mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

日光山内 滝尾神社を散策

2022年10月14日 12時45分45秒 | 史跡

歴史に触れ、自然を楽しみ懐かしい仲間と

 滝尾神社の史跡探勝路を散策しました

世界遺産日光の社寺から出発

色づき始めた道を滝尾神社へ

史跡探勝路で最初の観音堂

 別名「香車堂」

妊婦の方がこの駒を借りて帰り、無事出産できると借りた駒と共に新調した

 香車駒を一緒に返納する習わしの説明でした

私も、この駒を借り妻が無事出産後奉納した思い出の地

陰陽岩

 陰(女性)と陽(男性)を意味するとか

安産祈願の奇岩

岩壁に並ぶ六体の石仏

梵天、帝釈天と四天王の内三体不動明王の石像

苔むす木立の中から開山堂を望む

石畳みの道を滝尾神社へ

白糸の滝

滝尾神社最後の急階段

運試しの鳥居

神社堺内へ

縁結びの笹

無念橋(栃木県で最も古い橋)

 自分の年齢の数の歩数を踏むと女峰山に登拝すると同じ意味があり

願いごとが叶う云われているようです

滝尾神社稲荷

安産 子種石

 祈願後時計回りで1周する事で願い事が叶うようです

歴史と懐かしい仲間との会い癒された一日を送れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする