道
道はじぶんで
つくる
道は自分で
ひらく
人のつくったものは
じぶんの道には
ならない
みつを
“いえづくり”も同じですね。
家作りという部分での自身での手作りの部分で家は変わっていく??
その住まい方次第?で家ってまったく違う顔を見せるのかなぁって思います。
以前ちょっと話をしましたが・・・
3DKのマンション・・・全く同じつくりで建てたコトがあります。
メンテナンスでお邪魔させて戴く機会がありいつも思うコト・・・
テイストが全く違う?
和もあれば、洋もあるし、アジアンも?ちょっと危険な放置状態も(苦笑)
ところが・・・
お引越しをしてメンテナンス確認でお邪魔をすると元の顔に戻る??
何もない?理路整然とした?すました?無機質系の顔に??戻るんです。(笑)
そのギャップ?ってすごいなぁっていつも思っています。・・・
戸建ての家では基本ありえないことなので、これも貴重な経験です。(笑)2
さて・・・
これを戸建ての”いえづくり”に置き換えてみると・・・
家という器をつくる家造りという最初の一歩があって・・・
その後の住まい方の中での工夫や変化という名の家作りが・・・
その家作り次第でその家の顔?表情?個性?って変わってくるのかなぁって
まさに今日の言葉で言う“道”を家=暮らしに置き換えるとピンときました。(@_@)
オンリーワンの“いえづくり”って・・・
オンリーワンの暮らし方?住まい方?もですよね。
家造りでの“『安心』と『安全』を形に!” ってとても大切なことだと思います・・・
そして、その後のメンテナンスという名の関わり(住まい方の見守りという部分で)も
“いえづくり”って家造りがゴールって思われがちです・・・が
実は、出逢いがあって家造りが終えてこそが
本当のスタートなのかもしれません・・・
家という絆が造り手と住まい手を一生モノの“ご縁”でしっかりと!!が◎ですね。(@_@)