靖国神社本殿で 何事も無く参拝を終えた私は休息を兼ね 境内を散策していました。(たまに歩くと疲れます↓)
散策していると 大砲や石像が展示しているスペースを見つけました!・・興味を持ったオヤジは近づいてみることにします↑。
近づいて行くと右手に「零戦」を発見!!、引き寄せられる様に歩み寄った私は 恐る恐る館内へ。(入って良いですか?)
そこには「零戦」の他に「蒸気機関車」などが展示されています・・そして売店も・・今までとは別空間の様な世界です?。
さらに奥(有料スペース)には ロビーより充実した展示物が展示さてている様子です・・まるで博物館のようですね!?。


にわかマニアな私は 刀剣・武具を見て興奮気味?(展示物が充実してます↑)・・しかし この後 心入れ替える思いに。
展示内容が明治を向かえた頃から 展示物の意味合いが 展示品から遺品へと色濃くなっていきます!(無言で見入る私)。
大東亜戦争コーナーになると 戦車や航空機も展示されていますが その全てが遺品や遺影の色を濃くだしています。
マニア気分だった私も反省気分、戦後生まれの実体験の無い方は ぜひ一度 訪れ見学した方がよい施設です(合掌)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社を訪問しました(2011初夏)。

2011年05月21日 | お寺&神社
江戸城を散策中の私は 途中「靖国神社」の案内板を見つけ立ち寄ることにしました。
よくニュースなどで目にする靖国神社、今回 初めて訪問したオヤジは 大鳥居に驚愕中!!。


その後 燈篭が並ぶ神聖な参道を進む私は 時間をかけ ようやく「第二鳥居」まで到着しました。
今まで参詣してきた神社仏閣とは違った雰囲気のある「靖国神社」、ここも観光気分ではダメな様です。


「大手水舎」で身を清めた私は あらためて進んできた参道を振り返り なんとなく納得??・(何を?)。
しかし、参道センターに立つ「村田蔵六」の銅像 長州藩士だった彼が 何故あの位置に立つのか不明です?。
来るときに 案内板を目にした気がするので 帰りにでも再度確認しましょう。・・さて、いよいよ本殿です↑。


「神門」前までやって来ました、何故か深く最敬礼?、その神聖な雰囲気がそうさせるのでしょうか!?。
オヤジも ここ「神門」から先のカメラ撮影を止め 祀られている「英霊」を参拝する為に門をくぐりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと!、江戸城(2011初夏)

2011年05月19日 | 
久しぶりに江戸城の お堀端を歩いています、5月とは思えないくらい暑い日で(バテバテ)です↓。
有楽町駅を出発して ようやく「桜田門」までたどり着きました・・ここが歴史的に有名な場所なんですね?

  
桜田門を過ぎた頃から涼しい風が吹き始め オヤジも心に余裕が出てきたようです、(散策は楽しくないとね↑)。
堀端には よく耳にする「三宅坂」「九段」、そしてTVで よく見る「警視庁」「国立劇場」などが次々登場し飽きません↑。
そんな私の横を散策する人やランナーが通り過ぎて行きます、そして猛スピードて通過する自転車(こいつは かなり怖いです?)。


途中「靖国神社」を参詣した私は、ふたたび「清水門」から江戸城散策へと突入・・北の丸公園!?。
北の丸公園内には「武道館」が有ります↑↑・・一人で盛り上がったオヤジは「武道館」見学(外観のみ・・)。
しかし、皇居周辺は 信じられないくらい多くの警察の方々が警備しています、(まあ~ 当然でしょうね)。


東御苑内に到着↑(少し疲れた~)、ここまで来ると観光の人が沢山います↑・・やっと同類に会えました~。
そして最後は「江戸城天守台」まで登り観光気分↑、オヤジの江戸城一周旅も間もなく終了、(もう一息です!)


今回、一周して分かったこと 皇居には 江戸時代の遺構が沢山残されていることを 再認識しました↑↑。
後は、疲れた身体を引きずりつつ 東京駅へと向かうオヤジの後ろ姿が見られました(疲れた~・・)終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ迫る、春先のヴェルニー公園(2011)

2011年05月14日 | 夜景散策
お仕事終了後 久しぶりに「ヴェルニー公園」にやって来ました。(今日は妻も子供も帰りが遅いらしい?)
公園のベンチに腰掛け 好きな艦艇を眺めながら羽を伸ばすオヤジ・・少し放心状態です?(ウト・ウト・・)
今日は 暑くも寒くも無い最高の日和です、その為か 他のベンチにも私と同じ様に「まどろむ?」人影が・・?。


気がつくと 何時の間にか街灯に灯りがともっています↑。(えっ!)
そして まどろんでいた人達も帰路につくようです(オヤジも帰るかな)。

  
夕暮れの「横須賀」、職務を終えたと思える外人さんが多く散策しています・・日本で無い感じがします↑↑。
家族で散策するファミリー・ベンチで(くつろぐ)初老の外人さん・・本当にここは日本か?(再確認!?)
そんなことを考えていると オヤジの元に妻のメール着信!・・「今 何処だー?」・・急いで帰らないと!。


ヴェルニー公園にも バラの花が咲き始めている様子、バラの花に囲まれた公園も最高でしょうね↑。
次回は 満開の頃に訪れたい公園です↑・・きっと その時は妻と子供も一緒に登場することになるでしょうね?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いすみ鉄道」でイベント?に遭遇しました。(2011)

2011年05月09日 | 電車&乗り物
GW、城めぐり中の私は 飲み物購入に立ち寄った駅でイベント?らしきものに遭遇しました。
駅入り口で「今日は入れませんので専用駐車場へ・・」と言われ なんとなく専用駐車場へ移動。
そして駅に戻った私は マニア?達に混ざり駅構内をウロウロ!。(何をやるんだろう・・?)。

  
会場では町の特産物の販売と あとは「ボンネットバス」に「オート三輪」の展示のみ??。
でも このファンの人数(マスコミもいます!)、機関車でも来るのかと思い待つこと約30分!。
そのうちファン達は「キャラクター柄の電車」で何処かへ移動?、そして「ボンネットバス」も何処かへ?。
そして残ったのは 本格装備のマニアと関係者(オート三輪含む)、私は「城めぐり」を再開することにします。


もしかして あのまま待っていたら 何かサプライズが有ったのかもしれませんね?。
でも途中で出合った「レトロな車両」で とりあえず満足しオヤジの旅は続きます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島の城めぐり(2011)

2011年05月05日 | 
GW、私は房総半島の天守閣風の城跡を訪れました。(最後に訪れたのは10年前・・久しぶり~↑)
訪れると どこの城も 駐車場もいっぱい、人も沢山います、最初は「お祭り?」と思ったけど違うようです。
みなさん純粋に登城している様子!、昔は人に出会うことも少なかった城山・・・チキンなオヤジは少し↑↑。

  
どの城も駅から歩いて20分~1時間ほどの近場、当時は歩いたオヤジも今日は車でショートカット(反則わざ)。
それでも駐車場からの短い上りで死に掛けています(どうきとめまいが・・)年には勝てません(運動不足です!)
その後 本丸跡で絶景見ながら風に吹かれて「加齢臭」除去?、思うは昔訪れた若かれし頃?(オヤジも昔は若かった・・)


忘れていました ここ「館山城」は2年前 一家で訪問したことがありました。(わたしも とうとう・・?)
そんな訳で 残る時間も少なくなってきたので ここは景色を眺めるだけにしました・・申し訳けないです↓。

  
最後に紹介するこの城は 正直言って展望台です、天守閣を期待して登る人はガッカリするおそれあり??。
しかし、周辺の観光開発がされていないぶん 展望台から見える風景は まさに絶景といえるでしょうか?。
久しぶりに訪れた城郭達 登城コースも整備され登りやすくなりました↑(人が多くなり寂しくないのが一番!)
昨年で終わったと思っていた歴史(歴女)ブームもまだ続いている様子、私も また少しづつ活動しようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする