mikitan’s blog

たくさんの思い出をblogへ(^^

紀伊半島の世界遺産巡り~那智の滝と熊野古道~

2023年12月16日 21時10分54秒 | 旅行

ホテル浦島は見所が多いホテル

 狼煙山からの日の出が美しく見られるので行く事に

ですが、温泉に来たら朝風呂、5:00に起床し日昇館に近い洞窟風呂 玄武洞へ

 慌ただしい朝となりました

6:25 浦島稲荷神社

 なんとか日の出の時間に間に合いそう

狼煙山の突端

6:35 太陽が出て来ましたが雲が多くて

 薄っすらと見えてます

6:50 狼煙山からレストランへ 

地元産のコーナー

写真を見ると朝食は毎回ほとんど同じ内容

8:10 フロント

 部屋に戻り、出発時間はだいたい同じ時間帯

なので、早々にフロントに

8:15 亀の船が来たようです

 朝の薄曇りが、雲一つない青空に

8:30 昨日は真っ暗で見えなかった港

今日採れた魚をさばいている

 ウツボかな?

8:50 熊野古道大門坂へ

 2011年なでしこジャパン女子ワールドカップ

優勝記念モニュメント広場を通る

9:05 穏やかな天気の中 古道散策

9:07 下馬の碑と振ヶ瀬橋

 「この場所から先、馬は降りて歩く意味」の石碑と

鳥居の朱色の橋は「現世と聖域を分ける橋」だそうです

 白人系の外国の方多く見えます

熊野古道と下馬等の説明を受け出発

いよいよ大門坂の始まり

朝から階段がキツイ

9:16 楠木樹

 樹齢800年

階段上りに一苦労

二町の始まり

那智の滝まで歩くと時間もかかるし大変なので

9:20 私達はバスで那智の滝へ

9:30 那智御滝 飛龍神社

熊野古道のように見えますが

 那智の滝への下りの階段

滝の前に鳥居があるんですネ

落差 133m 幅 13m

岩ぶつかる水しぶき

 すごい迫力

9:45 駐車場に戻り

 熊野那智大社へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華 王ちゃんへランチ訪問

2023年12月14日 12時46分42秒 | グルメ

昼時になると、駐車場が満車・入口には行列が出来る人気の街中華店

 以前から気になっていたので、ランチ訪問しました

中華 王ちゃん

 営業時間は11:30~15:00

昼時で、満車 暫く待って駐車場へ

お店の名が[王ちゃん]なので、王ちゃん麺を注文

 野菜たっぷりのあんかけラーメン

野菜が高騰している中、安くて美味いです

餃子1人前注文、もめない6個はうれしいです

 ニラが多い美味しい餃子

これは、リピーターになっちゃいますネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の世界遺産巡り~熊野本宮大社と熊野速玉大社~

2023年12月12日 11時52分03秒 | 旅行

八咫烏が舞い降りた熊野本宮大社と

 甦りの地と言われる熊野速玉大社へ

14:55 熊野本宮大社の大鳥居

 神が宿る神域と人間が住む俗界が鳥居が堺

これから、神の領域へ

杉木立158の石段

 行きは右側、降りは左側

多羅葉(たらよう)御神木と八咫烏ポスト

  たらようの木の葉の裏に、針で経文や手葉を書いたと云われ

「はがきの」の語源となった木

ポストの上には八咫烏

 太陽の中に住む霊力を持つ鳥

15:05 本宮大社へ

 全国で4,700社以上ある熊野神社の総本宮

本宮大社

 参拝順は、①証誠殿②平御前③西御前④若宮⑤満山社

逆光るで輝くもみじの美しさを見ながら

 下りは熊野古道を利用

15:30 足元がかなり不安定の階段

 ここでは注意しながら慎重に降り

次の参拝する熊野速玉大社へ

16:35 熊野速玉大社

 堺内にそびえる樹齢千年の梛(なぎ)の大樹

梛の葉は、古来から道中の安全を祈りこの葉を懐中に納めて

 お参りすることが習わしとされていた

また、夫婦円満のご利益があるとさてる梛の御神木

熊野速玉大社

17時になると門が閉まってしまう

 さすがに、17時間地かになると人もまばら

熊野御幸

 907年から1303年までの396年間に140回に及ぶ皇室の御参脂があり

これを、熊野御幸と云う

 帰京するまでに二十日以上の日数がかかったようで

お供を連れての熊野詣は難航苦行の旅だったようです

16:40 急いで参拝

 御朱印を頂く方は、時間がなく大変みたい

17:25 ホテル浦島の桟橋

ホテル浦島へは船にて

 桟橋に到着た時には、出発したばかり

昨日は、早々のホテル到着

 今日は、何時になる~

17:40 亀の船がが戻って来ました

17:55 南紀勝浦温泉 ホテル浦島到着

 4つに分かれている巨大なホテルで連絡通路も長く

館内マップを見ての説明を受けお部屋へ案内される

18:10 私達は、日昇館の和室

 夕食は19:30、大浴場が4ヶ所もあるので

食事前に、2ヶ所へ行く事に

19:30 各館にレストランがあり

 日昇館のサンライズでバイキングの夕食

この時間なのでゆっくりと食事ができました

お寿司も、目の前で握ってくれる

 握ってもお皿がすぐに減り

職人さん大変そう~

醬油豚骨スープと中細のストレート麺が特徴の和歌山ラーメン

 こちらで、頂けるとは嬉しいです

館内マップの裏は、温泉巡り記念スタンプ

 3ヶ所以上回りフロントへ見せると、ホテル浦島の温泉の元を頂きました 

さすがに4ヶ所も回ると温泉疲れがでます

ホテル浦島の忘帰洞は憧れていた温泉

 写真や動画で見ていたより、はるかに大きかった洞窟風呂

こちらの温泉はイオウで湯量あふれる温泉 

 24時間風呂もあるので、夜間にもう1度入りたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の世界遺産巡り~伊勢神宮と鬼ヶ城~

2023年12月08日 23時46分14秒 | 旅行

2日目は三っの世界遺産遺産巡りをします

7:00 鳥羽湾の朝

7:10 鳥羽湾を見ながらの食事

メニューも豊富

8:50 宇治橋鳥居

  伊勢神宮・内宮へ

内宮は女性の神様を祀り、それは鳥居を見ればわかるそうです

薄曇りでチョット肌寒い

玉砂利を敷き詰めた長い参道

手水舎で清め

五十鈴川に映る紅葉

 

皇族が参拝の際こちらで宿泊

9:25 正宮 天照大御神を祀る

 階段に上がると写真撮影禁止となるため手前で撮影

内宮には2つの別宮があり

 その一つ荒祭宮へ

9:40 荒祭宮 天照大御神の「荒御魂」を祀る

9:50 二つ目の別宮 風日折宮へ

 風雨を司る神を祀る

風日折宮

 20年経つと手前に造る

10:15 おかげ横丁を散策

 さすが伊勢神宮、平日なのに賑わってます

おかげ横丁 常夜燈

 こちらで、食べ歩きを楽しむ

10:30 赤福別店舗

 赤福も美味しいが、ゼンザイも評判との情報

店内は満席

 赤福本店より人が多いかもしれません

ゼンザイと赤福

 ほうじ茶でオットする美味しさ

豚捨でコロッケを購入

 人の行列が絶え間なく続く

あっさり味のコロッケ

江戸時代を再現したようなおかげ横丁

新橋から五十鈴川沿いの石畳

 これから、紀伊半島の世界遺産巡りへ

13:20 熊野の玄関口

 世界遺産 鬼ヶ城

波の浸食と数回の大地震で降起した岩の壁

鬼が口を開けたような奇岩

熊野灘にある断崖絶壁

 岩を貫く穴も自然にできたもの

突然高波がくると注意書きもある

 今日の熊野灘は穏やか

千畳敷

断崖絶壁の岩場に約1km続く遊歩道

二つ目の世界遺産

 熊野本宮大社へ移動です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島世界遺産巡りの旅~初日~

2023年12月07日 20時14分48秒 | 旅行

紀伊半島の9つの世界遺産巡り4日間の旅

 新鮮な魚料理と温泉を楽しむ旅行へ行ってきました

10:00 大丸の開店時間を待って地下のお弁当売り場へ

10:20 弁当の陣屋を購入

 美味しそうなお店が何店舗もあり、迷った末こちらで購入

11:09 のぞみ339号で名古屋へ

 今回はグリーン車とちょっとリッチに

11:20 さつそくお弁当を開けビールと一緒に味わう

 列車で食べるお弁当はまた格別

12:50 名古屋駅を慌ただしく下車

 広い構内を迷子にならないように皆さんに付いて行く

3泊4日の紀伊半島世界遺産巡り

 三重県から和歌山へ入り大阪へ抜けるルート

バスは和歌山の会社なのに車ナンバーは大阪(?_?)

13:55 安濃PA

 ここに来て風が強く感じる

車窓から

 伊勢忍者キングダムの安土城

何で三重なのに安土城?

15:20 二見浦

二見輿玉神社参道

 強風で波しぶきが飛んでくる

夫婦岩

岩礁にかかる波の強さが半端ない

天の岩屋

 古来より日の出を拝む夫婦岩とともに

日の大神がお隠れになった天の岩屋と伝えられている

 初日の観光は二見浦の1ヶ所でホテルへ直行

16:20 戸田屋玄関

 ゆとりがある程の時間でホテル到着

明日からが世界遺産巡り

鳥羽湾を望む部屋

和風の部屋

 夕食は17:30から

時間もたっぷりあるのでゆっくりと温泉へ

バイキング

 色々と作りたてが食べられる

カキフライが美味しそうだったのですが

 対馬での出来事があり遠慮しました

25kのスズキの解体ショー

 女性の包丁さばき見事でした

この後、刺身で頂きました

初日はゆっくりの行程

 鳥羽湾の夜景を見ながら飲むお酒は美味いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする