ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

女神湖 ⑨-2 温泉寺 堂宇の外

2010-11-14 | 同窓会関係
               多宝塔の先の塀の脇から外へ抜けられるようになっていました。
               出てみます。
    
            どななたかが「みねぞよ~、ほら実が生っている!」と云うと、
            「この実、食べたよね~」とまた違う声が。。。
            信州人は思い出に共通したものがありますね~
            イチイとかアララギとかの名で呼ばれるこの木を信州では“みねぞ”とも呼び、
            屋敷の垣根木に使ったり、一本仕立ての見事な庭木にもします。

            秋には赤い実が生り、おやつなどなかった昔はみんなで遊んでいる時など
            この実をよく食べた・・そんな思い出があります。
            
       

            白い菊の花もさわやかに咲いています。
       

            なぜか和泉式部のお墓がありました。
            至る所に小野小町の言い伝えの土地があるように
            和泉式部のお墓と言われるものが全国には十数ヶ所もあるとか。。。
           

                       樹齢三百年以上と書かれた枝垂れ桜の古木です。
                       
            
       

               道沿いの畑には青々とした野菜たち・・

          大根に、                      野沢菜・・
        

                          松本一本葱でしょうか?
                      

           坂を下ってきた所で、もみぢの落ち葉を掃いている方がおられました。
           居ながらにしてお寺の紅葉を楽しめるかわりに落ち葉掃きなのですね~
           80歳だそうですが、お元気な方でした。
           お話ありがとうございました
       


                    塀の外から見上げた紅葉も素敵でした。
       

                    ただただ感嘆符
       


                    とても見事な紅葉のお寺でした。
       

                     下ってきた坂道は由緒ある参道だったようです。
                     残念ですが高島藩歴代藩主のお墓の写真がありません・・・

       

                    外から見上げた鐘楼。
       

                    諏訪大社に縁のあるところだけ使える梶の葉の家紋との事です・・・
       

             立派な石垣と塀です。
       

                     温泉寺終わります。

           
          記録はまだまだつづきます~

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖 ⑨-1 温泉寺

2010-11-14 | 同窓会関係
                諏訪湖の展望台から市街へ下りきる前の傾斜地に車は止まりました。
                何処へ連れて行かれるのか分らない、まるでミステリーツアーです・・・
                着いてから初めてここが高島藩主・諏訪氏の菩提寺、温泉寺である事などを知った訳でして~
                詳しい印刷物など一切なしで見学してきました。

        

                臨済宗のお寺で山号は臨江山。
                この山門は高島城から移築されたものと書かれた立て札がありました。
       

                   こちらが本堂で、高島城の能舞台を移築したものだそうです。
              

              

             紅枝垂れか青枝垂れか・・・?
             葉の切れ込みがそのようですが。

       

                    名残りのアジサイが。。
              

            お寺ともみぢ、合いますね~
            細かい葉です。いろはもみじでしょうか?
       

           全山の紅葉に感嘆しながらシャッターを押し続けてしまいましたが、
           これと云う一枚はありませんでした。
           ただ、このお寺さんの紅葉の見事さをお伝えできれば・・。
       

           もみぢ葉は一様ではなく木末の葉はひときわ赤く輝いています。
       

           古人が紅葉狩りに出かけた気持ちがわかります~
           とにかくきれいですもの。
       

           黄葉の明るさがいいですね。。。
       

                    空へ伸びる高い木です。
               

             もみぢの奥にまたもみぢ・・そんな重なりがステキです。
       

             寺庭の片隅に咲くつわぶきの花。
             今はつわの花の季節でもありますね。。。
       

             素敵な紅葉のお寺を案内していただけて嬉しかったです。
             
             つづきます~
                                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖 ⑧ 諏訪湖俯瞰 

2010-11-13 | 同窓会関係
             諏訪湖を見下ろす展望台に着きました。

           満天星が真っ赤
           さすがに信州の紅葉は深みがあります

       

           黄葉の木々の重なり。。。
       

           諏訪湖花火の時は、此処も大変な人だそうです。
       

       

           ふるさとは塩嶺峠の向こう側・・。でも、まあ此処もふるさとのようなところ。
           やはり、なんとなく落ち着きますね~  ね~みなさん
       

           ここからまだ下るようです。。。
           何処へ連れて行って下さるのでしょうか?
               たのしみ
       

            つづきます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖 ⑦ ビーナスラインへ~

2010-11-13 | 同窓会関係
             朝食後はホテルのマイクロバスでの観光です。
             いろいろな場所を案内してくださるそうなので楽しみです。

             白樺湖からビーナスラインへ入りました。
             展望台から見下ろす白樺湖です。             
       

             蓼科山はすっぽり雲の中ですが、裾の方に雪が見えます。
             昨夜から山も雪だったのですね。
             昨日、山の姿を撮っておいてよかったです。             
       

             甲斐駒ケ岳~鳳凰三山
       

             通って来た方向です。
       

             集合写真。はるか後方は浅間山です。
       

             バスの窓からみた白樺林です。
       

       

             霧が峰に近くなっていると思います。
             今は何もない高原です~
       

             ススキも枯れた音で風に吹かれているのでしょう。
       

             運転手さんによりますと今年初の樹氷だそうです。
       

             諏訪に向かっているようです。
       

             撮影休憩でバスを止めてくださいました。
             きれいな紅葉にため息です~
       

             もみづる秋・・ですね。
       

             こちらは真っ赤!!
       

             濃い真紅です。
       

                   こんな感じもいいものです。
                   
                       赤や黄色の色さまざまに・・・

                   唱歌の歌詞そのままの世界ですね。
              

            つづきます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖 ⑥ 朝の散歩

2010-11-13 | 同窓会関係
  11月10日      6時、昨日のメンバーで散歩開始です。
              外はまだうす暗いです~
          
       

              空がいくらか明るくなってきました。
       

              しらしらと開けてゆく湖。
       

              蓼科山には厚い雲がかかっています~
       

              寒いですが、昨日ほどではありません。
       

              すみません~~
              霜柱を撮ったのですが、全部ピンボケでした。

              寒さが厳しかったのですね~霜柱なんて・・・
       

              空も染まってきました。
       

              染まった雲を映す湖面。。。
       

              うっすらと霜が降りていますが、滑る程ではありません。
       

              木道には散ったカラマツの葉が溜まっています。              
       

              あゝ、湖もずいぶん明るくなってきました。
       

             今朝の波。
       

             薄紅に染まった雲にくっきりと浮く木のシルエット。
       

             つづきます~

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする