休日出勤が溜まってたので、先週の月曜日休みを取り、一泊で平湯温泉に行ってきました。
コロナの影響で外国人観光客が激減し、観光地はガラガラ・・・みたいなニュースを聞いてたんですが、まさにそうでした。
というか、ここ数年は日本ブームの影響で外国人は増えてますが、
10年くらい前までこんな感じだったよね?
日本人オンリーだとこのくらいの観光客だったんじゃない?
と、いった感じで妙に懐かしかったのと同時に、観光地に日本人しかいないということに違和感も感じたり。
コロナの影響って本当にすごいんですねぇ。
奥飛騨は今こんな感じです
雪がこんなにある・・・・驚きました。
途中に寄ったSAできつねうどんをオーダー。
くねくねと山道を走り・・・・
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 匠の宿深山桜庵さん。
フロントから見える外の景色はこんなに雪が。
お部屋は古民家風のこたつの部屋もある落ち着いた佇まい。
玄関入ってすぐのこたつの和室
奥のリビング&ベッドルーム
天井がめちゃめちゃ高く、立派な梁が。
寒くて外まで出れず中からのショット
源泉かけ流しの部屋付き露天風呂です。
実はこのお部屋、フロントで広いお部屋が空いてますが特別に1万でお泊りいただけますがいかがでしょうと提案されまして。
(つまりお金足してのアップグレード)
通常、2万アップのお部屋が1万アップで泊まれると言われ、旦那は「いや結構です」と言って断ろうとしたのを
「いやいやいや そりゃアップグレードでしょ!」と言い切ったのは私(笑)
部屋代は予約時に旦那がすでに支払っているので要するに1万払えばいいってこと。
「お前が払うならいいよ」
と旦那も承諾。
お風呂も広いし、部屋も広い。
こたつなんて何十年ぶりに味わえたし、ホントにくつろげました。
さて、夕食は飛騨牛の炭火焼きコース。
まずは前菜
飛騨牛のすき焼き風鍋
飲み物は飛騨のりんごジュースをオーダーしました。
餡のかかった茶碗蒸し
メインの飛騨牛の炭火焼き ロースと赤身 そして地元で採れた新鮮野菜
自分たちで乗っけていただきます。
〆のご飯とお味噌汁
白ごはん、たけのこの炊き込みご飯、白エビの天ぷらうどんと3種類から選ぶんですが、
旦那はたけのこご飯を選び、私は飛騨牛の肉味噌目当てで白米にしたんですがこれが大正解!
白ごはんに肉味噌が合うったらありゃしない(笑)
この肉味噌、売店にも売ってて、買って帰りたかったんですが、冷蔵で持ち帰らないとだめってことで諦めました。
クーラーボックス持ってくればよかった(泣)
食事後のデザート
こちらのホテル。
22時から23時までの1時間、サービスでお夜食にラーメンを振る舞ってくれるんです。
夕食が5時半からだったので絶対に夜お腹が減ると思ってた私はラーメン食べる気満々(笑)
旦那もラーメンを楽しみにしてたんですが、〆のご飯までしっかり食べたうちら夫婦。
22時過ぎても全くお腹が減ってない・・・・
どーする?
ラーメン食べれる??
全然お腹が減ってない
俺も全く減ってない
でもさ、ちょっと見に行ってみる?
そだな。覗いてうまそうだったら1杯だけ頼んで半分ずつするか
などと会話してたのに、現場につくなり「2杯お願いします!」どんなんや(笑)
想像以上に美味しそうだったんです。
てか、ラーメンっていうより昔懐かしい中華そばって方がしっくり来ます。
めっちゃくちゃ美味しかったんですよこのラーメン。
深山桜庵泊まって何が美味しかった?って聞かれて、もはや「深夜のラーメン!」としか答えれないほど、夕食に出された飛騨牛が飛んでしまいました(笑)
旅館が本気出すとそこらのラーメン店より美味しいラーメンが作れちゃうんだぁ・・・と実感しました。
だって、食材の宝庫でしょ?しかも高級食材。
ダシが効いた本当に美味しいラーメンでした。
朝食は白ごはんかお粥かを選ぶタイプ。
少しでもカロリーを減らそうと(無駄な努力(泣))ふたりともお粥にしました。
お粥にしたのに、旦那はおかわりで白ごはん頼んでましたけどね(笑)
ホテルを出たあとは高山へ。
コロナの影響で外国人観光客はゼロ!
平日とは言え、春休みに入ってるわけなのに、まぁー人の少ない高山でした。
ランチは旦那が食べたいと言っていた飛騨牛のお店で丼を食べました。
左が旦那がオーダーしたイチボの丼
右は私がオーダーしたロース肉のステーキ丼
なんだが・・・食べてばっかです(汗)
朝ごはんあれだけ食べておきながらのランチもしっかり食べて・・・
そして、3時には私はこれを食べました(汗)
なんとかっていう・・・ソフトクリーム。
舌触りがなめらかなタイプのソフトクリームです。
食べに食べた温泉旅行。
もう最近は体重の増加は止められないと諦めた感が・・・・(泣)
服が入らないんだよねぇ最近。
まじでやばいんだけどなぁ・・・・
コロナの影響で外国人観光客が激減し、観光地はガラガラ・・・みたいなニュースを聞いてたんですが、まさにそうでした。
というか、ここ数年は日本ブームの影響で外国人は増えてますが、
10年くらい前までこんな感じだったよね?
日本人オンリーだとこのくらいの観光客だったんじゃない?
と、いった感じで妙に懐かしかったのと同時に、観光地に日本人しかいないということに違和感も感じたり。
コロナの影響って本当にすごいんですねぇ。
奥飛騨は今こんな感じです
雪がこんなにある・・・・驚きました。
途中に寄ったSAできつねうどんをオーダー。
くねくねと山道を走り・・・・
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 匠の宿深山桜庵さん。
フロントから見える外の景色はこんなに雪が。
お部屋は古民家風のこたつの部屋もある落ち着いた佇まい。
玄関入ってすぐのこたつの和室
奥のリビング&ベッドルーム
天井がめちゃめちゃ高く、立派な梁が。
寒くて外まで出れず中からのショット
源泉かけ流しの部屋付き露天風呂です。
実はこのお部屋、フロントで広いお部屋が空いてますが特別に1万でお泊りいただけますがいかがでしょうと提案されまして。
(つまりお金足してのアップグレード)
通常、2万アップのお部屋が1万アップで泊まれると言われ、旦那は「いや結構です」と言って断ろうとしたのを
「いやいやいや そりゃアップグレードでしょ!」と言い切ったのは私(笑)
部屋代は予約時に旦那がすでに支払っているので要するに1万払えばいいってこと。
「お前が払うならいいよ」
と旦那も承諾。
お風呂も広いし、部屋も広い。
こたつなんて何十年ぶりに味わえたし、ホントにくつろげました。
さて、夕食は飛騨牛の炭火焼きコース。
まずは前菜
飛騨牛のすき焼き風鍋
飲み物は飛騨のりんごジュースをオーダーしました。
餡のかかった茶碗蒸し
メインの飛騨牛の炭火焼き ロースと赤身 そして地元で採れた新鮮野菜
自分たちで乗っけていただきます。
〆のご飯とお味噌汁
白ごはん、たけのこの炊き込みご飯、白エビの天ぷらうどんと3種類から選ぶんですが、
旦那はたけのこご飯を選び、私は飛騨牛の肉味噌目当てで白米にしたんですがこれが大正解!
白ごはんに肉味噌が合うったらありゃしない(笑)
この肉味噌、売店にも売ってて、買って帰りたかったんですが、冷蔵で持ち帰らないとだめってことで諦めました。
クーラーボックス持ってくればよかった(泣)
食事後のデザート
こちらのホテル。
22時から23時までの1時間、サービスでお夜食にラーメンを振る舞ってくれるんです。
夕食が5時半からだったので絶対に夜お腹が減ると思ってた私はラーメン食べる気満々(笑)
旦那もラーメンを楽しみにしてたんですが、〆のご飯までしっかり食べたうちら夫婦。
22時過ぎても全くお腹が減ってない・・・・
どーする?
ラーメン食べれる??
全然お腹が減ってない
俺も全く減ってない
でもさ、ちょっと見に行ってみる?
そだな。覗いてうまそうだったら1杯だけ頼んで半分ずつするか
などと会話してたのに、現場につくなり「2杯お願いします!」どんなんや(笑)
想像以上に美味しそうだったんです。
てか、ラーメンっていうより昔懐かしい中華そばって方がしっくり来ます。
めっちゃくちゃ美味しかったんですよこのラーメン。
深山桜庵泊まって何が美味しかった?って聞かれて、もはや「深夜のラーメン!」としか答えれないほど、夕食に出された飛騨牛が飛んでしまいました(笑)
旅館が本気出すとそこらのラーメン店より美味しいラーメンが作れちゃうんだぁ・・・と実感しました。
だって、食材の宝庫でしょ?しかも高級食材。
ダシが効いた本当に美味しいラーメンでした。
朝食は白ごはんかお粥かを選ぶタイプ。
少しでもカロリーを減らそうと(無駄な努力(泣))ふたりともお粥にしました。
お粥にしたのに、旦那はおかわりで白ごはん頼んでましたけどね(笑)
ホテルを出たあとは高山へ。
コロナの影響で外国人観光客はゼロ!
平日とは言え、春休みに入ってるわけなのに、まぁー人の少ない高山でした。
ランチは旦那が食べたいと言っていた飛騨牛のお店で丼を食べました。
左が旦那がオーダーしたイチボの丼
右は私がオーダーしたロース肉のステーキ丼
なんだが・・・食べてばっかです(汗)
朝ごはんあれだけ食べておきながらのランチもしっかり食べて・・・
そして、3時には私はこれを食べました(汗)
なんとかっていう・・・ソフトクリーム。
舌触りがなめらかなタイプのソフトクリームです。
食べに食べた温泉旅行。
もう最近は体重の増加は止められないと諦めた感が・・・・(泣)
服が入らないんだよねぇ最近。
まじでやばいんだけどなぁ・・・・