猛暑が続いてかなわヌ~。
もう、こうなったら高い場所へ避難だぁ~。
早朝5時に出発、日光の戦場が原を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/3b8a58e68c980679585e2e159d7d99d2.jpg)
赤沼には6時半には到着しさっそく出発、小田代へ向かうこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/d204c5c068e92d6346035e5ede761c3b.jpg)
赤沼茶屋脇に咲いていた日光きすげが見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/dc155461f3349acb391f26913d2af02c.jpg)
小田代歩道を歩くこと30分鹿侵入防止柵ゲートへ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/e2718051b2edbc80989abd02e0726982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/96ff7a50714d47d28e7da88208461ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/c57eaa27438d9b84a0e8a947578d3f1f.jpg)
ハクサンフウロやレンゲツツジ等を見ながら小田代へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0544bc1e2675a4658f54790e64b4bffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/90ff483256edd951fc5d312636b0cc67.jpg)
小田代ケ原のシンボル貴婦人を見ながらの休息は癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/cf88ff367bee2cb004096eade00214b0.jpg)
ここからは、アヤメの群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/012807a93b9c8df23c015c5cdd1ebac6.jpg)
泉門池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/895df8f371a6c16a2dff12f3723b0a70.jpg)
小滝
湯ノ湖から流れてくる湯川は釣り人がいっぱ~い。
人が多くて魚がそんなにつれるんでしょう~か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/cf5e1188c8046e49e499c80f64e6b83f.jpg)
自然研究路、青木橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/5cc857cbaffb21c95f0594b829498ad5.jpg)
戦場ケ原のワタスゲ
辺り一面のワタスゲには感激でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/4c7f3b177f3601455bc5410e57c5f480.jpg)
夏の雲に覆われた戦場ケ原でしたが、吹く風は心地よく来たかいがありました。
また、花に覆われたこの時期の戦場ケ原の素晴らしさを再確認しました。
もう、こうなったら高い場所へ避難だぁ~。
早朝5時に出発、日光の戦場が原を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/3b8a58e68c980679585e2e159d7d99d2.jpg)
赤沼には6時半には到着しさっそく出発、小田代へ向かうこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/d204c5c068e92d6346035e5ede761c3b.jpg)
赤沼茶屋脇に咲いていた日光きすげが見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/dc155461f3349acb391f26913d2af02c.jpg)
小田代歩道を歩くこと30分鹿侵入防止柵ゲートへ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/e2718051b2edbc80989abd02e0726982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/96ff7a50714d47d28e7da88208461ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/c57eaa27438d9b84a0e8a947578d3f1f.jpg)
ハクサンフウロやレンゲツツジ等を見ながら小田代へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0544bc1e2675a4658f54790e64b4bffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/90ff483256edd951fc5d312636b0cc67.jpg)
小田代ケ原のシンボル貴婦人を見ながらの休息は癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/cf88ff367bee2cb004096eade00214b0.jpg)
ここからは、アヤメの群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/012807a93b9c8df23c015c5cdd1ebac6.jpg)
泉門池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/895df8f371a6c16a2dff12f3723b0a70.jpg)
小滝
湯ノ湖から流れてくる湯川は釣り人がいっぱ~い。
人が多くて魚がそんなにつれるんでしょう~か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/cf5e1188c8046e49e499c80f64e6b83f.jpg)
自然研究路、青木橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/5cc857cbaffb21c95f0594b829498ad5.jpg)
戦場ケ原のワタスゲ
辺り一面のワタスゲには感激でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/4c7f3b177f3601455bc5410e57c5f480.jpg)
夏の雲に覆われた戦場ケ原でしたが、吹く風は心地よく来たかいがありました。
また、花に覆われたこの時期の戦場ケ原の素晴らしさを再確認しました。