今日は天気も良く平和な1日でした…
何事も無く、朝から1日かけてレンジャーの車検。
たまにはこうやって時間に追われずにゆっくり作業する事も必要です…
車両をリフトアップしてハブをバラして下廻りを点検していると…
センタードラムが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/0746f0ceaf948fffca9de3b9e77d582b.jpg)
サイドブレーキを引きずったまま走行したんでしょう。
熱がかかり過ぎた部分が酸化してます…
どんな使い方をされたのか車が教えてくれます。
車は正直ですからね…
ただ、恥ずかしい話ですが…
この状態を見ても、どんな状況か分かっていないメカニックが当工場には数人います…
そしてもっと恥ずかしいのが…
この状況を理解していながら放置する奴もいる…という事。
ブレーキという重要な部分であるにもかかわらず…
どんなに偉そうな事を言ったり、俺はこんな仕事をしてきた…とか、ウンチクを語られても…
このブレーキの状況を見ても尚、放置するような
人間は、整備士とは呼べません。
点検するのが面倒くさいんでしょうか…
そういう性格なのか…
何なんでしょうね…
つまる所、どんな仕事もやはり『人』だなぁ…とつくづく思います。
まあ愚痴はこのあたりにしておいて…笑
センタードラムも、当然ブレーキなので効かなかったら大惨事になりかねないし…
ここまで熱が入っているとシューやドラムの状態も確認しないと安心出来ないので点検します…
調整用ホールのメクラゴムも溶けかけてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/e5c0ed5deb3cbe551f5e7e63b99c2f46.jpg)
プロペラシャフト外して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/dc77a8c6e1dc6c660dcd4eb0e05e026b.jpg)
ドラムを取り外してシューの残量や状態などを点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/50475e40b047c670fc4709806202f2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/e7e6cc3e2bf0c44889fa15540775ede6.jpg)
洗浄とグリスアップ、メクラゴムのみ交換で問題無さそうですね…
他にもドラックリンクとタイロッドエンドのブーツが破れており交換…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/de68cb4eb16e6546f6a94bed28cd12a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/8ec224eefec715b11952143c5240e64f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/a880e6e2455f876c9b5e89c5ed4add1b.jpg)
ドラックリンクは通常のボールジョイントリムーバーが使用出来ますが、タイロッドエンドは使えない事が多いですよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/207097d9ee6b9dc70c392058dcee9672.jpg)
ハスコーからSSTが出てますが高額なので…
以前、自作しました…
簡単に作れます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/45ddb83b2c33896dffdb4c4c41b30a52.jpg)
ナットを外してタイロッドエンドにセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/5449cb12c09e98f846875cbe0f8feb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/5085cde7b13fbc752a8182ff24ab6c1a.jpg)
後はハンマーで叩くだけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/a2149feefc66eda517c506b1644c4150.jpg)
タイロッドだけじゃ無く4軸車や前2軸のリレーロッドなどのボールジョイントの取り外しにも重宝しますよ…
各サイズを製作してあります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/aba84189acbae59b195c3ccdaa421a56.jpg)
後は燃料フィルターの交換やらその他色々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/326da9445683d517950380e67a0ea784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/9dd11f7466163b6cf52fa05116df56ef.jpg)
写真はありませんが、なんだかんだで完成です…
で、久々に定時に終了。
で、帰る途中にふと気付き急いで停車…
走行距離が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/846f4b537009fba6a46be88657104515.jpg)
もう少し早く気付いてれば全部7だったのに…
でも明日宝くじ買おう。
何事も無く、朝から1日かけてレンジャーの車検。
たまにはこうやって時間に追われずにゆっくり作業する事も必要です…
車両をリフトアップしてハブをバラして下廻りを点検していると…
センタードラムが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/0746f0ceaf948fffca9de3b9e77d582b.jpg)
サイドブレーキを引きずったまま走行したんでしょう。
熱がかかり過ぎた部分が酸化してます…
どんな使い方をされたのか車が教えてくれます。
車は正直ですからね…
ただ、恥ずかしい話ですが…
この状態を見ても、どんな状況か分かっていないメカニックが当工場には数人います…
そしてもっと恥ずかしいのが…
この状況を理解していながら放置する奴もいる…という事。
ブレーキという重要な部分であるにもかかわらず…
どんなに偉そうな事を言ったり、俺はこんな仕事をしてきた…とか、ウンチクを語られても…
このブレーキの状況を見ても尚、放置するような
人間は、整備士とは呼べません。
点検するのが面倒くさいんでしょうか…
そういう性格なのか…
何なんでしょうね…
つまる所、どんな仕事もやはり『人』だなぁ…とつくづく思います。
まあ愚痴はこのあたりにしておいて…笑
センタードラムも、当然ブレーキなので効かなかったら大惨事になりかねないし…
ここまで熱が入っているとシューやドラムの状態も確認しないと安心出来ないので点検します…
調整用ホールのメクラゴムも溶けかけてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/e5c0ed5deb3cbe551f5e7e63b99c2f46.jpg)
プロペラシャフト外して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/dc77a8c6e1dc6c660dcd4eb0e05e026b.jpg)
ドラムを取り外してシューの残量や状態などを点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/50475e40b047c670fc4709806202f2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/e7e6cc3e2bf0c44889fa15540775ede6.jpg)
洗浄とグリスアップ、メクラゴムのみ交換で問題無さそうですね…
他にもドラックリンクとタイロッドエンドのブーツが破れており交換…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/de68cb4eb16e6546f6a94bed28cd12a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/8ec224eefec715b11952143c5240e64f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/a880e6e2455f876c9b5e89c5ed4add1b.jpg)
ドラックリンクは通常のボールジョイントリムーバーが使用出来ますが、タイロッドエンドは使えない事が多いですよね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/207097d9ee6b9dc70c392058dcee9672.jpg)
ハスコーからSSTが出てますが高額なので…
以前、自作しました…
簡単に作れます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/45ddb83b2c33896dffdb4c4c41b30a52.jpg)
ナットを外してタイロッドエンドにセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/5449cb12c09e98f846875cbe0f8feb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/5085cde7b13fbc752a8182ff24ab6c1a.jpg)
後はハンマーで叩くだけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/a2149feefc66eda517c506b1644c4150.jpg)
タイロッドだけじゃ無く4軸車や前2軸のリレーロッドなどのボールジョイントの取り外しにも重宝しますよ…
各サイズを製作してあります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/aba84189acbae59b195c3ccdaa421a56.jpg)
後は燃料フィルターの交換やらその他色々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/326da9445683d517950380e67a0ea784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/9dd11f7466163b6cf52fa05116df56ef.jpg)
写真はありませんが、なんだかんだで完成です…
で、久々に定時に終了。
で、帰る途中にふと気付き急いで停車…
走行距離が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/846f4b537009fba6a46be88657104515.jpg)
もう少し早く気付いてれば全部7だったのに…
でも明日宝くじ買おう。