下の段の寄せ植えの鉢で咲いているルリマツリモドキ。
ブルーの花は、陰で咲いていても見かけた人が振り返って見るような、
そんな花です。冷たい露を宿しながら健気に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/b940d09a57b6431985a92f14d7421f2b.jpg)
神輿の屋根みたいでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ゲンノショウコの種です。先端の黒い種を蒔いておくと、
来年は濃いピンクのお花がいっぱい咲き、楽しめます。
さらに、夏前頃に切って陰干ししてから冷凍保存しておけば
おなかの調子の悪い時など、煎じてのむと効きますよ。
昔からの民間薬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d82271d52632bab551774c67b7b856a7.jpg)
ウズラバタンポポも種となって白く光っています。
こちらも繁殖力が強く、どこにでも着床して花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/c91c87b118b58796ffdd13b5417c022d.jpg)
ポット苗でいただき、ひと夏たのしみました。
日々草も、もうおしまい・・・。鉢から抜いて他の花と交代させなくてはね。
おつかれさま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/c1bc917b95b4bd66b872393118f4f272.jpg)
白い月見草がこんなに秋遅くにつぼみを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/103e6bcefa722f25ec17d883df3476f6.jpg)
ブルーの花は、陰で咲いていても見かけた人が振り返って見るような、
そんな花です。冷たい露を宿しながら健気に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/b940d09a57b6431985a92f14d7421f2b.jpg)
神輿の屋根みたいでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ゲンノショウコの種です。先端の黒い種を蒔いておくと、
来年は濃いピンクのお花がいっぱい咲き、楽しめます。
さらに、夏前頃に切って陰干ししてから冷凍保存しておけば
おなかの調子の悪い時など、煎じてのむと効きますよ。
昔からの民間薬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d82271d52632bab551774c67b7b856a7.jpg)
ウズラバタンポポも種となって白く光っています。
こちらも繁殖力が強く、どこにでも着床して花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/c91c87b118b58796ffdd13b5417c022d.jpg)
ポット苗でいただき、ひと夏たのしみました。
日々草も、もうおしまい・・・。鉢から抜いて他の花と交代させなくてはね。
おつかれさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/c1bc917b95b4bd66b872393118f4f272.jpg)
白い月見草がこんなに秋遅くにつぼみを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f2/103e6bcefa722f25ec17d883df3476f6.jpg)