のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

お猿も温まる日本の温泉♪「地獄谷温泉郷」、(2013睦月)。

2013年01月29日 | 旅行
旅も最終日、渋温泉郷で十分に疲れを落とした私は 今回の最終目的地「地獄谷野猿公苑」を目指して歩いています♪。
この野猿公苑には 世界的に有名な「温泉に入浴する猿」がいるところです、世界では【スノーモンキー】と言うそうです。

   
しかし、有名な割には途中の道すがら ほとんど人影がありません(平日だから?)・まさか道に迷ってないよね??。
そんな不安を抱えたオヤジの目の前に「温泉猿」見学帰りと思える外国人の団体登場!、そして大きな看板発見(ほっ♪)。
さ~、ここからは完全な山の散策コースになります、そして その先には野猿公苑の「温泉猿」たちが待っています(ウキー♪)。

  
そして やって来ました温泉猿の憩いの場♪、野生の日本猿達が気持ちよさそうに温泉に入っています(本当に気持ちよさそう♪)
その周りを、オヤジを含めた観光客たちがカメラを抱え右往左往状態!、しかし見渡すと外国人ばかり、日本人は私と老夫婦の3人のみ。
それだけ世界的に有名なんでしょう♪、おっと!、余計なことを考えていると足を滑らし転倒します・注意しながら撮影を再開しましょう♪。

   
「温泉猿」をお楽しみ中のオヤジですが、そろそろ帰路につかないといけませんかね (ちょっと後ろ髪ひかれる思い)・また来たいですね♪。
帰り道もすれ違うのは外国の方々、「スノーモンキーいますか?」の質問攻めにチキンなオヤジはOKサインで四苦八苦?(英語話せましぇ~ん↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこり温まろう♪【渋温泉♪】、(2013睦月)。

2013年01月28日 | 旅行
善光寺を後にした私は いよいよ本日の宿泊地を目指し長野駅から「長野電鉄」に乗車します。
何となく都内で見かけた事のありそうな車両にゆらりゆられて「渋温泉」に到着です (しぶい街だ♪)。

  
先ずは旅館に入り 疲れた身体と重い荷物をおろし 準備された「炬燵」でテレビを見ながら休憩です♪。
暖かいお茶を飲んでいた私でしたが、気が付くと爆睡していた様で あたりは真っ暗!(寝過ごした様ね?)。
さてそろそろ好い感じに暮れてきた温泉街の散策に出かけることにしましょう♪、これが旅の醍醐味かもね♪。

  
この温泉街には一番から九番までの外湯があり 専用の鍵を持った宿泊者が外湯巡りを楽しんでいます(好い風景♪)。
その様に好い雰囲気の街を散策するオヤジ、途中で「温泉たまご(五〇円)」をチョイスしテンションアップ♪(子供?)。
自販機で缶コーヒーを購入し「温泉たまご」吟味・美味し~♪、(ゆで卵とコーヒー セット好きなんです・味覚変ですか?)。

  
そんなオヤジを見守る猫ちゃん?、そろそろ私も旅館へ帰り旅館の内湯で温まろうと思います、そのあとは寝るだけです♪。
今回は、外湯巡りはしませんでしたが 次回 訪問時は必ず入ろうと思います♪、ただし源泉は高温で熱いです「熱っちー!」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の信州、牛に引かれて善光寺♪、(2013睦月)。

2013年01月27日 | お寺&神社
信州松本で朝を迎えた私は、午前中 国宝「松本城」を散策・その後 各駅停車に揺られ「善光寺」までやって来ました(牛じゃないね♪)。
善光寺を訪れるのは 今回で3回目?、道筋も覚えもう迷うことは有りません(たぶん?)、それにしても雪が積もってなくて好かったです。

  
長野駅からの参道を{てくてく}歩くオヤジ♪、前回 一家で来た時に入った「そば屋」で昼食を考えていましたが・・お休み!(残念、)。
そんな訳で昼食は「駅そば」とし 今は参道に立ち並ぶ「お土産」売り場で【おやき】を買って 小腹を満たしているオヤジです♪♪。
さてと こんな所で寄り道ばかりしていてはいけませんね、ちゃんと参拝路を済ませましょう♪(近頃 妻子と行動が似てきました↓↓)。

  
その後、無事に参拝を済ませた私は【びんずる尊者】様の所へ移動・・聞くところによると 体の悪い部分を撫でると御利益があるそうです!。
てな訳で 先ずは{ひざ}を擦るオヤジ・そして気が付けば「びんずる尊者」の体中を撫で擦るオヤジでした!、(もう何処が悪いのか解りましぇ~ん?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の諏訪散策②【諏訪下社】(2013睦月)。

2013年01月26日 | お寺&神社
上諏訪駅を後にした私は つづいて下諏訪駅に到着、もちろん目的は「諏訪下社」参拝です♪(両社参拝しないとね)。
こちらは、駅から近くて大変便利、諏訪上社参拝で一日の体力のほとんどを使い果たした私にとって非常に好いことです。

  
それに道もわかりやすく残雪も少なめ♪、午後からの下諏訪散策も順調に進みそうです♪(その為か観光客多し?)。
しかし 時おり頭上から落ちてくる雪の塊!、そして周辺で地鳴りの様に響く屋根からの落雪の音!(危険です!)。

  
そんな街中を気楽に散策するオヤジ一人♪、諏訪秋宮の参拝を終えて現在「諏訪春宮」を目指し「旧中山道」を歩いています♪
今回の旅、昔の記憶が断片的にしか残っていないオヤジですが なぜが街道の記憶だけは鮮明に残っています(なぜ??)。
その為、街道散策に非常に時間をとられ予定オーバー気味・急がないと本日の宿泊地に到着できません!(急げオヤジ!)。


にも関わらず「諏訪大社春宮」参拝後 諏訪湖畔にたたずむオヤジ「御神渡り」に未練があるのでしょうか?。
そうでもないようです、棒で湖畔をつついていますね、乗ろうと考えているのでしょうか?(しかし諦め撤収です)。
基本、泳げないオヤジは氷が割れて溺れるのが怖かったようです(賢明な選択?)、さて後はホテルで休養しま~す♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の諏訪散策①【諏訪上社】(2013睦月)。

2013年01月25日 | お寺&神社
今回オヤジは、諏訪大社参拝(物見遊山?)に出掛けてきました♪、約30年ぶりの再訪(懐かし旅です♪)。
巡るコースは前回と同じ、まずは茅野駅を出発し「諏訪前宮」を目指して散策開始です♪(雪が~・・↓)。

   
そして なんとか「諏訪前宮」まで到着しました、しかし靴は{べちょ、べちょ}最悪状態↓(防水性に問題!)。
足が氷の様に冷たくなりながらも先ずは参拝・そしてオヤジは、コンデジ取り出し撮影開始です♪(元気なオヤジ)。
しかし、人がまったくいません!(寂しい)、雪の降る中 遭難?してもいけませんね、そろそろ出発しましょう。

   
次にやってきたのは「前宮」から歩いて30分程の「諏訪本宮」、こちらは人が沢山いて賑やか♪、少し{ほっ♪}。
そして参道は職員の皆さんが{雪かき}の真最中!(ありがたい♪)、だけど本拝殿は修復工事中でした(残念です)。


その後 無事?に参拝を済ませた私は 30年前の様に諏訪湖を目指して散策を再スタートさせました♪。
約30年前見ることが出来なかった「御神渡り」見れるかな?・今年は有る情報でしたが確認出来ず(残念)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪残る北鎌倉「瑞鹿山 円覚寺」、(2013睦月)。

2013年01月21日 | お寺&神社
先週末、残雪のこる北鎌倉「円覚寺」に出掛けてきました♪(本当は 雪の北鎌倉が好かったんだけれどね↓)。
しかし この時期になると極端に観光客が少なくなりますね?(それは当日の寒さも関係しているのでしょうか?)。

  
ともかく何時もの様に{のうてんき}に散策を続けているオヤジ♪、数日前まで寝込んでいたことが嘘のようです?。
人気のない境内を{ウロチョロ、ウロチョロ}撮影に興じています♪(しかし積雪の為か入れない所が少しばかり多い↓)。
それをのぞけば好い感じ♪、やはり無理してでも午後から出て来て正解でした♪・・この後は暖かい物でもお腹に入れましょう♪。

  
そして やって来ました「弁天堂茶屋♪」、百段以上の石段を上ってきた私は、まずは呼吸を整え ひと心地・・さて甘酒だ♪。
と?、思ったけれど・・そこは{チキンでチンケ}なオヤジ、ワンコインで頂ける甘酒を ケチって撤収です?(帰宅後・後悔↓)。


冬の鎌倉、新緑や紅葉の鎌倉も好いけれど 雪に彩られた鎌倉も好い感じ♪・今週も雪の予報が出ています?・また来ようかな?。
その時は、勇気を持って「甘酒」で ひと心地?・・いや!「けんちん汁」にしようかな♪、一人で無謀な夢を語るオヤジでした♪?(終わり)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場から東京駅まで散歩しました♪、(2013睦月)。

2013年01月14日 | その他
昨日は久しぶりに一家でお出かけ!・一家で出掛けるということは・・そうです食べ歩きツアーズで~す♪↓。
その様な訳で新橋駅に降り立つ一家、目指すは「日本の台所、築地市場♪」・今日は思いっきり食べるぞ・・てか?。
途中、「日テレ」外観やロケ中のエキストラの動きを楽しむオヤジ、そんな私を引きずるように「食の都」に向かう妻(もう!)。

  
そしてやって来ました「築地場外市場・食の都」、三連休なのに意外と空いています♪(みなさん連休で遠出したのかな?)。
築地散策を楽しみたいオヤジでしたが、妻と子供は既に行き先が決まっていた様で 問答無用で店舗に放り込まれました!!。
そして食べるは食べる妻と子供!(私も同じ?)、そして数十分後 大満足した一家は店の外へ♪(食った♪・食った♪満足)。
次は食後の{腹ごなし}散策、妻が改装された「東京駅」が見たいと言うので東京駅まで歩くことにします (さて道筋はどこかな?)。

  
てく・てく・歩く「のらねこ一家」、やはり妻は遅れ気味?、途中の「北海道物産館」でアイスを食べて小休止(ここのソフトクリームは最高です♪)。
ちょっと今日は食べすぎかな?(私)、しかし妻子はそうでもない様子!・東京駅見学もそこそこに土産売り場に妻子乱入(駅弁購入です・ヤレヤレ↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の舞岡公園を散策しました♪、(2013睦月)。

2013年01月13日 | 散策
病み上がりのオヤジはリハビリを兼ねて 近くの「舞岡公園」へと散策に出かけてきました♪(今頃、妻と子供はプールです)。
いつもは徒歩で舞岡公園まで行くのですが、さすがに今回は公共交通機関を利用させてもらいます、(再発すると危険ですから?)。

   
その様な訳で 初めて「舞岡駅」からスタートするオヤジ、初めての散歩道で少し浮かれ気味♪、だけど途中で迷子(なぜ?)。
山中をさまようオヤジ (このコースいいのかな?)、そんな私の目の前に「バードウォッチャー」♪、無事にたどり着いたようです♪。
今日は休日だからでしょうか「バードウォッチャー」が何時もより多め?、少し物音を立てない様に気を付けないといけませんね!。

  
そろり、そろりと古民家までやって来ました、ここの古民家の縁側での「放心」がたまんないんで~す♪(缶コーヒーがあると より好いのだけど・贅沢?)。
しばし「かまど」の煙に燻されながら放心中のオヤジ (この感覚、田舎を思い出しますね♪)、何時までも放心していたいのですが そろそろ行きましょう。
まだまだ「春の足音」が聞えるには遠そうな「新年を迎えた舞岡公園」散策でした♪、帰りはバスを使ってかえりま~す♪(体調は戻った様です・本当かな?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春を迎えたヴェルニー公園♪、(2013睦月)。

2013年01月12日 | その他
新しい年を迎えて数日後 久しぶりにヴェルニー公園に出掛けてきました、正月休みで暇を持て余したオヤジの散策です。
久しぶりの横須賀♪、やはり横浜や鎌倉とは空気感が少し違いますね(いい感じ♪)・でも少しばかり肌寒いです(冬~!)。
その後「どぶ板通り」「三笠公園」と散策を続け「中央公園」の高台まで到達、ここからの眺めは最高ですね♪(さて、そろそろ帰りますか)。
軍港の街から帰還した私に妻が一言「あなたの今年の運勢大凶だって♪」・オヤジ翌日ダウン↓(数日寝込みました・くわばらくわばら↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築当時のまゝに「東京駅」♪、(2013睦月)。

2013年01月05日 | 夜景散策
皇居二重橋のライトアップを楽しんだ後、今、話題の「東京駅」を見学に出掛けてきました♪(帰り道ですけどね♪)。
昨年末の度重なる夜景散策で 妻の怒りをかい長く楽しむのは無理ですが頑張ります!(30分くらいなら大丈夫でしょう?)

  
正月三箇日の今日(1/2)、さすがに昨年末の様な見学者の混雑は解消されたようです、だけど歩行者は多く撮影は大変です↓。
歩行者の邪魔にならない様に歩道の隅から撮影を試みるオヤジ、しかし そこには同志の姿が!・ベストポイントですからね(順番待ち♪)。
そんな事をやっている間にタイムリミットが迫って来ました(すでに20分経過!)、すぐに次のポイントを探して移動です(怒りのメールが来るぞ~↓)。

 
あわただしく「東京駅」前を一周した私は出発点に到着、すでに予定時間を10分程オーバー(やばい!)、早く帰らないと今度こそ本当に締め出しです!。
丸の内ビルからの「駅舎のライトアップ」や「丸の内仲通りのイルミネーション」も観たいところですが これらは次回の楽しみにし帰還しま~す♪(無念?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする