前回に引き続き入居前チェックの際撮影した画像をアップしたいと思います。
1階リビング中央にある階段。
画像またしても使い回しますが、左が階段に設置してもらった引き戸。

この引戸があるかないかで冷暖房の効率がかなり違うらしい。
建具については工務店さんの予め決まっているシリーズから色を指定したのみ。
リビングの引き戸とサイズが違うだけで同じ物みたいです。
2階の廊下から階段を撮影

階段と床の色が極端に違っていたらどうしよう と思ってたんですが、ほぼ違和感がなく安心しました。
手摺の色が気になりますが(もう少し渋い感じが良かった)このあたりもパッケージのため選択は不可。
でもまぁ白だし気にならないだろうなと。
階段を上がり正面が洗面所/浴室。
こちらも引き戸です。

階段上がって左側(南面)
右が旦那の部屋 左がゲストルーム(というか、洗濯部屋(笑))

階段上がって右(北面)
右が2階トイレ 正面の引き戸が私の部屋

私の部屋が引き戸なのはトイレのドアとの干渉を避けるためなのかな?
開き戸でも引き戸でも特にこだわりがなかったので問題なし。
工務店の社長曰く引き戸は気密性に欠けるそうなんですが、この引き戸、ドアの隙間にあるクッション材を調節して密着させることが可能とのこと。
冬場とか隙間風が気になるときなどクッション材をピタ~っと密着させてね と言われました。
さて、サンゲツのショールームでクロスを決める際、
「圧迫感感じるよ?いいの?」と工務店さんに心配された2階のトイレ。
こんな感じに仕上がりました。

右側の壁が写ってませんね(笑)
心配されていた圧迫感は全く感じず、ワタシ的には結構気に入っております。
2階のトイレはLIXILのプレアスHSタイプ。
1階のアラウーノよりもクオリティは下がりますが全然問題ありません。
というか、そもそもこだわりがないので『1階も2階もタンクレス~~♪』とテンションが上っています(笑)
クロスの品番は以下
・ブルーグレーのクロス サンゲツSG-5204
・水玉のクロス サンゲツRE-2856
・大理石風クッションフロア サンゲツHM-1093
そしてこちらが洗面所

Panasonicシーライン 新スタンダードD530 幅1700
扉柄はタイプA ベリティス木目調のウォールナット柄
3面鏡部分に埋め込まれたLEDライトがいい感じに光ります。
浴室はTOTOサザナ HSシリーズ サイズは1616です。

オプションで追加したのはホッカラリ床と、スッキリ3枚引き戸。
このドア、画像は途中で止めていますが、間口一杯まで開口できる仕様となります。
将来的に車椅子でも入れるってことですな。
車椅子で入れるのは良いんですが、そもそもお風呂2階じゃん?
2階までどうやって上がるんだよってことなんですけどね(笑)
そしてこちらが私の部屋

アクセントクロスは サンゲツ品番RE-3147です。
黒っぽく見えますがネイビー。
選んだ時「ちょっと暗いかなぁー」と思ったんですが、これくらい暗くして良かったと思いました。
まさにクッキリハッキリのアクセントです。
ざっとこんな感じです。
旦那の部屋とゲストルーム、その他細かい部分も含めまたアップできたらと思います。
外構もそろそろ完成するとのことで楽しみだわぁ~
1階リビング中央にある階段。
画像またしても使い回しますが、左が階段に設置してもらった引き戸。

この引戸があるかないかで冷暖房の効率がかなり違うらしい。
建具については工務店さんの予め決まっているシリーズから色を指定したのみ。
リビングの引き戸とサイズが違うだけで同じ物みたいです。
2階の廊下から階段を撮影

階段と床の色が極端に違っていたらどうしよう と思ってたんですが、ほぼ違和感がなく安心しました。
手摺の色が気になりますが(もう少し渋い感じが良かった)このあたりもパッケージのため選択は不可。
でもまぁ白だし気にならないだろうなと。
階段を上がり正面が洗面所/浴室。
こちらも引き戸です。

階段上がって左側(南面)
右が旦那の部屋 左がゲストルーム(というか、洗濯部屋(笑))

階段上がって右(北面)
右が2階トイレ 正面の引き戸が私の部屋

私の部屋が引き戸なのはトイレのドアとの干渉を避けるためなのかな?
開き戸でも引き戸でも特にこだわりがなかったので問題なし。
工務店の社長曰く引き戸は気密性に欠けるそうなんですが、この引き戸、ドアの隙間にあるクッション材を調節して密着させることが可能とのこと。
冬場とか隙間風が気になるときなどクッション材をピタ~っと密着させてね と言われました。
さて、サンゲツのショールームでクロスを決める際、
「圧迫感感じるよ?いいの?」と工務店さんに心配された2階のトイレ。
こんな感じに仕上がりました。

右側の壁が写ってませんね(笑)
心配されていた圧迫感は全く感じず、ワタシ的には結構気に入っております。
2階のトイレはLIXILのプレアスHSタイプ。
1階のアラウーノよりもクオリティは下がりますが全然問題ありません。
というか、そもそもこだわりがないので『1階も2階もタンクレス~~♪』とテンションが上っています(笑)
クロスの品番は以下
・ブルーグレーのクロス サンゲツSG-5204
・水玉のクロス サンゲツRE-2856
・大理石風クッションフロア サンゲツHM-1093
そしてこちらが洗面所

Panasonicシーライン 新スタンダードD530 幅1700
扉柄はタイプA ベリティス木目調のウォールナット柄
3面鏡部分に埋め込まれたLEDライトがいい感じに光ります。
浴室はTOTOサザナ HSシリーズ サイズは1616です。

オプションで追加したのはホッカラリ床と、スッキリ3枚引き戸。
このドア、画像は途中で止めていますが、間口一杯まで開口できる仕様となります。
将来的に車椅子でも入れるってことですな。
車椅子で入れるのは良いんですが、そもそもお風呂2階じゃん?
2階までどうやって上がるんだよってことなんですけどね(笑)
そしてこちらが私の部屋

アクセントクロスは サンゲツ品番RE-3147です。
黒っぽく見えますがネイビー。
選んだ時「ちょっと暗いかなぁー」と思ったんですが、これくらい暗くして良かったと思いました。
まさにクッキリハッキリのアクセントです。
ざっとこんな感じです。
旦那の部屋とゲストルーム、その他細かい部分も含めまたアップできたらと思います。
外構もそろそろ完成するとのことで楽しみだわぁ~