北海道といえば海鮮!
ホテルに荷物を置いたら16時前から出発です!
作業は翌日の朝からなので、着いたこの日は休日扱い。
16時前から飲んだっていいでしょって感じです(笑)
一軒目の居酒屋さんで食べたホタテのお造り

ロシア沖で取れたホッケ

普段食べてるホッケとは別物。
これこそがホッケって感じがしました。
19時くらいに2軒めに(笑)
なんと、一軒目で飲んでる間に外はこんな風景に・・・・

びっくりしました。
お店に入るときは晴れていて、雪なんて全く降ってなかったのに出たらこの風景。
恐るべし札幌すすきの。
気温はマイナス3度。
顔に当たる冷気が痛いのなんのって(泣)
空気を吸い込むと冷たすぎて喉がおかしくなるのでマスクをしてて大正解でした。
2軒めではお寿司をオーダー。
このお寿司めちゃくちゃ美味しかったです。

コロナウィルスの関係で中国人旅行者が少なかったですねぇ。
中国人だけでなく、外国人観光客が少なかったような気がします。
翌日乗ったタクシーの運転手さんによると例年の半分ほどの外国人観光客の数だそうです。
ホテルに戻ったのが22時くらい。
(この頃にはマイナス4度)
窓からみた景色はこんな感じに・・・・

到着したときのショットとは大違い。
これは積もるなぁ・・・明日の朝8時にホテル出るんですけど大丈夫かなぁ・・・と、不安になりながらベッドに入りました。
実は私
人生初の北海道なんです。
この会社に入ってなかったら一生来なかったかもしれないなぁ・・・(大げさじゃなくマジで)
美味しい海鮮、一面の雪景色、マイナス4度の世界・・・こんなのを経験させてもらって本当にありがたい限りです。
翌日は地下鉄で移動し、下りた駅からタクシーを拾い現地へ。
現地での作業は17時位に終了。
この夜は酒は控え目に、有名ラーメンを食べようのツアーとなりました。
超有名店の「すみれ」で味噌ラーメンを食べました。

ほんとーーーーに美味しかったです。
味噌ラーメンていうのはこの味だ!!って感じの味噌ラーメンの頂点の味です。

普段は長蛇の列で入れないらしんですが、コロナの影響で並ぶこともなくすっと座れました。
そのへんはラッキーだったかな。
帰ってから同僚にそのことを話すと、大概はクソ寒い中30分は並ぶそうです。
2泊3日の北海道出張。
3日めの朝は大雪の中荷物を抱えて朝の7時にホテルを出発。
ダンディI川さんは苫小牧の事業所に別の作業ででかけたため、私一人で昨日訪れた作業場所に朝の8時からの現地立ち会いです。
翌営業日立ち会いって、トラブルが起きなかったら基本何もすることがないんです。
よって待機部屋でぼーっと15時まで過ごし、15時にタクシーを手配し、さぁーー帰るぞー!
ダンディI川さんとは17時に空港で会いましょう! と約束してたんですが、私が空港についたのが17時少し前。
この間にちゃちゃちゃーーっとお買い物と、お昼を食べてなかったので、まずは目についたルタオのソフトクリームを。

あの!ルタオのチーズフロマージュ味のソフトクリームです。
バニラとチーズのミックスをオーダーしたんですが、ミックスで丁度良かったかも。
全部がチーズ味だとくどかったかもしれません。
こちらも有名な「かま栄」のパンロール。

すり身をパン生地でくるんで揚げた小樽名物。
熱々の状態で渡されます。
ソフトクリーム食べたばかりだというのにバクバク食べちゃいました。
この後I川さんと合流し「おっし!海老ラーメン食べましょうよ!」となりました(まだ食べるんかい!!(笑))

これが実は一番食べたかった一幻のえびそば。

むっちゃくちゃエビでした(笑)
エビのスープとはこれのことでしょ?ってくらいの濃厚な海老の味。
すみれのの味噌ラーメンも美味しいけど、一幻のえびそばもなかなかです。
両方美味しいのでまた来る機会があればぜひ食べてみたいです。
ジンギスカンや回転寿司は行けてないので、そっちも行きたいなあ。
って・・・また来れるんかな?私(笑)
なんだかんだ言っても北海道の出張っていいわぁ。
帰りの飛行機はANAだったので第1ターミナルでストレスもなかったし。
前もって日程が決まっていたので昨年の12月の頭に早割で取ったANA。
ANAであっても早割ならば11000円で取れるんですよ。
行きのジェットスターが通常価格で10000円。
(荷物預けとバウチャー500円つけての値段。荷物を機内持ち込みにし、バウチャーつけなければ約7000円です)
1000円の違いで第1ターミナルで、座席が広くて、ただでジュース何杯も飲めてCAさんの数は豊富なANAのが断然お得じゃない?
入ってすぐのゲートだよ?
歩く必要ないってよくない?
荷物だって、タバコ吸ってる間にしゃーーって出てくるよ?(笑)
絶対にANA乗りたいわぁー
北海道出張はANAだわぁーーー
せめて、今回の出張のように行きはジェットスターでも帰りはANAにしてくださーーーーーい。
ホテルに荷物を置いたら16時前から出発です!
作業は翌日の朝からなので、着いたこの日は休日扱い。
16時前から飲んだっていいでしょって感じです(笑)
一軒目の居酒屋さんで食べたホタテのお造り

ロシア沖で取れたホッケ

普段食べてるホッケとは別物。
これこそがホッケって感じがしました。
19時くらいに2軒めに(笑)
なんと、一軒目で飲んでる間に外はこんな風景に・・・・

びっくりしました。
お店に入るときは晴れていて、雪なんて全く降ってなかったのに出たらこの風景。
恐るべし札幌すすきの。
気温はマイナス3度。
顔に当たる冷気が痛いのなんのって(泣)
空気を吸い込むと冷たすぎて喉がおかしくなるのでマスクをしてて大正解でした。
2軒めではお寿司をオーダー。
このお寿司めちゃくちゃ美味しかったです。

コロナウィルスの関係で中国人旅行者が少なかったですねぇ。
中国人だけでなく、外国人観光客が少なかったような気がします。
翌日乗ったタクシーの運転手さんによると例年の半分ほどの外国人観光客の数だそうです。
ホテルに戻ったのが22時くらい。
(この頃にはマイナス4度)
窓からみた景色はこんな感じに・・・・

到着したときのショットとは大違い。
これは積もるなぁ・・・明日の朝8時にホテル出るんですけど大丈夫かなぁ・・・と、不安になりながらベッドに入りました。
実は私
人生初の北海道なんです。
この会社に入ってなかったら一生来なかったかもしれないなぁ・・・(大げさじゃなくマジで)
美味しい海鮮、一面の雪景色、マイナス4度の世界・・・こんなのを経験させてもらって本当にありがたい限りです。
翌日は地下鉄で移動し、下りた駅からタクシーを拾い現地へ。
現地での作業は17時位に終了。
この夜は酒は控え目に、有名ラーメンを食べようのツアーとなりました。
超有名店の「すみれ」で味噌ラーメンを食べました。

ほんとーーーーに美味しかったです。
味噌ラーメンていうのはこの味だ!!って感じの味噌ラーメンの頂点の味です。

普段は長蛇の列で入れないらしんですが、コロナの影響で並ぶこともなくすっと座れました。
そのへんはラッキーだったかな。
帰ってから同僚にそのことを話すと、大概はクソ寒い中30分は並ぶそうです。
2泊3日の北海道出張。
3日めの朝は大雪の中荷物を抱えて朝の7時にホテルを出発。
ダンディI川さんは苫小牧の事業所に別の作業ででかけたため、私一人で昨日訪れた作業場所に朝の8時からの現地立ち会いです。
翌営業日立ち会いって、トラブルが起きなかったら基本何もすることがないんです。
よって待機部屋でぼーっと15時まで過ごし、15時にタクシーを手配し、さぁーー帰るぞー!
ダンディI川さんとは17時に空港で会いましょう! と約束してたんですが、私が空港についたのが17時少し前。
この間にちゃちゃちゃーーっとお買い物と、お昼を食べてなかったので、まずは目についたルタオのソフトクリームを。

あの!ルタオのチーズフロマージュ味のソフトクリームです。
バニラとチーズのミックスをオーダーしたんですが、ミックスで丁度良かったかも。
全部がチーズ味だとくどかったかもしれません。
こちらも有名な「かま栄」のパンロール。

すり身をパン生地でくるんで揚げた小樽名物。
熱々の状態で渡されます。
ソフトクリーム食べたばかりだというのにバクバク食べちゃいました。
この後I川さんと合流し「おっし!海老ラーメン食べましょうよ!」となりました(まだ食べるんかい!!(笑))

これが実は一番食べたかった一幻のえびそば。

むっちゃくちゃエビでした(笑)
エビのスープとはこれのことでしょ?ってくらいの濃厚な海老の味。
すみれのの味噌ラーメンも美味しいけど、一幻のえびそばもなかなかです。
両方美味しいのでまた来る機会があればぜひ食べてみたいです。
ジンギスカンや回転寿司は行けてないので、そっちも行きたいなあ。
って・・・また来れるんかな?私(笑)
なんだかんだ言っても北海道の出張っていいわぁ。
帰りの飛行機はANAだったので第1ターミナルでストレスもなかったし。
前もって日程が決まっていたので昨年の12月の頭に早割で取ったANA。
ANAであっても早割ならば11000円で取れるんですよ。
行きのジェットスターが通常価格で10000円。
(荷物預けとバウチャー500円つけての値段。荷物を機内持ち込みにし、バウチャーつけなければ約7000円です)
1000円の違いで第1ターミナルで、座席が広くて、ただでジュース何杯も飲めてCAさんの数は豊富なANAのが断然お得じゃない?
入ってすぐのゲートだよ?
歩く必要ないってよくない?
荷物だって、タバコ吸ってる間にしゃーーって出てくるよ?(笑)
絶対にANA乗りたいわぁー
北海道出張はANAだわぁーーー
せめて、今回の出張のように行きはジェットスターでも帰りはANAにしてくださーーーーーい。