天気も良いし休みの日は有効に!
と、いうことで
日光へ行きました。

木造の日光駅
駅らしい駅で、いいですヨ^^

日光駅のホームに着くと、日光連山の出迎えです
宇都宮駅から40分位で到着


人の流れは、東照宮ですが、私は社務所へと続く道へ・・・
あまり人が行かない、もう一つの日光へと散策が始まります


奉納されている香車を、妊婦の奥さんの枕元において、無事生まれたら持って行った香車よりも大きいものを奉納する。という、神社で、私も持って帰って無事健康な赤ちゃんが生まれたので、香車を奉納しました。随分、昔の話ですが


陰陽石。隕石という話も聞いたことがありますが、よくわかりません

仏岩で六体が並んでいます。いつも、不思議に思う場所






梵天、帝釈天、四天王の内の三体と不動王


勝道上人の墓と開山堂
今から約1300年前の人で、華やいで東照宮の裏手にこんな素晴らしいものが残っているのが???????
これが、日光なのですか

石畳はズットずっと滝尾神社へと続き、散策はこれから、これから
と、いうことで


木造の日光駅
駅らしい駅で、いいですヨ^^

日光駅のホームに着くと、日光連山の出迎えです
宇都宮駅から40分位で到着


人の流れは、東照宮ですが、私は社務所へと続く道へ・・・
あまり人が行かない、もう一つの日光へと散策が始まります


奉納されている香車を、妊婦の奥さんの枕元において、無事生まれたら持って行った香車よりも大きいものを奉納する。という、神社で、私も持って帰って無事健康な赤ちゃんが生まれたので、香車を奉納しました。随分、昔の話ですが


陰陽石。隕石という話も聞いたことがありますが、よくわかりません

仏岩で六体が並んでいます。いつも、不思議に思う場所






梵天、帝釈天、四天王の内の三体と不動王


勝道上人の墓と開山堂
今から約1300年前の人で、華やいで東照宮の裏手にこんな素晴らしいものが残っているのが???????
これが、日光なのですか

石畳はズットずっと滝尾神社へと続き、散策はこれから、これから