のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

湯島天満宮の「梅まつり♪」、(2013春)。

2013年02月28日 | 草花
東京文京区 湯島天満宮の「梅まつり」に出掛けてきました♪、上野公園散策中に{ふらり}と立ち寄ってみました。
訪問当日が平日だった為か人出は少なめ、期待の露店もお休み中です!(もしかしたら夜がメインかもしれませんね?)。

  
そんな中、私はコンデジ片手に境内を散策中♪、広い境内には高性能カメラを抱えたお仲間?が活躍中です(良いカメラですね)。
そんな方々が何やら騒いでいます、近づくとメジロです!、オヤジも必死に頑張りましたが 倍率5倍じゃ~ね↓(一眼ほし~いよ)。

  
その上 境内の梅の木々を飛び交う「メジロ」の群れを追いかけているうちに コンデジのバッテリー残量が危険な状態に!。
ここで「メジロ」をあきらめ ようやくメインの「梅の花」の撮影に入るオヤジ、この残量でどこまでやれるかな?(無理そう↓)。
最後にオヤジが追っかけまわしていた「小鳥さん」、「ウグイスだ~!」の声もありました どっち?(無知なオヤジでした↓)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節を迎えた「小石川後楽園」散策♪、(2013春)。

2013年02月26日 | 草花
先週末、花の頃を迎えた「小石川後楽園」に出掛けてきました♪、(久しぶりの都内庭園への出没です)。
やはりこの時期は「梅」ですかね、梅と言えば「水戸偕楽園」、そんな訳で選んだのが「水戸徳川家上屋敷跡」。
この様にかなり強引なこじ付けで「小石川後楽園」にやってきたと言うわけです、(かなり無茶ぶりかな?)。

  
その小石川後楽園はJRの駅からも非常に近くて便利な所です、それに直ぐ隣りには「東京ドームシティー」があり賑やかです!。
しかし、庭園内は非常に静かな時が流れています♪、ここで何時もの放心したいところですが「缶コーヒー」はありませんね?。

   
冗談はさておき現在、庭園の梅の花を鑑賞中のオヤジ♪、もちろん片手にはコンデジスタンバイ中です、(今日も花の写真です♪)。
そして園内は平日にも関わらず 沢山の人々が散策しています (撮影中の人や、バードウォッチャー etc)・・私もそれなりに・・?。

  
そんなオヤジ 訪問当日は午後の時間の出没だった為 あまり{ゆっくり}とはできません↓、それでも入園後2時間ほどたちましたか?。
その庭園も少しづつ日が傾き始め{ほんのり}と寒くなってきました、寒がりな私にも撤収の時が迫ってきたようです(冬の日は短い!)。
帰り道、最寄駅で温かい{駅そば}を食し身体とお腹を暖めてから帰宅しようと思います♪・(あと缶コーヒーも忘れずにね♪?)、おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番となった「山下公園」散策♪、(2013春)。

2013年02月22日 | 散策
イタリア山庭園を散策後「横浜元町」を散策しながらやってきたオヤジ 何時もの場所で{くつろぎ中♪}。
やはりこの時期の「缶コーヒー」は美味しい♪、さらにこの天気 まさにオヤジにとって散策日和になりました♪。

  
缶コーヒーを完飲 さらに散策を続けるオヤジ 今回は山下公園の往復して帰ることにしましょうかね♪。
何処からか船の「汽笛」が聞えてきます まさに港町情緒たっぷりです♪・(カモメも沢山飛んでますね!)。 


勘違い「カモメetc」の来襲を回避しながら散策してきたオヤジ (エサ持ってませんよ!)、さて そろそろ帰りましょうか。
帰り道の中華街 今月24日まで「春節」の為かこちらは賑やか!、なんか高揚してきました♪ もう少し散策しようかな?♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手の高台「イタリア山庭園」散策、(2013春)。

2013年02月21日 | 散策
今回、オヤジは横浜石川町駅の真上に見える洋館を目指しています、以前から少し気になっていた物件です。
横浜に長く住んでいますが あの洋館には行ったことがありません 何時からあったんでしょうか?(不思議?)。

   
まぁ~、その問題については後から調べることにし いまを楽しむことにしましょう(しかし坂がきつい歳だ↓)。
冬の晴れ間の当日、昨日の雪が無かったかのように晴れ渡っています♪、しかし 風が吹くと寒い(やはり冬だ↓)。

   
しばらく庭園を散策しそこから見渡せる展望を眺めていましたが 少し寒くなってきたので次へと移動することにしましょう♪。
次は やはり定番の「山下公園」でしょうか♪、今日は久しぶりに「横浜元町」でも散策しながら向かいます (私には場違いですが・・?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街【祝舞遊行】で舞い踊る♪、(2013春節)。

2013年02月19日 | その他
一昨日の日曜日、オヤジは2年ぶりに横浜中華街の「春節祭」に出かけてきました♪。
本当は去年も来たかったのですが仕事で無理でした↓↓、(今日は2年分楽しむぞ~♪)。
そんな訳で 1時間も前から場所取り中のオヤジ!(いくらなんでも早いんではないかい?)。

   
2年前は 訳もわからずに「春節祭」に出掛け 爆竹の音に右往左往しただけに今年は慎重です?。
けれど前もって下見をしたのにもかかわらず 今オヤジがいる所は前回と同じ場所!?(なぜ??)。
そんなオヤジの下にも爆竹の賑やかな音が聞こえてきました♪、いよいよパレード本体がやって来ました♪。

  
爆竹の音とともに先ずやって来たのは中国の武人達、その後方からは舞踊団に龍舞♪、そして獅子舞だー♪。
獅子に{ぱっくり}やられると御利益があるらしく?、そこらじゅうで観客が{パックリ}やられて楽しそう?。
オヤジも{図に乗り}頭を差し出し{パックリ♪}、ふと、目を開けると前に若いお兄さん!(オヤジ苦笑い?)。

   
その後は 獅子舞を追っかけ移動するオヤジ、爆竹に驚く観光客をよそに大はしゃぎ♪(爆竹は故郷で慣れっこだい♪)。
ひとしきり{はしゃいだ}オヤジはお疲れ気味↓・また年甲斐も無い事をしてしまった(反省?)、年です、年です・ジジイです。
さて後は、軽く食事をとってお家に帰還することにしようと思います・だけど中華街は何処もいっぱいです(今日も駅そばだー)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の城ケ島で水仙散歩♪、(2013春)。

2013年02月12日 | 草花
昨日、久しぶり(1年半ぶり)に城ケ島まで出かけてきました♪、目的は見頃をむかえた水仙です♪。
三崎口駅から乗車したバスは 三連休という事もあり やはり非常に混んでます↓(もちろん道路も)。

   
しかし、そのほとんどは三崎マグロが目的の様で 三崎港バス停で{どっ!}と降りていきます(少し、ほっ♪)。
そんなオヤジも帰りに立ち寄り 三崎港のマグロ料理で舌鼓を打とうと計画中♪、渡し船「白秋」で上陸しま~す♪。
さて本題にに戻り その頃私は「白秋碑バス停」で下車し城ケ島公園を目指して歩行中(今日のお出迎えは一匹のみ?)。

  
春先の暖かくなってきたこの時期、風もないこともあり{ぽかぽか}好い天気♪(猫ちゃんも気持ちよさそうです♪)。
公園前では三浦の野菜を販売中ですが 今回も手ぶらでやってきてしまったオヤジは また反省中?(学習能力なしです)。
しかし、2年前と違い水仙は丁度見頃をむかえている様子です♪(今年は開花が遅れているのかな?)綺麗な水仙が沢山♪。

   
春のうららかな城ケ島、散策するのは最高な日和になりました♪、お昼近くにやって来ましたが本当に来て好かったですね♪。
その後 公園から海岸を散策しながら灯台までやってきたオヤジ 夕日を見つめながら一言「今回も飯抜きか~」(散策しすぎです)。
そして帰り道 渋滞をすし詰めバスにゆられて帰ってきたオヤジは 乗り換えた電車で爆睡中♪、よる年波には勝てませんね↓↓。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の山下公園で{ほっこり}しました♪、(2013春)。

2013年02月11日 | その他
春先の山下公園、赤レンガパークで坂本龍馬を見てきた後 オヤジはベンチに腰掛け{ほんわか}中♪。
当然の様に片手に缶コーヒーを持ち放心しています?、この時間が とても幸せな時間に感じます♪?。

  
目の前には遊覧船とカモメの姿、何時かあの遊覧船で湾内クルーズをやってみたいですね (無理かな?)。
そんなオヤジの目の前に 何故か鳩の群れがやって来ました?(スズメも!)・エサなんて無いのにね。

  
きっとオヤジの様に お腹を空かせているのでしょう?(そういえば朝から何も食べてませんね↓)。
そうです今日は 中華街で「お寿司」??、を食べてから帰ることにしましょう (たまの贅沢です♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜に「坂本龍馬」上陸!、(2013春)。

2013年02月08日 | その他
何時もの様に横浜港を散策中のオヤジのの前に「坂本龍馬」像が出現しました!?。
とりあえず記念撮影のために接近するオヤジ、周りには同じような方々が沢山います。

   
どうやら高知県のピーアール活動の為に 赤レンガパークに設置されいる様子です。
周囲には小規模ながら仮店舗があり 農産物の販売をやっています(試食するオヤジ♪)。


美味しいトマトを食したオヤジは 山下公園へと方向を変え去っていきました、(何も買わないの?)。
そして龍馬が一言「横浜のMM21は明るいぜよ!」と言ったそうな?(オヤジの妄想です)終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃の現存天守、【松本城】。

2013年02月07日 | 
1月末、信州松本城を訪れました、都内からも近く気軽に行けることもあり約7回目の訪問になります。
この日も旅の途中 午前の時間が{ぽっかり}空いていたので 散策がてら冬の松本城にやって来ました♪。

  
冬のこの時期、さすがに訪れる人もいないようで見学者は私一人です!、周りには通勤通学の方しかいません。
最初は休館日?と思ったくらいで 後続の観光客(2名)が入っていかなかったら御堀を一周して終わっていました。

   
私にとって松本城は初めて訪れた「現存天守」で 度々訪れるうちに 何時しか{なじみの城}の一つになっています?。
名前も今では松本城と言うよりは「深志城」と言う方が{ピン!}とくるようになってきました、(目指せ城マニア♪?)。
しかし、今回の様に係りの人以外 誰もいない深志城は初めての経験です!(しばし天守で放心しながら城主気分ですか♪)。

  
さて我が?敷地内に団体さんが入城してきた様子です、私も現実に戻り天守から降りることにしましょう。
この後は、どこぞで遅い朝食を済ませ、次の訪問地へむけて信州旅の再スタートの始まりです♪(好い旅を)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉から散策ハイキング♪、(2013如月)。

2013年02月04日 | 散策
休日を利用し鎌倉までハイキングに出かけてきました・それと言うのも妻がウォーキングに目覚めたらしいのです!。
そんな訳で「何処か探せ」と言われ 手ごろで近場の北鎌倉までやって来たという訳です、(天気が良くて好かった♪)。

  
しかし駅に到着するなり妻が「何か食べたい!」と言っています・・聞こえないふり?(ヤレヤレです↓)。
その為か歩みが遅い妻、子供はすでに見えないくらい先へと進んでしまっています!(こんなんで大丈夫か?)。


やっとハイキングコースの中間地点までやってきました、ここで子供と遅れる妻を待つことにします。
すでに妻は{汗びっしょり}で四苦八苦状態!、この先「鎌倉大仏」まで考えていたけど無理かな?。

  
その後「銭新井弁天」「佐助稲荷神社」と参拝を済ませた一家は「鎌倉大仏」をあきらめ鎌倉駅へと戻りました。
もちろん「小町通り」での昼食とお土産屋さん物色です!、当然散策で消費したカロリー以上に摂取した一家でした!?。
現在、「足腰がいた~い↓」と言っている妻がいます、これで妻のウォーキング熱も冷めることでしょう(1回で挫折ですね?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする