goo blog サービス終了のお知らせ 

mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

日光霧降隠れ三滝-マックラ滝-

2009年07月21日 21時27分55秒 | 滝めぐり
チロリン村を後にし、隠れ三滝へ!
何か、隠れ○○と名前が付くだけでワクワク、どきどき^^
いくつにになっても大人になりきれない私(^^ゝ




この山道を下るということは・・・・帰りは上り。
そいとうきつそう・・・じゃなく  です




下ると舗装の道にでました。
また、そこから山道を下ると丁子の滝へと続きますが、私たちはマックラ滝から
下ってみようと決め さわやかな風と緑の中歩く事30分霧降川にでました。
橋を渡りきると、マックラ滝の標識。




落差30m、幅10mの滝が現れました。
かなりの水量があります。まさに、天然冷房。快感です。
暫くいると、肌寒くなるくらいです。




こんな、水のカーテンが自宅に欲しい~(^O^)/
マックラは真暗?かなぁ~

今は、気軽に軽装で訪れる見ることが出来ますが、以前は相当
きつかったのではないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光チロリン村の天然かき氷はうまかった

2009年07月20日 18時03分30秒 | 料理
日光霧降の隠れ三滝に、涼を求めて出発!
チロリン村に駐車。
そして、発見、天然氷のかき氷^^
四代目徳次郎!




チロリン村は今回初めて来る所で、隠れ三滝を見ようと思わなければ今後も
縁が無かったところです(^^ゝ
天然氷のかき氷はうまいとTV等で紹介されたいましたので食べて見ることに(・ж・)
なにやら、嵐メンバーマツジュンも食している写真も飾っていますし、
わざわざ、東京から食しに来ているかたも・・・
イチゴミルクを注文、750円です




氷は、ふっくら、ふ~わふわ
イチゴは、とち乙女のイチゴジャム。
氷は、サックサク。
イチゴはとろ~り。
お口の中で、溶けるな。しばらく、そのまま、時間よ止まれ(^л^)/
至福の時間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り。幽霊うわさの現場へ!

2009年07月19日 20時17分52秒 | 祭り
夏は祭りの季節。
今年の祭りは幽霊がでる~(-_-)と、うわさ話を聞きました
さっそく、うわさの現場へ行く事に・・・




いつもの、この時期の祭りの雰囲気・・・
何が、うわさを呼んでいるのか?




なるほど、これがうわさの幽霊・・・
かぐや姫を題材に、人形を製作! 宙に浮いているし風が吹くとユラユラ。
ライトアップが、これを演出!
アイデア、人形もなかなかの力作で、とても良いと思いますが・・・
・・・




神輿が練り歩き、そして祭りの終わりとなります(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2009年07月17日 22時32分03秒 | 野鳥
いつもの休息場所へ立ち寄ると、なにやらゴッツイカメラを三脚に固定してタイボクへレンズを向けている望遠レンズ軍団を発見!
カメラボディーは、ニコン、キャノン、レンズは500ミリ前後のF4の明るい望遠レンズ(値段は考えないことにしました) (-_-メ
その中を、恥ずかしくもなくコンパクトカメラで撮影しました(・л・)




何を撮影しているのか伺ってみると、
「アオバズク」という、フクロウとわかりました(^^
調べてみると、夏季に日本等で繁殖し冬東南アジアへ南下し越冬するふくろうとわかりました
左がメス、後ろ姿がオスだそうです
コンパクトカメラの手持ち撮影ではこれが限界ですネ
貴重な体験をさせてもらいました




ヒナが2羽いるそうですが、私にはまった発見できません
この方たちは、毎年ここでアオバズクが来る事を知っているんですネェ~
確か先週あたりから、双眼鏡でこの辺を観察してましたヨ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園日記-11

2009年07月16日 22時36分05秒 | 家庭菜園
畑に来るたび新しい発見があるのもです^^



インゲンの花で~す
今年初めて育てる野菜で~す
育てていると花にも色、形が色々あって驚きの連続です(^^ゝ




果実を4個発見しました
毎年果実の確認時期を忘れてしまうため、日付を入れてみました
直径2cmですが、スイカそのもので縦じまがはっきり出ています
これも、栽培して初めてわかりました
8月上旬ですかネ
後は、カラスからどう守るかです(-_-メ




暑い夏を乗り越えるために、今年初めての栽培挑戦です
納豆と合わせて食べると元気でそうです(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする