昨年すったもんだしたチーム全員に配るバレンタインイベント。
今年もM山さんから「やらなくていいと思いますぅー」発言が出たらどうしようとビビってたんですが、不安をよそにあっさりと快諾。
(まぁこれに関しては色々と闇もあるんですが(汗))
今回もアマゾンでこれらを発注。

亀田のあられセット(400枚入っている)の袋が思った以上に大きくて焦りました(笑)
この他にアルフォートの大袋も注文していて、会社に持ち込むのに4日間かけて少しずつ運びました。
フリーアドレスになったので、大箱に山盛り積んでデーンとデスクに置きっぱ・・・ってことができなくなり、ちょうどいいサイズの手提げ袋を問屋街で購入。
この袋の分が持ち出しになりました(泣)
ま、いっか。
女子8人で割り一人1800円。
大変だったのはこれらの小分けです。
26個袋詰めしなくてはならず、一人ではできないので前日の定時後に会議室を押さえ、プロパー女子のNちゃんとBちゃんに手伝ってもらい3人で40分くらいかけてせっせと小分けしました。
今回初めて配った人がいます。
同じフロアに開発部隊もいるんですが、そこに執行役員の席がありまして。
系列でいうと無関係ではないんですが、開発チーム側に席があるし、普段私らのような下っ端はほとんど関わらないので、リストに入れようとも思わなかったんですが、今年は「おっし、あの役員にも配ったれ」と急に思い立ちまして。
思い立ったら居ても立っても居られないのがこの私(笑)
すぐにリーダーに相談したんです。
「え、どうしたの?急に。いつも配ってないよね?」
案の定驚くリーダー。
「はい。いつも配ってません。んが!今年は色々と大事な年じゃないですか」
「あ、なになに。もしかして気を使ってくれてるの?(笑)」
「勿論です(笑)」
実はうちのチームから管理職になるかもしれないメンバーが二人(リーダー昇格)、そして、リーダーがマネージャー(部長職)になるかもしれないという大事な年度でして。
昇格に関して重要な鍵を握っているのがこの執行役員なんです。
派遣の身でありながらクライアントの人事に興味がある事に対し、珍しがられたり、不思議がられたりするんですが、いやいやいや待て待て(笑)
自分が所属するチームの直属の上司が出世するってのはとっても意味があるんです。
言わずもがな、優秀なリーダーであっても、リーダー一人の力でチームを大きくすることはできません。
メンバーひとりひとりの支えがあってこそだと思うんです。
リーダーが出世し、部長になる=チームのメンバーみんなが頑張ったんだよね・・・と、評価されることなのだと私は思っています。
つべこべ言ったところで、ここでお世話になっているのならば、自分の直属の上司が出世するに越したことはありません。
話がそれました(汗)
ってことで、キーパーソンである役員用に一袋用意したんです。
実弾攻撃です(笑)
もらって嫌な気はしないだろうし、バレンタインなんだしなんか文句あるの?って話です。
ここで1つ、リーダーから ん? と思わせる発言がありました。
「役員にあげてもいいんだけど、またMikiさんが変にやっかまれて嫌な思いするのも心配だから、Mikiさんは表に立たず、手渡すのはプロパーのNちゃんとBちゃんにやらせた方がいいよ。また派遣のくせに・・・って隣のチームの誰かから刺されるよ」
気の回るリーダーらしい発言です(笑)
そんな事関係あるかぁあああ??
隣のチームにはこじらせまくってて私のことを逐一管理部に悪口言って刺しまくってるKちゃんってのがいるんですよ。
リーダーが心配してくれるのは有り難いんですが、
「んんんん それって変じゃないですか?やっかむ暇があるならお前もチョコあげればいいじゃん って話じゃないですか?やらない者がやった者を非難するって下らないって私は思うんです。間違ってます?」
と、速攻答えてました(笑)
とは言え、当日はプロパー女子の二人に役員への手渡し役を任せたんですけどね(笑)
二人が持っていこうと、Mikiさんが企画し、準備した・・・ってのは明白なので、ま、誰が持っていってもいいか・・と思いまして。
そんなこんなで今年はちょっと面白いバレンタインデーになったのでした。
今年もM山さんから「やらなくていいと思いますぅー」発言が出たらどうしようとビビってたんですが、不安をよそにあっさりと快諾。
(まぁこれに関しては色々と闇もあるんですが(汗))
今回もアマゾンでこれらを発注。

亀田のあられセット(400枚入っている)の袋が思った以上に大きくて焦りました(笑)
この他にアルフォートの大袋も注文していて、会社に持ち込むのに4日間かけて少しずつ運びました。
フリーアドレスになったので、大箱に山盛り積んでデーンとデスクに置きっぱ・・・ってことができなくなり、ちょうどいいサイズの手提げ袋を問屋街で購入。
この袋の分が持ち出しになりました(泣)
ま、いっか。
女子8人で割り一人1800円。
大変だったのはこれらの小分けです。
26個袋詰めしなくてはならず、一人ではできないので前日の定時後に会議室を押さえ、プロパー女子のNちゃんとBちゃんに手伝ってもらい3人で40分くらいかけてせっせと小分けしました。
今回初めて配った人がいます。
同じフロアに開発部隊もいるんですが、そこに執行役員の席がありまして。
系列でいうと無関係ではないんですが、開発チーム側に席があるし、普段私らのような下っ端はほとんど関わらないので、リストに入れようとも思わなかったんですが、今年は「おっし、あの役員にも配ったれ」と急に思い立ちまして。
思い立ったら居ても立っても居られないのがこの私(笑)
すぐにリーダーに相談したんです。
「え、どうしたの?急に。いつも配ってないよね?」
案の定驚くリーダー。
「はい。いつも配ってません。んが!今年は色々と大事な年じゃないですか」
「あ、なになに。もしかして気を使ってくれてるの?(笑)」
「勿論です(笑)」
実はうちのチームから管理職になるかもしれないメンバーが二人(リーダー昇格)、そして、リーダーがマネージャー(部長職)になるかもしれないという大事な年度でして。
昇格に関して重要な鍵を握っているのがこの執行役員なんです。
派遣の身でありながらクライアントの人事に興味がある事に対し、珍しがられたり、不思議がられたりするんですが、いやいやいや待て待て(笑)
自分が所属するチームの直属の上司が出世するってのはとっても意味があるんです。
言わずもがな、優秀なリーダーであっても、リーダー一人の力でチームを大きくすることはできません。
メンバーひとりひとりの支えがあってこそだと思うんです。
リーダーが出世し、部長になる=チームのメンバーみんなが頑張ったんだよね・・・と、評価されることなのだと私は思っています。
つべこべ言ったところで、ここでお世話になっているのならば、自分の直属の上司が出世するに越したことはありません。
話がそれました(汗)
ってことで、キーパーソンである役員用に一袋用意したんです。
実弾攻撃です(笑)
もらって嫌な気はしないだろうし、バレンタインなんだしなんか文句あるの?って話です。
ここで1つ、リーダーから ん? と思わせる発言がありました。
「役員にあげてもいいんだけど、またMikiさんが変にやっかまれて嫌な思いするのも心配だから、Mikiさんは表に立たず、手渡すのはプロパーのNちゃんとBちゃんにやらせた方がいいよ。また派遣のくせに・・・って隣のチームの誰かから刺されるよ」
気の回るリーダーらしい発言です(笑)
そんな事関係あるかぁあああ??
隣のチームにはこじらせまくってて私のことを逐一管理部に悪口言って刺しまくってるKちゃんってのがいるんですよ。
リーダーが心配してくれるのは有り難いんですが、
「んんんん それって変じゃないですか?やっかむ暇があるならお前もチョコあげればいいじゃん って話じゃないですか?やらない者がやった者を非難するって下らないって私は思うんです。間違ってます?」
と、速攻答えてました(笑)
とは言え、当日はプロパー女子の二人に役員への手渡し役を任せたんですけどね(笑)
二人が持っていこうと、Mikiさんが企画し、準備した・・・ってのは明白なので、ま、誰が持っていってもいいか・・と思いまして。
そんなこんなで今年はちょっと面白いバレンタインデーになったのでした。