氏家雛めぐりをしていると、昔懐かし看板等が非常に目に付くようになります
昭和を感じさせる、こんな氏家の街が懐かしく思いちょっと紹介して見たくなりました


電化に石灰窒素、どんな関連があるんでしょうか?
相撲の行司が持つ軍配のようなデザインが見ていて楽しいです
丸ツバメ印のデザインもなかなかのもん
現在は社名を変えているようですが、この方が社名としてはインパクトありますよネ
丸ツバメ印にまた社名を戻してほしい感じです


昭和を感じさせる看板
以前は近所で見かけた懐かしいものが残っている氏家

これは運転者を惑わせて、事故の原因を作っているような標識
国土交通省の管轄なんでしょうか
昔懐かし看板等が残っている氏家街
お雛さまもいいんですが、こんな楽しみ方も面白いですネ
昭和を感じさせる、こんな氏家の街が懐かしく思いちょっと紹介して見たくなりました


電化に石灰窒素、どんな関連があるんでしょうか?
相撲の行司が持つ軍配のようなデザインが見ていて楽しいです
丸ツバメ印のデザインもなかなかのもん
現在は社名を変えているようですが、この方が社名としてはインパクトありますよネ
丸ツバメ印にまた社名を戻してほしい感じです


昭和を感じさせる看板
以前は近所で見かけた懐かしいものが残っている氏家

これは運転者を惑わせて、事故の原因を作っているような標識

国土交通省の管轄なんでしょうか
昔懐かし看板等が残っている氏家街
お雛さまもいいんですが、こんな楽しみ方も面白いですネ

風は冷たかったですが、日差しは春の装い
もうすぐ、雛祭り
男性には関係の無い祭りですが、さくら市氏家雛めぐりへ行ってみました


JR氏家駅を下車
改札口で出迎えてくれる手作りのお花のお雛さま

イチゴ生産日本一の県
とちおとめ雛があるというので、まず向かうのは、eプラザ壱盤館
現在愛称募集中とのこと

目を奪われたのが明治時代に作成された「裃人形」
これだけそろっていると圧巻の一言



お雛さまを展示している、氏家の街を散策
そこには、江戸・明治・大正・昭和と時の流れを感じさせる人形が家々で展示されています




氏家雛めぐりで一番興味があるのは つるし雛
全てが手作り
色々な表情があり、見ていてホント楽しかった雛めぐりでした
もうすぐ、雛祭り
男性には関係の無い祭りですが、さくら市氏家雛めぐりへ行ってみました


JR氏家駅を下車
改札口で出迎えてくれる手作りのお花のお雛さま

イチゴ生産日本一の県
とちおとめ雛があるというので、まず向かうのは、eプラザ壱盤館
現在愛称募集中とのこと

目を奪われたのが明治時代に作成された「裃人形」
これだけそろっていると圧巻の一言



お雛さまを展示している、氏家の街を散策
そこには、江戸・明治・大正・昭和と時の流れを感じさせる人形が家々で展示されています




氏家雛めぐりで一番興味があるのは つるし雛
全てが手作り
色々な表情があり、見ていてホント楽しかった雛めぐりでした