goo blog サービス終了のお知らせ 

`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

宮崎支援! 第2弾!!宮崎のおいしいもん食べて贈ってみやざき支援!

2010年06月16日 | ミルキー♪




〈おね~ちゃん、何食べたの~いいにおいねぇ~〉

さて、

宮崎支援、第2弾!!のお知らせです。


感染拡大が続く口蹄疫問題で、宮崎県全体の畜産が危機に瀕しており、
一部では、農作物なども風評被害にあっている現状です。
農家をはじめ、関係者の方々に対し、少しでも支援の輪が広がる事、
又、少しでも元気を出していただければ・・・との思いから、
今回の企画「宮崎のおいしいもん食べてみやざき支援!」を計画する事になりました。
この、詰め合わせセットは、宮崎の元気がいっぱい詰まった「こころの商品」です。
売上金の一部は、地元自治体に口蹄疫義援金として寄付いたします。
何卒、趣旨をご理解いただき、宮崎県を愛してやまない皆様方のあたたかいご支援を、
よろしくお願い申し上げます。

 【目的】  ①口蹄疫の被災農家を支援する   ②風評被害を少しでも食い止めたい


県外の友人、知人から「宮崎が大変なときに、少しでも宮崎を応援したい、宮崎の農畜産物を買って
少しでも元気を出してもらいたいのだが、どこで買うことができるのか」との問い合わせがあり、
私が農作物を出荷している直売所に相談したところ宮崎牛、豚肉、宮崎の牛乳、野菜など、
宮崎の農産物詰め合わせセットを商品化して頂けることになりました。

【商品】 宮崎牛・宮崎産畜産加工品・宮崎牛乳・マンゴー・西都産芋焼酎・地元果物野菜など




詳しくはこちらを→ももくり100年 農家民宿



今日、思わずももくりさんに電話しました。

「初めまして」なのに、とっても親しみのある声、なんか
懐かしい。。。

そういや、動画で聞いたことあるんだった。

母の言葉に近いかなぁ~(母は宮崎の里は東臼杵郡、亡き父は延岡)

「今日(もう昨日か)1件も発生しなかったよ」という声に、安堵、でも
まだ油断できないよね。

頑張ってください!
体には気をつけてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈おね~しゃん・・・

2010年06月15日 | ミルキー♪




ど、ど、ど、ど~したの~





〈わたし、なんか、悪いことしましたっけ~





〈あの~こわいんですけど~






〈おか~しゃん、たすけて~


さっき、W杯、日本VSカメルーンの試合終わりました。

カメルーン有利の予想に反し、

勝ちましたね


最後まで、どきどきの試合でした。

娘の応援が怖かったミルキーでした。

・・・ブログネタにしないでね!と言われてたけど、ま、いっか


でも、コラ!
ベルギーのテレビアナウンサー、解説者、
好き勝手なこと言わんといて!

試合内容、2/10ってか。

ベルギーは出てないヤン、ほっといて~

まぁ、私も、それほどサッカーに詳しわけではない。
W杯のときのみの、にわか応援



昨日、ベルギーは総選挙でした。

根深い言語対立から、ベルギー分離を声高に叫ぶ、「フラマン独立主義」党が、フラマン州では第一党になりました。一方、ワロン州はというとPS「社会党」が第一党に。
PS党首は我が町の市長さん。もしかしたら、次期ベルギー首相か。
組閣はスムーズにいくのだろか?ベルギーは分裂するのか?ブラッセルはどうなるのか?
PS党首で我が町のディ・ルポさん、頑張ってよ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎支援!  宮崎産豚肉が 入手できなくなったそうです。

2010年06月11日 | 新聞
宮崎のおいしいもん食べて みやざき支援!

都城に口蹄疫が発生し、

移動制限区域にミヤチクの処理場があり 豚や牛を処理出来なくなってしまったようです。
   
残念ですが、 5000円の豚ロース肉コースが販売できなくなりました。

(もくりさんのブログより)


えびので終息と聞いたのに、まだまだ、完全に収まる気配のない口蹄疫。

なんとかならないものか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈早くしなきゃ~

2010年06月11日 | ミルキー♪





また「2週間前のことで~す」って、なっちゃうよ~、おか~しゃ~ん〉


ホンマやね~でもね、今日のは、10日前よ、まだ2週間たってないよ~ん


ということで、今年もにぎやかに終わりました、
Ducasse de Mons!

モンスの町の守護聖人である聖女ウォードリューの加護により人々がペストから救われたことを祝って14世紀頃始められた祭り。祭りでは聖女ウォードリューの聖遺物箱を乗せた黄金の馬車が練り歩いた後、ドゥドゥDoudouという音楽がなる中、リュムソンLumeçonと呼ばれるサン・ジョルジュとドラゴンの戦いが繰り広げられます。




毎年のことなので、今回はあんまり写真撮りませんでした。

ブラッセルから知人4人来てくれました。

雨、しかも寒いし・・・

でも、今年も無事に終わりモンスの皆さんはほっとし、そして、さぁ、また来年!
・・・なんですよ。ホント。

今回は、教会の中の写真を。

聖女ウォードリューの聖遺物がおさめられている(納骨されている)黄金の入れ物






皆さん、ハンカチなどでさわっています。
きれいにしているのか、はまたまご利益があるからなのか?
素手でさわってもいいのかしら?





で、翌月曜日も続くんですよね~
地元の人は、もっちろ~んお休みよ。

で、まずカフェで一杯

地元では珍しいビールでした。(小便小僧さん印だったよ)




しばらくすると、リュムソンLumeçonと呼ばれるサン・ジョルジュとドラゴンの戦いの「役者」さんたちが登場します。


ディアブルさん(ドラゴンの仲間・・・つまり悪者)




風船のようなものは、ディアブルの武器(実は、豚の膀胱なのよ)


シャンシャン(サン・ジョルジュさんの仲間)
子供が入らせてもらってますねぇ~いいよね、子供って。
そうなの、私も入らせてもらいたかったわ





そして、ドラゴンさん




毎年、負けちゃうのよね

悪者だけど、愛敬のある顔でしょ。



ヨッ!待ってました。

サン・ジョルジュさん登場



今年デビューのサン・ジョルジュさん

リュムソンの役者さんはだいたいが世襲制。

去年までのサン・ジョルジュさんもお父さんから引き継いだの。
でもね、どうもうちわモメがあったらしい。

何年か前に、リュムソンに女性が登場するようになり、当初もやはり顰蹙をかったのだ。
土俵の女を上げるな、ってことだね。でも、観光目的?なのか、女性を受け入れるようになったんだけど、どうも、そのことを前サン・ジョルジュさんは受け入れられなくなったようですね。(あくまで憶測です)
新サン・ジョルジュさんも、いとこかな、親せき筋らしいです。


新サン・ジョルジュさん、大役を果たし、ほっとされたことでしょうね。
お疲れさまでした!

あの熱狂的な祭りの中、サン・ジョルジュさんを乗せて、立派にお役を務めた馬です。
尻尾もこってますね。



もちろん、もっちろ~ん、触りまくりました、私。

なんか、ご利益あるかしら???



いいこでしたよ。

鼻水ひっかけられそうになったけど・・・




本日のおまけ

地元アーケードなんだけど・・・







アラブ系のお店です。

このお菓子、とっても甘いんです。
日本とも、ベルギーとも違う甘さ。
たま~に、病みつきになる日本人もいますが、
私は・・・やっぱ、餡子、粒あん派
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎支援!  笑顔で応援!と牛乳の自販機

2010年06月09日 | 新聞





こんな応援活動が


えがおがてげな どっとこむ

。。。いつも情報いただいているマイミクさん、ありがと。


いいですね~
笑顔で応援!


さて、これまた2週間前の写真ですが・・・


やってきたのは、ここ。



どなたもいらっしゃいませんねぇ~

おじゃましますよ~


で、何をしに来たのかというと、

コレコレ、ありました。




何やら操作しているオッさんが・・・




お金を入れて、と

はい、出てきましたねぇ~




そうです、牛乳の自販機でした。

車で10分ところにある農家。

いや~おいしい!
口当たりあっさりかなと思ったけど、いえいえ、お口に濃厚な味が広がります。






かわいいベンチ
子供用なので、写真を。


この看板を目印に、お立ち寄りください
なんちゃって





いったん家に帰り、ミルキーを積んで近所の湖(人工湖)へ。




朝の光と雲



お~っと、クレーン(という?)が・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする