mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

水戸城跡

2021年03月13日 13時52分09秒 | 

偕楽園の梅を満喫後

 水戸といえば「天下の副将軍」水戸黄門

徳川御三家のお城へ向かいました

桃山建築の水戸城薬医門

 この先に本丸跡になりますが

水戸一高内になるため見学できません

本丸跡と二の丸跡の空堀

 何とJRの水郡線が走ってます

高低差50m近い深い土塁

 さすが徳川御三家のお城

水戸学の道を通って大手門へ

 よく整備されてます

幣の向うは水戸三高

 塀から除く紅梅が美しいです

2020年11月に復元された大手門

大手門の先が弘道館 

 大手橋下堀は車道になってます

1841年水戸藩第9代藩主徳川斉昭が創設した弘道館

 藩校当時からの貴重な建物

至善堂

 藩主の公子が教育を受けた部屋で

徳川慶喜も幼いころはここで学んだようです

徳川慶喜もこの庭を見ていたのかも

四季折々の美しい花や樹々を散策しながら八掛堂方面へ

弘道館鹿島神社

建学精神を刻む弘道館記念碑を収めた八掛堂

三の丸堀

 5重の堀に囲まれた規模の大きな

徳川御三家のお城でした

 今回整備された水戸城跡を散策でき満足でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする