会社も時差出勤を続けてきましたが、先日の百合子さんの会見を機に、いよいよ次の段階に入りました。
在宅ワークを増やす
席を間引く
フロアを行き来しない
毎朝熱を測って報告
以上の4つが増やされました。
インフラという業態上、なかなか在宅ワークが行えないのが現状。
それでもプロパーの一部を在宅ワークにし、それ以外のメンバーをフロアを分けることになりました。
私は移動組に入ってしまったため、いつもの3Fから6Fに引っ越しをしました。
3Fと6Fに分かれたら、フロア同士の行き来は禁止。
ランチも、別フロア同士は勿論一緒にいけません。
せっかくフロアを分けたのに接触をしていたら元も子もないからです。
フロア内で感染者が出たらそのフロアの全員が2週間の自宅待機になるので、業務がストップしてしまうリスクを回避するためなんですが、両方で感染者が出てしまったら・・・・
ま、ネガティブなことを考えてもしょうがないな。
インフラ以外の開発チームは、半分は在宅ワーク、半分は通常通り時差出勤でオフィスに来るようですが、物理的な機器を扱うインフラチームはプログラミングがメインの開発と異なり、在宅ワークが難しいんです。
それでもプロパーの半分を在宅ワークにしたのはかなり思い切った作戦です。
サーバの構築、設定をリモートで自宅から行うわけですが、自宅のネットワーク環境もバラバラのため、なかなか苦戦しています。
私を含め、派遣の大半は一気に暇になりました(笑)
導入案件の半分が延期になったので、手が空いているメンバー続出です(泣)
1ヶ月前まで都内に出張してたのが嘘みたいです。
世間では派遣切りが始まっているそうですが、会社としてはコロナが終息したときに改めて雇い入れようとしても雇えないリスクを考え、派遣を切る気はないとのこと。
ま、でも、今後もっとシリアスな状況になれば変わるかもしれません。
ほんと
とんでもない年になりましたねぇ・・・
早く落ち着いてくれることを祈るばかりです。
在宅ワークを増やす
席を間引く
フロアを行き来しない
毎朝熱を測って報告
以上の4つが増やされました。
インフラという業態上、なかなか在宅ワークが行えないのが現状。
それでもプロパーの一部を在宅ワークにし、それ以外のメンバーをフロアを分けることになりました。
私は移動組に入ってしまったため、いつもの3Fから6Fに引っ越しをしました。
3Fと6Fに分かれたら、フロア同士の行き来は禁止。
ランチも、別フロア同士は勿論一緒にいけません。
せっかくフロアを分けたのに接触をしていたら元も子もないからです。
フロア内で感染者が出たらそのフロアの全員が2週間の自宅待機になるので、業務がストップしてしまうリスクを回避するためなんですが、両方で感染者が出てしまったら・・・・
ま、ネガティブなことを考えてもしょうがないな。
インフラ以外の開発チームは、半分は在宅ワーク、半分は通常通り時差出勤でオフィスに来るようですが、物理的な機器を扱うインフラチームはプログラミングがメインの開発と異なり、在宅ワークが難しいんです。
それでもプロパーの半分を在宅ワークにしたのはかなり思い切った作戦です。
サーバの構築、設定をリモートで自宅から行うわけですが、自宅のネットワーク環境もバラバラのため、なかなか苦戦しています。
私を含め、派遣の大半は一気に暇になりました(笑)
導入案件の半分が延期になったので、手が空いているメンバー続出です(泣)
1ヶ月前まで都内に出張してたのが嘘みたいです。
世間では派遣切りが始まっているそうですが、会社としてはコロナが終息したときに改めて雇い入れようとしても雇えないリスクを考え、派遣を切る気はないとのこと。
ま、でも、今後もっとシリアスな状況になれば変わるかもしれません。
ほんと
とんでもない年になりましたねぇ・・・
早く落ち着いてくれることを祈るばかりです。