ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

われこそ益さめ

2007-12-31 | 万葉の花・歌碑・故地など (自己記録)
      実にいろいろあった一年でしたが、あと僅かで終ろうとしています。
      静かに万葉人に思いを馳せながらの大晦日などもいいものですね。
      万葉恋歌には何首も好きな歌がありますが、その中の一首を・・・

      秋山の 樹(こ)の下隠(かく)り 逝く水の
      われこそ益(ま)さめ 御思(みおもひ)よりは  (巻二・92)

                            ー鏡王女(かがみのおおきみ)ー

      天智天皇への返歌と言う事ですが、上の句、見事な比喩ですね。
         <秋山の樹下の落ち葉に隠れて静かに流れて行く水、
          その水のかさが増していくように、あなたが思って下さるよりも、
          私の方がもっと深くお慕いしているのですよ>
      そのような意味合いの歌だと思います。

      写真は、もう何年も前になりますが、奈良・桜井の先にある押坂(おっさか)の
      舒明天皇押坂内陵を訪ねた時のものです。
      すぐ横を流れている小川の中に、犬養 孝さん揮毫によるこの歌の歌碑が
      建てられていました。
      鏡王女のお墓と言われている所は、この小川の少し上流の
      田んぼの中のような場所にあり、お墓と言うよりはまるで薮のようでした。

         お互いにこのような気持ちを抱く事ができたら幸せですね。

              ~素敵な新年をお迎えください~

      
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の花

2007-12-31 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         大王松と紅白の南天をいただきましたので
         ハボタンと菊、庭のせんりょうとを足して挿してみました。
         縁起ものがこれだけ揃うと気分は新年!です。
         松はとても太くてノコギリで切りました

               
        
        

         しのぶさん、お父様、いつもお心にかけてくださって
         本当にありがとうございます
         お母様のように巧くは活けられていないと思いますが・・・・

                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする