水にぬれなければ
泳ぎはできない
全身ずぶぬれになれば
度胸がすわる
やるからにはとことん!?っていう部分・・・
そして・・
やるって決めたからには、形から!?
まずは、現場に飛び込んで!?って(笑)
わたしは、今日はこの言葉からそういうメッセージを感じ取りました。
いくつかの迷いがこれが飛びました。
その一つ太陽光発電・・・
このブログでは、最近3回ほど・・
100314 太陽光発電・・導入に向けて現実の数字・・・
100316 太陽光発電の方向性!?・・・・
100321 太陽光発電・・その後の一喜一憂!?(苦笑)
(苦笑ブログの中であれこれ書いていましたが…
現実的には、ここ2年間くらい導入の事についてあれこれ(あーだこーだですね(笑))
そう、“いえづくり”の計画は足掛け3年になるので…(苦笑)
結論から言えば・・・
太陽光発電を導入するのであれば・・・
今日の言葉の思いでいえば、全身ずぶ濡れになることですね。(笑)
中途半端な発電量ならいれない!(初期投資を抑えた導入)
入れるなら出来る限り?(屋根の面積と性能を勘案)
あるいは、当初計画の部分は譲らない!?
そんな覚悟と気概が必要なのかなって・・改めて思いました。
補助金や売電の話は、その導入のご褒美であって
補助金はまだしも売電の話こそとらぬ狸の・・・であって
あまり数字の計算で右往左往しても・・・って
入れるのであれば、万が一結果が思うように出なくても(苦笑)
自身の思いの中で環境問題に取り組んで投資を行う!
たったわずかでも(出来る限りの投資の中で)
環境問題への形ある貢献だって考える。
そう思い、行動するって事も大切なのかなって(@_@)
一つの結論ですね。
“いえづくり”の中の環境への取り組みの一つ
今後のブログの中ではメーカー名(仕様や特徴)や売電?(出来たら(苦笑))等々
お伝えしながら“いえづくり”並びに住まい方の部分の報告にしていきたいです。
ボタンを“ポチッ”って押して戴けると投票になり、嬉しい結果につながります。
マイホーム計画中と住まい方のジャンル、そして住まいブログ自体の
3つの投票ボタンを設けました。どれを押しても1日1回がカウントです。
毎日(笑)皆さんのお越しをお待ちしています。(*^_^*)

PS・・・
ブログを読み返したら見たら…
ここ数日だけだと苦悩?とは言えない…
ここ数年?数か月の資料や勉強会の様子をもっとお伝えしないと!?(苦笑)
泳ぎはできない
全身ずぶぬれになれば
度胸がすわる
やるからにはとことん!?っていう部分・・・
そして・・
やるって決めたからには、形から!?
まずは、現場に飛び込んで!?って(笑)
わたしは、今日はこの言葉からそういうメッセージを感じ取りました。
いくつかの迷いがこれが飛びました。
その一つ太陽光発電・・・
このブログでは、最近3回ほど・・
100314 太陽光発電・・導入に向けて現実の数字・・・
100316 太陽光発電の方向性!?・・・・
100321 太陽光発電・・その後の一喜一憂!?(苦笑)
(苦笑ブログの中であれこれ書いていましたが…
現実的には、ここ2年間くらい導入の事についてあれこれ(あーだこーだですね(笑))
そう、“いえづくり”の計画は足掛け3年になるので…(苦笑)
結論から言えば・・・
太陽光発電を導入するのであれば・・・
今日の言葉の思いでいえば、全身ずぶ濡れになることですね。(笑)
中途半端な発電量ならいれない!(初期投資を抑えた導入)
入れるなら出来る限り?(屋根の面積と性能を勘案)
あるいは、当初計画の部分は譲らない!?
そんな覚悟と気概が必要なのかなって・・改めて思いました。
補助金や売電の話は、その導入のご褒美であって
補助金はまだしも売電の話こそとらぬ狸の・・・であって
あまり数字の計算で右往左往しても・・・って
入れるのであれば、万が一結果が思うように出なくても(苦笑)
自身の思いの中で環境問題に取り組んで投資を行う!
たったわずかでも(出来る限りの投資の中で)
環境問題への形ある貢献だって考える。
そう思い、行動するって事も大切なのかなって(@_@)
一つの結論ですね。
“いえづくり”の中の環境への取り組みの一つ
今後のブログの中ではメーカー名(仕様や特徴)や売電?(出来たら(苦笑))等々
お伝えしながら“いえづくり”並びに住まい方の部分の報告にしていきたいです。
ボタンを“ポチッ”って押して戴けると投票になり、嬉しい結果につながります。
マイホーム計画中と住まい方のジャンル、そして住まいブログ自体の
3つの投票ボタンを設けました。どれを押しても1日1回がカウントです。
毎日(笑)皆さんのお越しをお待ちしています。(*^_^*)



PS・・・
ブログを読み返したら見たら…
ここ数日だけだと苦悩?とは言えない…
ここ数年?数か月の資料や勉強会の様子をもっとお伝えしないと!?(苦笑)