のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

駿河国一宮「富士山本宮浅間大社」参拝、(2016初夏)。

2016年06月30日 | お寺&神社
駿河国の一宮、「富士山本宮浅間大社」・のらねこ一家は初めてこの地を訪れました♪(情報誌で紹介され訪れたかったお宮です)。
訪問した当日は、非常に暑い日でしたが 近くを富士の冷たい湧水が流れている為か{清々しい}空気感です♪(気の持ちようかもね)。

   
さっそく一家そろって参拝♪・当日は富士の高嶺に雲がかかっていたことが少し残念ですが↓・富士山浅間大社を拝めて大満足♪。
その後、参拝をすませた妻子は{御朱印}をいただきに社務所へ・そしてオヤジはコンデジ抱え撮影開始♪・(楽しか・楽しかばい♪)。

   
そして一家は、それぞれ迷子に・なにせオヤジは携帯が壊れてすでに2か月以上放置状態で単独飛行?(持つと何かと面倒くさいしね?)。

  
それにしてもここの湧水は冷たくて心地よいですね♪、私もしばしベンチに腰掛け放心状態♪(好か♪・好か♪)。
さてとそろそろ妻子の行動パターンをよんで捜索を開始することにしましょう・(自販機の前で発見♪)・終わり。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津グルメドライブ♪、(2016初夏)。

2016年06月29日 | ドライブ
久しぶりに一家そろって沼津港へ「食めぐり」へと出かけてきました♪(一家で来るのは5年ぶりかな?)。
久しぶりの沼津港のグルメストリートも、新しい店舗も増え様変わり・(大手資本が入ったのかもね?)。

  
さて、大きく拡張された駐車場へ車を入れ早い昼食を摂るために{移動♪・移動♪}・まだ「支度中」が多いね↓。
やっと見つけた営業中の店舗へと乱入し海鮮を{食うぞ・食うぞ♪}・いつもスーパーの海鮮丼の一家も{奮発!}。

 
オヤジが満足し{お茶}をすすりながら ふと子供を見ると{イクラ・海老・雲丹}が!・・好物はとている様子?♪。
その後、商業施設でデザートを食しながらリフレッシュ♪・・沼津港も変わりましたね(昔乗船した定期船は何処へ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州街道・要の城「甲府城」、(昔の画像)。

2016年06月27日 | 
甲斐の甲府城、駅からのアクセスに恵まれた城跡です(広島の三原城や福山城クラスの好い条件♪)・それに比べ山城は辛いですからね。
だけどオヤジの登城経験は2回だけ!(それは便が良すぎる結果ですかね?)・だけど{名物信玄餅}よく食べてましたよね?(美味しい♪)。

   
さて甲府城は甲斐の中心部にあるということで甲斐武田氏の「躑躅ヶ崎館」跡に建つと勘違いされる方もいますが違います。
武田氏の館跡は、甲府駅から約3キロ離れた、現在の武田神社付近がそうだったらしい?・(好い雰囲気の神社です♪)。

   
甲府城は武田氏滅亡後に、豊臣政権下の大名達により築城され その後、徳川幕藩体制に組み込まれていったそうな?(聞きかじり)。
その地は徳川幕府でも重要視していたのか、歴代藩主は御三家と同じく徳川一門から選ばれていました?・(徳川綱豊まではね♪)。
その綱豊が六代将軍として江戸へ移り、その代わりに入城したのが一門外の「柳沢吉保」です・(吉保失脚後は幕府直轄地になる)。

   
直轄地を支配したのが甲府勤番を言われた方々・その実態は失脚や懲戒処分を受けた幕臣達の受け皿・切腹するよりましな「山流し」。
なぜ急に甲府城が「ぞんざい」な扱いをうけるようになったかは不明ですが、やはり甲府は甲州街道の要の城郭(その後の歴史が立証)。
幕末、この付近では幕府軍と新政府軍とで激しい戦いがあったそうです・(あの新選組も戦い、近藤勇が刑死したのも近くらしいです?)終り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨のご利益スポットと鬼子母神。

2016年06月25日 | 御朱印「お寺」
三年ほど前に、家族で「おばあちゃんの原宿」こと巣鴨商店街へと出かけたことがありましたね♪(もちろん御朱印もこみです)。
私も家族も初めての巣鴨商店街、噂ほど{お年寄り}はいませんね(普通の商店街てな感じ)・意外と家族連れが多かったです。

   
それより商店街入口付近で視線を感じた一家、そちらを見ると大きな{お地蔵さま!}・江戸六地蔵のおひとり様だそうですよ♪。
さっそく参拝し御朱印♪(見とれるオヤジ♪)・そして とげぬき地蔵尊こと「萬頂山高岩寺」へ♪(こちらはさすがに超満員です)。
その後「のらねこ一家」御一行は、都電荒川線に乗り雑司ヶ谷の「鬼子母神」へと移動し参拝♪(好い思い出となりました)終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の鎌倉「妙本寺」納涼散歩♪、(2016初夏)。

2016年06月23日 | 散策
久しぶりにやってきた妙本寺、その神秘的な雰囲気は好い感じ♪(鎌倉駅が近いと思えないくらい静かな お寺です♪)。
そして、その境内は散策していても出会う人も少なく{ゆるやかな時間}が流れています♪・(好か所ばい・好か~♪)。

   
しかし期待していた紫陽花の花は少なく・ちょっと残念(見ごろを逃しました?↓)・来年はもう少し早く訪問しないとね。

   
その後は、暑い日差しを避けるように回廊に腰掛け放心♪(まんぞく満足♪)・・この{ひと時}が一番好かばい♪。
そこには、オヤジと同じ様な方々?の姿も見受けられます、本当に和めるお寺です・(私の憩いの寺にしようかな♪)。

   
そして十分に休息をとった後は、遅い昼食をとることにします♪・・今回も鎌倉駅の{駅そば}ですね(今日は 盛り蕎麦です♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の鎌倉「御霊神社」参詣♪、(2016初夏)。

2016年06月21日 | 草花
鎌倉長谷寺の散策を楽しんできたオヤジは、つづいて御霊神社へとやってきました♪(紫陽花と江ノ電が楽しめる神社で有名ですよね♪)。
その場所はすでに紫陽花をバックに江ノ電をねらう人々で大賑わい♪(この時期恒例の風景です)・そんな訳でオヤジのつけ入るすき無し。

   
ここまでは想定内?・まずは御霊神社での参拝が優先ですよね♪・それから境内の紫陽花を観賞することにしま~す♪(江ノ電はあと)。
しかし、境内の紫陽花は少なめ↓、危険防止のため昨年通行止めになった{あじさいの小道}は、今年も通行止め↓(安全第一ですね)。

   
少ない紫陽花の花に集まる撮影陣!・チキンなオヤジは空きができるまでの順番待ちです、それでも境内は人が少なく好い条件ですかな?。

   
さてと最後は、私も踏切まで移動して紫陽花と江ノ電を撮れるかチャレンジしてみます♪・・おばちゃんパワーに完敗↓(無念じゃ~)。
その後、平日だと言うのに{すし詰め}江ノ電にゆられ鎌倉駅方面へと向かうオヤジの姿・・まだ時間もあるし次は何処へ行こうかな♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の鎌倉「長谷寺」散歩♪、(2016初夏)。

2016年06月20日 | 草花
先週、会社の休みを活用し鎌倉へ{あじさい}観賞へと出かけてきました♪(やっぱり、この時期は紫陽花を見ないといけませんね)。
しかし、世間一般は平日だというのに江ノ電も・降りた長谷駅周辺も大混雑↓(当然ですが長谷寺も紫陽花目的の方で混雑中です↓)。

   
ある程度の予想はついていたものの・・まさかここまでとは(平日なのにね↓)・・チケットを購入し入山♪(整理券も頂きました)。
整理券は{あじさいの小道}へのパスポート♪・番号を確認するとゲート通過許可まで1時間30分待ち↓(今年はあきらめますか)。

   
そんな訳でオヤジは境内を散歩しながら紫陽花の観賞(撮影も♪)、境内もいろいろな花であふれているので見応え十分です♪。
途中で{あじさいの小道を}見上げると大渋滞!(あれでは、ゆっくり撮影は無理かな?)・やっぱり今年は断念します!(残念)。

   
その後も木陰で水分を補給しながら撮影に興じるオヤジ♪(好か好か♪)、長谷寺選択は間違っていませんでしたね♪。
相棒コンデジも昨年までの絶不調状態から脱し好調です♪(これからも長い付き合いになりそうです♪)、さてもう一回り♪。

   
そのころオヤジの整理番号のアナウンスが!(ゲート内に入れるの)、しかしね小道散策は渋滞の中で1時間以上かかりそうだね。
境内で十分に満足したオヤジは小道散策を断念し次なる紫陽花スポットへ出発♪(もちろん混雑する明月院は断念します)近場へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかYYのりものフェスタ2016♪③「その他雑記」。

2016年06月16日 | 軍事イベント&海保
護衛艦「いずも」を見学後、しばらく逸見岸壁を散策♪、そこにはグッツ売り場やお食事の露店が開かれて大賑わいです♪。
だけど昨年までの混雑はありませんね、海軍カレーも売り切れ前の様子・・だけど この暑さ・・今一つ食指が動かんばい↓。

   
そんな訳でグッツ売り場を物色していると、心地よい音色が!・横須賀音楽隊の演奏が開始される様子なので移動しますね♪。
画像は掲載しませんが、まさに白一色の海軍色てな感じです♪?・いつもはスルーするのですが今回は拝聴する気{まんまん}。

   
楽曲も軍艦マーチからドリフメドレーまで♪(とくに歌姫は最高でした♪)・次回のイベントも欠かさず拝聴することにしますね(好かけん♪)。
その後、海上自衛隊エリアを離れヴェルニー公園エリアへと移動、こちらのイベントエリアも人は少なめ(今年はどうなってんのかな?)。

   
最後に「ハイスクール・フリート」なる店舗を発見!・新たなる二次元系の様です?・・素通りするつもりでしたが足が止まるオヤジ(おゃ!)。
きれいなコスプレの女性が2人!♪・店員かな?、それとも声優の方ですかね♪?・撮ろうと思いましたが変な中高年になるので止めます!。
今年は、人の少ない回になりました、一時期のブームが終わったのか?それともたまたまなのか?・次回も少ないことを期待し帰還しますか♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかYYのりものフェスタ2016♪②「護衛艦いずも公開」。

2016年06月15日 | 軍事イベント&海保
土曜日(6/11)に訪れた「よこすかYYのりものフェスタ」、護衛艦の入港シーンで盛り上がったオヤジは・いよいよ海自エリアへ♪。
昨年までは異常に込み合っていた大行列も無く{あっさり}と入場♪、心配していた乗艦待ち時間も15分という短さ(好か♪)。

   
本当に「艦これ」ブームは終焉したのかもしれませんね?・オヤジとしては好いのですが・・「ガルパン」はがんばっているよ!?。
さてと{空き空き♪}の飛行甲板を堪能することにしましょうかね♪、眼下には沢山の護衛艦群・潜水艦も6隻が身体を休めています。

   
オヤジは「いずも」も好いけど吉倉岸壁に停泊中の護衛艦の一般公開がよかったね♪・・贅沢ですよね?(夏は期待してしてますよ♪)。
そして目をアメリカ海軍側ヘと転じると、やはり「R・R」が不在だとスッキリとしていますね、でもよく見るとアメリカ沿岸警備隊の艦船が!。

   
単純に艦番から推測するにハミルトン級の「メロン」さんでしょうかね?(オヤジはにわか者です↓)・いつの日か乗艦したい艦ですよね(無理かな)。
さてと何気に1時間以上、上甲板に滞在して身体が「黒焦げ気味」になってきました↓、そろそろ退艦しグッツ売り場の観賞しようとと思います(続く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかYYのりものフェスタ2016♪①「賑かな軍港」。

2016年06月13日 | 軍事イベント&海保
この時期、オヤジの恒例となった「よこすかYYのりものフェスタ」へと出かけてきました♪(最近、混むんですよね↓)。
昨年は、混雑を予想し早めの出陣でしたが、体力的限界を感じ今年は{ゆっくり}と出陣?(混んでたら断念です)。

   
しかし予想に反し会場は空いています!、すでにイベントは開始されているのに何故でしょう?(ブーム終焉??)。
自衛隊側も昨年は大行列だったのに今年は・「並んでませんね~♪」・でもオヤジはヴェルニー公園に・釘づけに?。

   
それは土曜日だと言うのに次々と護衛艦が入港!、あまぎり・はるさめ・おおなみ、試験艦あすか・までも・・何故かな?。
オヤジが到着までにも護衛艦が数隻入港した気配があります!・演習の後なのか前なのか?・ともかく賑やかな軍港です。

   
結果15隻近い護衛艦で横須賀港が混雑しています(観艦式の様♪)・その時「ブルー・リッジ」がひっそり出港!?。
さて、こんなことしていられません!・さっそく自衛隊のイベント会場へと出陣です♪・今年の公開艦は「いずも」ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする