のらねこ一家の旅日記

遠くの旅から近くの散歩で気になった、ちっちゃな事件から大きな事

晩秋をむかえる「鎌倉宮」♪、(2020秋)。

2020年11月26日 | お寺&神社
覚園寺からの帰り道、鎌倉宮へ立ち寄りました、こちらは{のらねこ一家}にとって所縁のある お宮様です。

   
そのため、近くを訪れた際には参拝を欠かしたことはありません・(この日も参拝をさせていただくことにします)。
しかし拝殿に近づいていくと {お祝い事}の真っ最中!♪・(そんな中、後ろで柏手をうつ訳にはいきませんよね)。

   
この日は、石段下で手を合わせるのみの参拝♪、そのあとは紅葉を求めて敷地内を{ぶらぶら散歩}♪。
お宮の周辺には、七五三の家族が多数見られます♪(今年の流行は「鬼滅の刃」のようで微笑ましい)。

   
さてこの日は「長谷寺」のライトアップを目的に訪れましたが、この混雑です。
きっとライトアップは大変なことでしょう?、今年のライトアップは諦めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋をむかえる「覚園寺」♪、(2020秋)。

2020年11月25日 | お寺&神社
三連休、あまりの人の多さに予定を変更し、わりと訪れる人の少ない「覚園寺」へと向かうことに。
しかしこちらも多くの観光客が訪れています!、いつもは誰もいない静かな境内なんですけどね。

   
この日は、30人近い観光の方々で境内は「密」!、団体客もいて混雑していました↓(GoToだね?)。

   
ここまで来たんですからね、参拝を済ませ撮影会開始♪・(こちらの境内は色よく紅葉しています♪)・好かね。
しばらくすると団体客もいなくなり少し空いてきました♪、今のうちに活発に動きますよ?(腰いたいけど)。

   
しかし、ほどなく次の人波が石段を上がってきました、さてと そろそろオヤジも撤収させていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋をむかえる「報国寺」♪、(2020秋)。

2020年11月24日 | 草花
今月に入り3度目の鎌倉めぐり♪、しかし三連休のためか観光客で鎌倉の街はあふれています。
報国寺も人であふれています↓、あきらめて帰ろうかと思いましたが しばらく考え入山しました。

   
こういうところは典型的な日本人?(せっかく来たんだから・・)なんて、ダメかな?。
竹林内の順路は、案の定 大行列(そのおかげか撮影はゆっくりできました♪?)。

   
訪問前に竹林の{茶室}で{まったり}計画も、行列を見て断念です↓(無念だ↓)。
そして、いつの間にか私は{ところてん方式}で竹林から排出されています・(え~?)。

   
報国寺からの帰り道、道路も車で大渋滞、そのほとんどが他県ナンバー!(GoToおそるべし?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の秋景色♪「長谷寺」、(2020秋)。

2020年11月20日 | お寺&神社
安国論寺を出立し、つづいて訪れたのは鎌倉でも有名なお寺「長谷寺」です♪(長谷観音様です)。
目的は開催中の{ライトアップ}の下見をかねた訪問♪(境内の紅葉の具合はどんな感じかな?)。

   
昼間の訪問でしたが、紅葉のころ合いはもう少し 今年は暖かい秋なんでやむなしかな。
紅葉の見頃まで待ちたいところですが ライトアップは12月初旬までなので残念ですね。

   
まぁ~、紅葉には早くともオヤジはライトアップを期待しますけどね♪(夜の逃避行?)。

   
当然、訪れる際には{お地蔵様}のように感染症に十分に注意しての訪問になります。
さてと、妻子に どんな言い訳を用意し抜け出してくるか海を見ながら思案しないとね♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の秋景色♪「安国論寺」、(2020秋)。

2020年11月19日 | お寺&神社
妙本寺の散策を終え、報国寺方面へと行こうかと考えていましたが、ふと思い立ち安国論寺を訪問♪。
こちらの{お寺}を訪れたのは何年ぶりかな?、山門前の{大銀杏}を見たくてやってまいりました。

   
こちらは、いつ訪れても静かな{お寺}で好い雰囲気の境内です♪(少しコンパクトな境内)。
それでも見事に境内の木々は紅葉していました♪、行き先をこちらへ変更して正解でした♪。

   
さてこちらの{お寺}をおいとまさせていただき次は何処へ?(風の吹くまま気の向くままに♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の秋景色♪「妙本寺」、(2020秋)。

2020年11月18日 | お寺&神社
鎌倉散策にあじをしめたオヤジは、先週の土曜日 再度 紅葉を求めて鎌倉へとやってきました♪。
今回は、まずはご無沙汰していた「妙本寺」から散策を開始したいと思います♪(久しぶりじゃね)。

   
訪れた「妙本寺」の紅葉はもう少しかな?、それでも静かな境内は好い雰囲気でしたね♪。

   
参拝を済ませ、しばし回廊に腰掛け{放心♪}・境内には二人の女性の姿のみ(静寂じゃ~♪)。
個人的には、このように静寂に包まれた境内で放心するのは大好きです♪(時々やりますよね♪)。

   
もう少し静かな境内を楽しんでいたかったのですが、さすがに身体が冷えてきました・出立します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻子がはまる「鬼滅の刃」、(2020秋)。

2020年11月16日 | その他

世の中で{鬼滅の刃}のブームが到来!、うちでも妻子が「どっぷり」とはまっています?。
最近自宅でやたらと缶コーヒーが飲めるな? と思っていましたが・理由は{鬼滅缶}のコンプリート。
先週、めでたくコンプリートした様子で妻子で盛り上がっていました?(オヤジは糖分の摂取過剰?)。

 
今も、テーブルを占拠している{鬼滅缶}・・邪魔なので早めの処分お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い「海蔵寺」♪、(2020秋)。

2020年11月14日 | 草花
北鎌倉の明月院を楽しんだオヤジは、この後どうしようか思案中?(もう少し散策できそうな感じです♪)。
だからと言って 円覚寺や建長寺を楽しむだけの余裕はなさそう・・そうだ!オヤジ憩いの「海蔵寺」へ行こう♪。

   
そして亀ヶ谷坂の切通しを乗り越えてやってきましたオヤジ憩いの「海蔵寺」♪(ここは落ち着きます)。
境内には数名のお客様♪、皆さん思い思いにくつろいでいました♪(私も縁台に腰掛け放心いたします)。

   
そこから見える境内は うっすらと秋景色♪、空気も{ピリッ}として好い感じです♪(心地よい)。
お日様も傾き、お客様の姿が境内から一人二人と消えてゆきます(オヤジも早めの撮影会しよ)。

   
撮影を済ませたころは、海蔵寺の境内にはオヤジ一人、そろそろ私もおいとまさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉「明月院」の秋♪、(2020秋)。

2020年11月12日 | お寺&神社
浄智寺から続いてやってきたのは 北鎌倉では有名な「明月院」です♪。
最初は建長寺を予定していましたが{丸窓}を思い出しての予定変更。

   
訪れた明月院は、東慶寺や浄智寺と同じく観光客も少なく空いています(休日なのに?)。
その様な訳で、いつも人であふれている場所も{ゆっくり}と撮影することができました♪。

  
そんなオヤジのそばにたたずむ{お地蔵様}や{うさぎ}と{かめ}の姿も?♪。

   
少し期待していた明月院の秋景色も もう少しかな?(今月末くらいが見ごろでしょうか?)。

  
最後に、有名な明月院の{丸窓}を心ゆくまで撮影させていただきました(空いていると好いですね♪)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉「浄智寺」の秋♪、(2020秋)。

2020年11月10日 | 草花
東慶寺から歩いてやってきたのは、鎌倉五山のひとつ金宝山「浄智寺」です♪。
こちらも、昨年より訪れる人も少なく空いていました♪(少し寂しい雰囲気です)。

   
入山し、さっそくご本尊様への ご挨拶👏、そのあとは しばし{大イチョウ}の下での休息です♪。

   
休息の後は、お花を求めて見学コースを ゆっくりと散歩♪・(ひんやりとした空気が心地好い♪)。

   
途中の{布袋様}にも ご挨拶をすませ下山の支度♪、静かな境内を心行くまで楽しませていただきました♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする