mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

紀伊半島の世界遺産巡り~熊野本宮大社と熊野速玉大社~

2023年12月12日 11時52分03秒 | 旅行

八咫烏が舞い降りた熊野本宮大社と

 甦りの地と言われる熊野速玉大社へ

14:55 熊野本宮大社の大鳥居

 神が宿る神域と人間が住む俗界が鳥居が堺

これから、神の領域へ

杉木立158の石段

 行きは右側、降りは左側

多羅葉(たらよう)御神木と八咫烏ポスト

  たらようの木の葉の裏に、針で経文や手葉を書いたと云われ

「はがきの」の語源となった木

ポストの上には八咫烏

 太陽の中に住む霊力を持つ鳥

15:05 本宮大社へ

 全国で4,700社以上ある熊野神社の総本宮

本宮大社

 参拝順は、①証誠殿②平御前③西御前④若宮⑤満山社

逆光るで輝くもみじの美しさを見ながら

 下りは熊野古道を利用

15:30 足元がかなり不安定の階段

 ここでは注意しながら慎重に降り

次の参拝する熊野速玉大社へ

16:35 熊野速玉大社

 堺内にそびえる樹齢千年の梛(なぎ)の大樹

梛の葉は、古来から道中の安全を祈りこの葉を懐中に納めて

 お参りすることが習わしとされていた

また、夫婦円満のご利益があるとさてる梛の御神木

熊野速玉大社

17時になると門が閉まってしまう

 さすがに、17時間地かになると人もまばら

熊野御幸

 907年から1303年までの396年間に140回に及ぶ皇室の御参脂があり

これを、熊野御幸と云う

 帰京するまでに二十日以上の日数がかかったようで

お供を連れての熊野詣は難航苦行の旅だったようです

16:40 急いで参拝

 御朱印を頂く方は、時間がなく大変みたい

17:25 ホテル浦島の桟橋

ホテル浦島へは船にて

 桟橋に到着た時には、出発したばかり

昨日は、早々のホテル到着

 今日は、何時になる~

17:40 亀の船がが戻って来ました

17:55 南紀勝浦温泉 ホテル浦島到着

 4つに分かれている巨大なホテルで連絡通路も長く

館内マップを見ての説明を受けお部屋へ案内される

18:10 私達は、日昇館の和室

 夕食は19:30、大浴場が4ヶ所もあるので

食事前に、2ヶ所へ行く事に

19:30 各館にレストランがあり

 日昇館のサンライズでバイキングの夕食

この時間なのでゆっくりと食事ができました

お寿司も、目の前で握ってくれる

 握ってもお皿がすぐに減り

職人さん大変そう~

醬油豚骨スープと中細のストレート麺が特徴の和歌山ラーメン

 こちらで、頂けるとは嬉しいです

館内マップの裏は、温泉巡り記念スタンプ

 3ヶ所以上回りフロントへ見せると、ホテル浦島の温泉の元を頂きました 

さすがに4ヶ所も回ると温泉疲れがでます

ホテル浦島の忘帰洞は憧れていた温泉

 写真や動画で見ていたより、はるかに大きかった洞窟風呂

こちらの温泉はイオウで湯量あふれる温泉 

 24時間風呂もあるので、夜間にもう1度入りたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする