goo blog サービス終了のお知らせ 

メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

ドライブレコーダー取り付け。

2016-06-22 22:38:54 | 整備
PE52エルグランド…マイカーです。

題名通りのドラレコ取り付け…
何故、ドライブレコーダーを取り付けるのか⁉︎


実は1年ほど前に当て逃げをされたんです…

しかも完全な相手の通行帯違反で。

信号待ちで停車してたら相手の車が右折レーンから強引に左折して行き…その時に自分の車のフロントバンパー右と相手の車の左後のタイヤが当たったんです…

そのまま逃げたので当然追いかけたんですよ…
で、相手を止めて警察を呼んで事故証明も出してもらったんです…

ところが警察が見たところ、自分の車のフロントバンパーには相手の車のタイヤ痕がハッキリと付いてるんですが、相手のタイヤには当たり所が悪かった為にハッキリと当たった痕が見つからない…と言われ…
その為事故証明には相手の車にはキズが見つからず…と書かれたんです。


それをいいことに、相手の某ネット保険会社がまさかの『おたくの勘違いじゃないですか⁉︎』…と


これにはさすがにこっちの保険会社もビックリしており…こんな事を言う保険会社は初めてです…と。

もう開いた口がふさがらない…とは上手く言ったもので呆れるし腹立たしいしアホらしいですよ…

でもどんなに事実でも証明出来ない訳です…
自分も事故証明をとった時点で安心してたのもありタイヤ痕もキレイに磨いちゃったので成分分析も不可能だし…


やっぱり実際の映像に勝る証拠は無い…との事で今後そんな理不尽な思いをしないように…とドラレコを付けようと思ってたんです。

余計な話で長くなりましたが…


で、ようやく気に入ったのが見つかり購入した訳です…

個人的になるべく見た目をスッキリさせたい事もあり、ミラータイプを探してたんですが、ミラーとカメラが一体式だとミラーがズレるとカメラもズレるので嫌だったんです。

そこで探してたのがカメラとミラーの別体式…
ところがどこのメーカーからも別体式は出てなかったんです…

それがつい最近出たんですよ…
カメラとミラーの別体式が…


こちら…
コムテック製のドラレコでカメラがセパレートタイプ。


コレを探してたんです…
まだ、発売されたばっか⁉︎みたいです。


で、本日休みだったので早速取り付け。
昨日のうちに道具を車に積んでおいたので雨が降る前に作業。
電工作業セット…
こんなに必要無いと思いますが道具が無くて作業出来ないってのは困るのでいつも大荷物になります…





作業開始。
インパネ周りを取り外していきます。









シフトノブも取り外してインパネ取り外し…


E52のシフトノブはノブ下のメッキカバーを外すとCリングが入っており、抜くとノブが抜けます。







電源の取り出しは好みが分かれるトコだと思いますが…
今回はラジオやA/Cコントロールパネルの裏から常時電源とACCを取り出します…
駐車監視モード付きのドラレコなので常時電源が必要なんです…

外車なんかは下手な箇所から電源取ると不具合の原因となる事がありますが…



Aピラー裏にコードを通します。




ワイヤーインストールツールで…







純正ミラーの上からモニターミラーを取り付けて、フロントガラスにカメラを取り付けます…
カメラの取り付け位置はワイパーの作動範囲且つ、フロントガラス有効高の上部20%以内の位置に取り付け…
保安基準で制限があるのでそれより低い位置にカメラ等を取り付けると車検に受かりませんのでご注意を…



あとは元どおりに組み付けていきます。

這わせた配線等はそこらじゅうで固定しない事…コレ基本です。
他の部品などに悪影響を及ぼさない事、擦れてショートしない事に注意をして要所ごとに軽く固定する程度で十分です。

何らかの理由で外す可能性もありますからね…

あとは万が一、ショートしてヒューズが飛んだ時に点検、交換が楽に出来る様に見やすく、作業しやすい位置にヒューズを持ってきておきます。

今回は助手席フィニィシャーの裏に…



で、組み付けて完成…







今回は自分の車だったのでパネル等へのキズ保護はしてませんがお客様の車であれば当然、保護マスキングは行います…笑


昼間はこんな感じになります…


夜間もキレイに撮れるらしいです…
このちっちゃい液晶だと分かりにくいですが…



今回使用した工具はこんな感じ…


これくらいならプライベーターでも作業出来ますね…


因みに初期のE52の純正ナビはユニット裏のコネクターのあるピンをアースさせるだけで、走行中テレビが見れるようになります…
何番のピンか忘れましたが…笑



まだまだドラレコ付けて無い方多いと思いますが、もしも…の時の為にドラレコは付けた方がいいかも知れませんよ…笑
コメント