”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20150818 家造りでは雨と風とは上手お付き合い? 完成後はしっかりバリアー!?

2015年08月18日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

   雨の日には

  雨の中を

 風の日には

風の中を

 みつを

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”の過程での天候との格闘ってありますね。

基本・・・家造りは雨にも風にも弱いです。(苦笑)

工程は、順延順延って先延ばしになってしまいます。勝てません(^_^;)

ところが・・・

”いえづくり”の家造りが終わると・・・

今度は、雨にも風にも強い!“こころ”強い居場所が出来上がるんです。

雨にも負けない!風にも負けない!“いえづくり”・・・

『安心』と『安全』を形に!って完成すると盤石なモノになるんです。(@_@)

“いえづくり”ってここも楽しみの一つですね。

 

”いえづくり”の造り手は、その過程での(工事中での)養生というモノが大事

仮設工事という範疇の工事が大事です。

仮設なので工事をするための補助につかう足場や環境整備の為のモノで・・・

“いえづくり”が完成する時にはすべて撤去となります。

お客様からするとこの金額?仮設なら?無くしてもいいですよ!?って・・・

時に言われる時があります。

特に?塗装工事のリフォームの際の外部足場は目立ちますね。

 

あっ・・・

もっと目立ったのは、雪害の対策工事!

雨どい(軒樋)の補修をする際にやはり外部足場が必要になりました。

樋を直す費用よりも外部足場代の方が高いっていうケースもありました。(苦笑)

普通に考えて??

この仮設工事って??これって無くてもいいですよ!?ってなりますよねぇ(苦笑)2

 

でもはしごを使って移動しながらなんてまさに危険行為そのものです。(絶対NGです。)

この仮設工事が『安心』と『安全』を形に!の要になっている訳で命を護る(ホントに)

工事安全の中には、造り手自身も安心をして安全に工事を完工することも大事です。!

“いえづくり”の過程での必要なモノの経費やいろいろなコトもしっかりと共通理解!

“いえづくり”には、大事なコトなのだと思います。話がちょっとそれましたね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする